学校からのお知らせ

暴風雪による臨時休校への対応ありがとうございます

 臨休中の学習支援サイトのお知らせをします。1,2年生は今週末の学年末テストに向けて、家庭学習に進んで取り組み、学習内容を計画表に書き込むよう声がけくだされば幸いです。
1 eラーニング……4月に学校よりアカウントとパスワードが配布されています。
https://yamasemi.chitose.ac.jp/CIST-Shiva/Index;jsessionid=DCDCBFAC6E6709AE15745A9DCE92F4DA?0
(「通常学習」>「教科書」>「教科書一覧」 や「通常学習」>「演習」 から、理科や数学などの学年に対応した問題に取り組むことができます。)
2 北海道教育委員会学習支援コンテンツ情報「どさんこ学び応援サイト」「家庭学習のすすめ(教科書で学ぼう)」
http://www.dokyoi.pref.hokkaido.lg.jp/hk/gky/gks/dosankomanabiouen_page.htm
(国語や数学について、生徒が自ら教科書を使って学習できるようにしています。)
3 函館市が採択している教科書出版社の新型コロナウイルス感染症対策学習支援
(1) 教育出版 中学校~国語・書写・社会・音楽・
https://www.kyoiku-shuppan.co.jp/important/2020/03/post-13.html
(2) 東京書籍 中学校~数学・理科・技術・家庭・英語
https://ten.tokyo-shoseki.co.jp/spl/hl_support/chu/ (中学校)
(3) 帝国書院 中学校~地図
https://www.teikokushoin.co.jp/textbook/junior/2020_home_study/index.html
(4) 日本文教出版 ~美術・道徳
https://www.nichibun-g.co.jp/learning_support/
(5) 学研中学校~保健体育
https://www.gakken.co.jp/homestudy-support/
(各教科の教科書会社で作成した、補充問題に取り組むことができます。)
4 文部科学省「子供の学び応援サイト」
https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/mext_00056.html

私立高校入試

 2月15日(月)私立高校一般入試に向けた前日指導が行われました。進路担当の先生から、持ち物や受験会場での注意事項とともに、今年度はコロナウイルス感染症拡大防止のため、朝の検温や発熱時の対応についても話がありました。最終確認後、受験高校毎に集まり、担当の先生と高校毎の注意事項と当日朝の確認をしました。

 下校時には「応援していてください。頑張ってきます」と、頼もしい言葉も聞こえました。合格発表は2月26日(金)10:00です。

 

 

こころとからだを守る性の学習会

 2月12日(金)函館中央病院の助産師である、滝澤弘子氏と瀬川千幸氏のお二方を講師としてお招きし、2,3年生の「こころとからだを守る性の学習会」を行いました。

 性に関する科学的な知識や、思春期の心と体の変化を学び、望ましい人間関係について考えさせる中で、お互いを思いやる気持ちと自他の生命を尊重しようとする態度を育むことが目的です。また、性被害についても学び、自分の身を守ることの大切さを意識させるために行われました。

 午後から行われた2年生の学習会では、真剣な表情で生徒は講話を聞き、妊婦体験や、赤ちゃん抱っこを体験。妊婦体験を行った山田 朔さんは「バランスをとるのが難しかったし、重くて大変」と、母親の大変さを実感し、赤ちゃん抱っこ体験を行った佐々木結衣さんは「赤ちゃんの首がすわっていないので不安だった」と、赤ちゃんの命の重みについて考えを深めていたようです。

 最後に講師の方から、「家族への感謝を忘れずに、将来は自分が次の命のバトンをつなぐ気持ちを忘れないで欲しい」と、生徒へメッセージがありました。生徒を代表し、健康委員会委員長の近田泰成さんから、「自分の心と体を守るために、周りの大人や友達に相談することが大切だと言うことが心に残った。自分の感情をぶつけるなどして他の人を傷つけないよう、これからの人生を送っていきたい」と、感想と謝辞が述べられました。

 赤ちゃん抱っこ体験

令和3年度入学者対象 青柳中学校入学説明会

 2月4日(木)14時より、本校体育館にて、次年度入学予定生徒の保護者へ向けた「入学説明会」を実施しました。各担当者より、入学式の日程や入学前の準備、学校生活のきまり等についてお話しいたしました。また、終了後別会場で、「食物アレルギー対応希望者説明会および保護者面談」も行われています。

 「入学説明会」で配布した資料は、「令和3年度入学者対象 函館市立青柳中学校入学説明会 資料」「青柳中学校へ入学する皆さんへ(過去の1年生4月の実力テストの問題)」「個人調査票」「令和3年度の学校給食に関するお知らせ」「携帯電話・スマートフォン等によるネット犯罪被害の防止(北海道警察より)」「制服・ジャージ出張採寸会のご案内(学生専科トンボより)」です。もし、ご不明な点がありましたらご遠慮なく学校までお問い合わせください。

 なお、当日「入学説明会」を欠席された方へは、後日小学校を通して、児童へ配布資料をお渡しする予定です。

 

1,2年生学年末テスト試験範囲

 テスト前の生活習慣改善強調週間が始まりました。学校ではテスト範囲表とにらめっこしながら、この二週間の計画を作成しています。自分の進路実現に向け、物事に計画的に取り組む姿勢を育むため、ご家庭でも計画表に目を通していただけると幸いです。

 試験範囲表はこちらから↓

1年生 2020 テスト範囲学年末1年.pdf

2年生 2020 テスト範囲学年末2年.pdf

生活習慣改善強調週間 ご協力お願いします

1・2年学年末テスト 2月18日(木)19日(金)

携帯・スマホ・ゲーム機利用時間制限週間 2月4日(木)~2月18日(木)

 1,2年生の学年末テストが2月18日(木)から二日間の日程で行われます。その2週間前から、今年度最後の生活改善週間です。

 青柳ネットブロック「ジョイント・プロジェクト(ジョイ・プロ)」では、青柳中学校統合前の2015年より、お子様が学習に集中して取り組める環境を作り、基礎学力の定着と向上を図ること、物事に主体的・計画的に取り組む姿勢を育むことをめざし、次のような取組を継続して行っています。

 弥生小、青柳小、あさひ小と青柳中では,近隣小中学校で時期を合わせ、 小学校では「+10(プラス テン)プロジェクト」を、中学校では「家庭生活・学習習慣改善計画」を強調週間を設定して実施します。

○試験範囲が配付されるテスト2週間前から、テスト前日まで、夜8時以降は、お子様の携帯・スマホ・ゲーム機等を保護者の方に預かって頂き、集中して家庭学習に取り組める環境を、学校・地域ぐるみでつくっていく取組を行っています。

○生徒は、この期間に、テスト計画表を作成し、毎日振り返りをしながらテストへ向け準備をします。自分の目標実現のための、「計画・実行・反省・改善」の習慣化を目指しています。ご家庭でも、計画表への記入等、お声がけいただけると幸いです。

 強調週間での、保護者の皆様のご理解・ご協力を、どうぞよろしくお願いします

高等学校入学者選抜に向けた健康管理について

 1月26日(火)公立高校の出願状況が発表され、3年生はいよいよ受験の正念場を迎える時期となりました。

 さて、北海道教育委員会より、受検者や保護者に新型コロナウイルス感染防止のための注意事項についてのお知らせが配布されました。学校では、受検に向けた準備の一つとして、万全の態勢で入試に臨めるよう、生活習慣や健康管理等についても指導しているところですが、コロナウイルス感染症の対応等も含め是非ご覧の上、お子さんとの話題としてくださるようお願いいたします。

高校を受検する受検生・保護者の方へ~新型コロナウイルス感染防止のための注意事項~

02 【リーフレット】感染防止の注意事項(受検者、保護者向け).pdf

「サイバーセキュリティ」に関する啓発資料について

 北海道警察サイバーセキュリティ対策本部より、「サイバーセキュリティー」に関する啓発資料が配布されております。SNSなどによる実際のトラブル例などを交えながら、利用の仕方について注意を促す内容となっています。ご覧の上、スマートフォン等の利用の仕方や家庭でのルールについて、是非ご家庭で話題にしてくださるようお願いいたします。

1 小・中学生向け資料 「CYBER NEWS No.3」

03CYBER NEWS_No3_s.pdf

2 中・高生向け資料「Cyber Security Information vol.5、6」

04CyberSecurityInformation_Vol5(不適切投稿)_s.pdf

05CyberSecurityInformation_Vol6(性犯罪被害_神待ち)_s.pdf

3学期スタート

 1月12日(火)3学期始業式を迎えました。感染症拡大防止対応のため、放送で始業式を行いました。

 式の中で、生徒会長 飯川 璃樹さんより、後輩の一人として3年生に対し受験応援のメッセージが述べらるとともに、「どの学年も3学期は今後につながる頑張りどころ。まだ足りないかもしれないと考えて努力を惜しまず、前進し続けましょう。」と、全校生徒へ3学期の大切さについて声がけがありました。

 なお、冬季休業中の1月9日(土)北見市で行われたバドミントン全道大会に、2年A組 狩野 和奏さんが個人戦に出場し、3回戦進出(ベスト16)の結果を残しましたのでお知らせします。

新型コロナウイルス感染症に関する、北海道教育委員会教育長メッセージ

保護者の皆様におかれましては、感染症対応にご尽力をいただいているところです。

感染症対策が強化される中での北海道教育委員会教育長メッセージです。

メッセージはこちらからご覧になれます→【児童生徒】道教委教育長メッセージ.pdf 【教員・保護者用】道教委教育長メッセージ.pdf

 

新型コロナウイルス感染症を理由としたいじめや差別,偏見等の防止について

 生徒が新型コロナウイルス感染症について正しく理解し,適切に判断し行動できるようご家庭でのご協力をお願いします。また,SNS上においては,不確かな情報や誤った情報も散見され,こうした情報が保護者間で拡散することが懸念されることから,保護者の皆様につきましても,正しい情報に基づいた発言や行動に努めるようお願いします。

資料はこちらからご覧になれます→新型コロナウイルス感染症を理由としたいじめや差別,偏見等の防止について 家庭用配布資料.pdf

性犯罪・性暴力被害者のためのワンストップ支援センターについて

 「函館・道南SART」「 性暴力被害者支援センター北海道『SACRACH(さくらこ)』」 、 「ワンストップ支援センター 全国共通短縮ダイヤル『 ♯ 8891(はやくワンストップ)』」 についてのお知らせです。

こちらから資料をご覧になれます→函館・道南SART(案内).pdf

2学期の終業

 長かった2学期が本日で終業します。保護者の皆様には日頃から教育活動にご協力いただき心より感謝いたします。

第2学期 終業式

 本日、2学期の終業式が行われました。各学年代表より2学期の反省と3学期の抱負が述べられました。

 1年B組 柴田 紘佑さんは「コロナで学校行事がいつも通りできなかったが、3年生の合唱の映像を見て、このような合唱がしたいと思った。2学期の1年生は、当たり前のことができなくなってきているところがあるから、3学期そこを課題に頑張りたい。」と課題を話しました。

 また、2年B組 吉野 あいさんは、「2学期を振り返ると、充実した毎日を送れていたと確信をもって言える。これから私たちが部活や委員会の主体となっていく。最高学年となるために恥じないよう3学期努力したい。」と、意気込みを話しました。

 最後に、3年C組 杉山 陽祐さんが、「コロナの中で僕たちが行事を楽しめたのは、先生方や家族のおかげ。」と感謝を述べ、1,2年生へ、「みなさんが学んでいることはすべて自分の進路につながっていく。毎日の勉強を真剣にして欲しい。」と、アドバイスをしました。また、3年生へ「それぞれ進路の目標がきまり、受験勉強や面接練習に励んでいると思う。明日からの冬休み、そして残りわずかな時間をくいの残らないよう精一杯頑張りましょう。」と、エールを送るとともに決意を述べました。

冬季休業 12月26日(土)~1月11日(月)

 明日から冬休みです。お渡しする通信表,冬休みの生活心得を参考に、休み中の過ごし方、学習についての取り組み等話題としてくださるようお願いいたします。 
 また、3年生にとって、2021年は、義務教育を終え、それぞれの道へ羽ばたいてゆく節目の年となります。元旦には、お子さんと一年の計について、団らんの中で話題とするのもよいのではないでしょうか。事故なく有意義な冬休みとなるようご家庭でも声がけください。

 3学期の始業式は1月12日(火)です。 来年もどうぞよろしくお願いいたします。

12月25日(金)の日課変更のお知らせ

 12月行事予定などでお知らせしておりました、12月25日(金)の第2学期終業式について、新型コロナウイルス感染症拡大防止対応として、放送での実施とすることにいたしました。

 そこで、当初6時間授業で計画しておりましたが、この日は5時間授業となり、下記の通りの日課変更となりますのでお知らせいたします。

〇12月25日(金)

・5校時(13:15~14:05) 放送による終業式と学級活動(含帰りの会)

・14:05~下校(部活動等は予定通り)

2年生 職業調べ学級発表会

 12月10日(木)2年生の総合的な学習の時間に、職業調べ発表会が各学級で行われました。

 これは、総合的な学習の時間「生き方を知る」の学習の一環で、職業や自己の将来に関する探求活動に主体的に取り組み、自己を理解し将来の生き方について考えを深めることが目的です。

 本来職場体験学習の活動を通して行われる学習活動でしたが、コロナウイルス感染拡大防止のため計画を変更し、生徒がそれぞれ興味のある職業について調査し、パソコンのプレゼンテーションソフトを活用して、プロジェクタで画面を示しながら発表しました。

 生徒は自分の発表がうまくいくか緊張しながら順番を待ち、発表が終わった後はほっとした表情。調べた職業も、救命士やゲームクリエーター、獣医師など多岐にわたり、生徒の職業への理解も深まったようです。今回の各学級全員の発表後、代表を選出し、12月18日(金)学年全体の発表交流が行われる予定です。

生徒会の「クリスマス企画」が始まりました

生徒会で例年行っているクリスマス企画が始まりました。

早速玄関ホールにはクリスマスツリーが飾られ、12月8日までに集まった全校生徒のクリスマスカードで、玄関ホールを明るく装飾する計画になっています。

2年生 租税教室

 11月27日(金)財務省 北海道財務局函館財務事務所管財課 財務事務官 佐藤 寿樹さんと、総務課 企画係長 米谷 巧さんのお二方をお迎えし、2年生の「租税教室」が行われました。この教室は、年度当初予定されていた、総合的な学習の時間の「職場体験学習」に変わる学習として企画され、生徒が、将来社会人として生活する上での心構えなどについて、深く考えることをねらいとして行われました。

 講師のお話の中で、みんなが納めた税金がどのように使われているのか、国の税政と社会保障との関係について、国の借金のことや、今回のコロナウイルス感染症での補助金と税金のお話など、税に係わる様々なお話をしていただきました。

 お話の後、2年生 渡邉小夏さんより「税金を納めることの大切さがわかった。大人になったらしっかり納めたいと思う。」と、感想と謝辞があり、集会の後は講話を振り返り、気づいたことをまとめました。

 

新型コロナウイルス感染症対策の強化について

 北海道新型コロナウイルス感染症対策本部会議において、11月以降の新規感染者の急拡大や札幌市を中心とした医療提供体制の逼迫状況に危機感をもって対応しなければならないとして、道の警戒ステージは「ステージ3」を維持しつつも、11月17日(火)から27日(金)までの間、札幌市において「ステージ4」相当の強い施策を講じることとされました。
 学校に関しては、国から示されている「学校における新型コロナウイルス感染症に関する衛生管理マニュアル~『学校の新しい生活様式』~」による学校の行動基準は、引き続き全道域でレベル2により対応しますが、札幌市内はもとより、全道的に児童生徒等の感染事例が増えていることを踏まえ、ご家庭においても、お子様のきめ細かな健康観察とともに、なお一層の感染症対策にご協力いただきますようお願いします。

 これに係わり以下のリンクより、北海道教育委員会からの協力依頼の文書をご覧くださいますようお願いします。

03-2_保護者の皆様へ(Ver.4).pdf

                                                 以上

函館市立青柳中学校 保護者アンケート ご協力お願いします

 先日文書にてお知らせしたとおり、今年度Webでのアンケートを実施しています。12月11日までの回答ご協力お願いします。

 本年度、本校は下記の学校教育目標の実現を目指して様々な教育活動を展開して参りました。そして,さらに次年度益々充実した学校教育を目指していきたいと考えております。
【校 訓】 「自立」「互恵」「貢献」
【学校教育目標】 「自らの学びを活かし 互いに助け合い 未来を創造する生徒」の育成
【 めざす生徒像 】 自ら進んで学び 豊かな人間性溢れる たくましい生徒
【令和2年度の重点教育目標】
○自らのよさに気づき、主体的に学習に取り組む生徒の育成
○思いやりをもち、互いに助け合う生徒の育成 
 このアンケートは,保護者の皆様のご意見やご要望を本校の教育活動の改善に役立てることを目的としています。各項目について,小項目毎に4段階で評価ください。
 ☆1又は☆2を選択した項目がある場合,まとまりごとに改善のためのご意見やご要望をお書き下さい。
 回答できない項目については、評価しなくてかまいません。
 この入力フォームにて回答なさった方は、学級で配付されたアンケート用紙の提出は不要です。
 ご多用の中とは存じますが、ご協力よろしくお願いいたします。

アンケートはこちらから回答いただけます

https://forms.office.com/Pages/ResponsePage.aspx?id=PmFU0giymE6F3s45aYQeamxSwjS3mBtBoELbsv3bYxFUMTVQRkU4RVpUOTJHSzRGRkhZRldJUUZJVC4u

                                                                                                                                                                  以上

生活改善週間 5日(木)~19日(木)ご協力お願いします

11月19日(木)20日(金)は2学期末試験

11月5日(木)~11月19日(木)携帯・スマホ・ゲーム機 利用時間制限週間

 今年度3回目の生活改善週間が始まります。

 青柳ネットブロック「ジョイント・プロジェクト(ジョイ・プロ)」では、青柳中学校統合前の2015年より、お子様が学習に集中して取り組める環境を作り、基礎学力の定着と向上を図ること、物事に主体的・計画的に取り組む姿勢を育むことをめざし、次のような取組を継続して行っています。

 弥生小、青柳小、あさひ小と青柳中では,近隣小中学校で時期を合わせ、 小学校では「+10(プラス テン)プロジェクト」を、中学校では「家庭生活・学習習慣改善計画」を強調週間を設定して実施します。

○試験範囲が配付されるテスト2週間前から、テスト前日まで、夜8時以降は、お子様の携帯・スマホ・ゲーム機等を保護者の方に預かって頂き、集中して家庭学習に取り組める環境を、学校・地域ぐるみでつくっていく取組を行っています。

○生徒は、この期間に、テスト計画表を作成し、毎日振り返りをしながらテストへ向け準備をします。自分の目標実現のための、「計画・実行・反省・改善」の習慣化を目指しています。ご家庭でも、計画表への記入等、お声がけいただけると幸いです。

 強調週間での、保護者の皆様のご理解・ご協力を、どうぞよろしくお願いします。

11月6日(金)の日課について

 11月行事予定などでお知らせしておりますが、11月6日(金)5時間目に本校校内研修として、2年B組の道徳科の研究授業を行います。それに伴い、生徒の下校時刻と、昼食等については以下の通りとなりますので、ご協力お願いします。 

〇日課について

・1年生全学級、2年A組C組、3年生全学級 青柳A組B組 午前授業(4時間 給食なし 12:30に下校)

・2年B組 5時間授業(弁当持参 5時間目道徳科公開授業 14:15に下校)

・部活動等の放課後活動は、11月6日(金)はすべてありません。    

                                 以上

北海道の警戒ステージの移行に伴う学校教育活動について

   この度北海道における警戒ステージの移行に伴い,北海道教育委員会,函館市教育委員会より学校教育における注意喚起に関する通知がありましたので,本校としての対応についてお知らせいたします。今後も生徒の健康安全面を第一に,学校の教育活動に取り組んでまいります。何卒,ご理解,ご協力をお願いいたします。

 〇11月2日(月)からの対応について
1 基本的な感染症対策の徹底
 「新しい学校生活様式」に則り,「3密を避ける」,「手洗い」,「ソーシャルディスタンス」,「マスクの着用」等の予防対策を引き続き行います。授業など学習活動の形態について,感染予防のためにこれまでと同様に配慮いたします。
2 発熱等の風邪の症状が見られる場合の対応
 10月30日付の配付文書でお伝えしましたように,発熱などや風邪の症状等ある場合や登校に関して感染などの不安がある場合には無理をせず自宅で休養させてください。「欠席」ではなく「出席停止」として扱います。病院受診後に学校へ連絡をお願いいたします。また,ご家族で発熱など風邪の症状等ある場合についても「出席停止」として扱いますので,登校を見合わせるようご対応をお願いたします。配付いたしました「健康観察シート」(※登校時に担任に提出)をご活用くださいますようお願いいたします。
3 その他
・登下校について
 登下校には適切な距離を保つことをお願いいたします。また,交通安全・マナーに十分な注意をお願いいたします。

・部活動について
 部活動は実施いたしますが,練習試合や大会,発表会などについて引き続き感染拡大の防止規定などに則り行います。

・外出について
 引き続き,健康安全面に十分留意してくださるようにお願いいたします。感染リスクが高くならないようなご配慮お願いいたします。

                                          以上

1年生 校外学習【地域を知ろう(函館歴史探訪)】その2

 10月28日(水)「総合的な学習の時間」の探求活動の2回目として、函館山の「津軽要塞遺構見学」が行われました。グループ毎に地域のボランティアガイドに案内していただきながら、ガイドさんから話を伺ったり、砲台跡を見学したりすることができました。山頂からの素晴らしい景色も眺めることもでき、秋晴れの中、有意義な校外学習となりました。今後、生徒は、自らの課題に沿った内容で、個人新聞等にまとめる作業を進めていきます。

ボランティアガイドさんのお話

1年生 校外学習【地域を知ろう(函館歴史探訪)】

 函館の歴史について、みつけた課題を探求する活動をとおして、課題の解決に必要な知識、技能を身につけることや、主体的、創造的、共同的に課題にとりくむ態度を育てること、そして自己の生き方を考えることをねらいとし、16日(金)校外学習を行いました。若干肌寒い気温の中ではありましたが、1年生は元気に校外での調査活動を行っていました。

 

10月 校外・校内生活について

昼夜の寒暖差が感じられる季節になりました。校外・校内生活についてご家庭でもご協力願います。

帰宅時刻 10月から18時

 日没の時刻が早くなってきています。10月から3月までは,生徒の帰宅時刻は18時です。生徒の安全面等のため、ご家庭でもご理解の上、ご協力願います。

部活動の終了時刻 11月から18時に

 11月から3月の間は、部活動が終了し生徒が下校完了する時刻が18時となります。下校時の18時頃、すでに暗くなってきていますので、交通事故等気をつけるよう、ご家庭でも声がけください。

冬服準備期間が終了

 登下校時、気温が低くなる日が多くなってきました。暖かい格好で登校させ、お子さんが気温によっては脱ぎ着して体温調節できるよう、服装についても登校前に是非ご配慮ください。

令和2年度 後期認証式

  生徒会活動の意義や役割を明確にし、活動に向けての心構えをしっかりもってもらうことをねらいとし、後期認証式が、校内放送にて行われました。

 新生徒会長の、飯川璃樹さんより、新生徒会書記局の氏名が読み上げられた後、「挨拶運動など、小さなことから力を入れ活動をしていきたい。」と抱負が述べられました。その後、旧生徒会役員より一人づつ謝辞が述べられ、旧生徒会長の今ももかさんからは、「七夕飾りなど、様々な新しい取り組みに協力してもらい感謝している。」と、挨拶がありました。旧生徒会役員の挨拶が一人ずつ終わると、教室からは一人ずつへねぎらいの拍手が上がっていました。

新生徒会長 飯川璃樹さんの挨拶要旨

「後期から生徒会は、先ほど紹介された6名で活動していきます。前期の生徒会では3年生の役員が主体となり懸命に活動していただいたおかげで、七夕飾りなど様々なことができました。

 後期からは自分たちが主体となり、旧生徒会役員の意思を引き継いだ、よりよい生徒会をつくりあげようと思います。

 そして、そんな「よりよい生徒会」を中心として「よりよい学校」を作るため、後期からの生徒会では、挨拶運動などの小さなことから力を入れて活動します。これからも、生徒会活動へのご理解・ご協力よろしくお願いいたします。」

 

 12日放課後より、各専門委員会が行われ、後期の目標の決定や、計画の作成をし、委員会活動がスタートしています。

修学旅行情報9

 ルスツリゾートに移動しました。集合写真を撮影し、現在、12時までの遊園地での自由行動中です。生徒は元気で、歓声を上げながらいろいろな遊具に挑戦中です。

  

 

修学旅行情報8

 おはようございます。全員元気に朝食を迎えています。写真は、昨日の室長会議の様子と、ホテルから見える朝日、朝のルスツの山々、朝食と朝の集い、退館式の様子です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

修学旅行情報7

A組とB組の夕食と、夕べの集いの様子です。たくさん食べました。この後C組の夕食が始まり、A・B組自由時間です。22:30に消灯・就寝の予定です。具合の悪い生徒もなく、皆元気とのことです。

 

 

修学旅行5

苫小牧の各研修場所での研修が終わりました。

苫小牧コース別研修名簿(名前入り栞用).pdf

バスで留寿都へ向けて出発しています。それぞれのバスの中で、現在映画鑑賞中とのことです。

バス座席はこちらからご覧になれます→1号車(行き).pdf 2号車(行き).pdf 3号車(行き).pdf 4号車(行き).pdf 5号車(行き).pdf

修学旅行4

 現在、樽前SAで休憩を終え、バスが出発しました。順調に予定通り苫小牧へ向かっています。生徒はみんな元気な様子で、次の苫小牧での選択コース別研修の確認をしています。

修学旅行3

壮瞥町のくだもの村 浜田園で、ぶどう狩りとリンゴ狩りを楽しんだあとジンギスカンを堪能しました。

気温は15度前後と若干涼しいですが、天気もよく、体調不良を訴えている生徒もいないとのことです。現在、次の目的地、苫小牧へ向かっています。

 

修学旅行2

現在バスは順調に運行し、予定より早く八雲SAに到着。休憩後、最初の目的地の壮瞥へ向かって出発しています。

八雲サービスエリア

修学旅行 出発

10月6日(木)修学旅行出発

本日修学旅行出発です。天候もよく秋晴れの中、予定の時刻より少し早めに出発しています。

バス五台に分乗 

旅程 修学旅行留守宅用.PDF

10月8日(木)1日目

7:10集合(学校) →7:45 学校発⇒11:00壮瞥くだもの村着(昼食・くだもの狩り体験)13:00⇒14:45苫小牧コース別研修16:30⇒ 18:20ホテル着→18:50A・B組夕食/C組自由時間→19:40C組夕食/A・B組自由時間→21:30自由時間終了/室長会議→22:30消灯・就寝 

宿泊先「ウェスティンルスツリゾート」〒048-1711虻田郡留寿都村字泉川13番地 電話0136-46-3111

ウエスティン館内平面図.pdf 夕食、朝食メニュー.pdf

10月9日(金)2日目

6:00起床→6:55B・C組朝食/A組室内整備→7:50A組朝食/B・C組出発準備→8:55ホテル発→9:00ルスツリゾート(大型遊具体験・昼食)13:00⇒16:10函館着(16:10頃から順次到着予定 旧宇賀の浦中→大手町クリニック→十字街→弥生小学校→青柳中で停車)

第3回文化祭シンボルマークコンクール審査結果

文化祭シンボルマークコンクールの審査結果をお知らせします。

〇金賞 作品番号2 3年B組 飯塚 綾萌

〇銀賞 作品番号16 2年B組 黒崎 愛樹  作品番号21 1年C組 木村  雛

〇銅賞 作品番号3 2年B組 吉野 あい  作品番号14 3年B組 曾我 風太  作品番号15 3年C組 秋濱 さくら 以上

10月4日(日)吹奏楽部定期演奏会について

10月4日㈰体育館にて、吹奏楽部の「定期演奏会」を行います。

10時開場・10時30分開演・11時30分終演

 今年度の定期演奏会は、感染症拡大防止のため、会場人数に制限を設け、吹奏楽部関係者で事前にお申し込みいただいた方のみの公開となっております。ご理解くださいますようお願い申し上げます。

文化祭へ向けて テーマ「超克~共に学び、笑い、助け合う~」

 中間テストが終わり、10月2日(金)予定されている文化祭に向け、生徒の学習活動が活発になってきています。 

 23日(水)24日(木)は、美術の学習成果の発表である、シンボルマークコンテストの学級審査が各学級で行われ、代表の作品を選出しました。また、密にならないよう学級毎の体育館での合唱練習も始まっています。

 今年度は感染拡大防止対応のため、地域や、保護者の方々の観覧ができない状況ですが、生徒達は合唱交流や作品展示に向け、互いに日頃の学習の成果を発表・交流しようと意欲的な活動を見せています。

合唱交流会プログラム

○1年生の部

1番 1年A組  曲目:カリブ夢の旅   指揮:今在 麟太朗 伴奏:駒嶺 桜子
2番 1年B組  曲目:マイバラード   指揮:鍋谷 璃々杏 伴奏:須藤 芽衣
3番 1年C組  曲目:あすという日が   指揮:高橋 海大 伴奏:雲母 友音

○2年生の部

1番 2年A組  曲目:遠い日の歌 指揮:飯川 璃樹 伴奏:関谷 結子
2番 2年C組  曲目:この地球のどこかで 指揮:長尾 美心 伴奏:若松 愛奈
3番 2年B組  曲目:輝くために 指揮:佐々木 亜珠 伴奏:髙橋 ももか

○3年生の部

1番 3年A組 曲目: "あなたへ-旅立ちに寄せるメッセージ" 指揮:佐々木 琉之介 伴奏:齊藤 かれん
2番 3年C組 曲目:春に 指揮:杉山 陽祐 伴奏:秋濱 さくら
3番 3年B組 曲目:大地讃頌 指揮:平谷 柊坪 伴奏:五十嵐 壮吾

シンボルマーク学級選考

生活習慣改善強調週間 ご協力ありがとうございました

 9月18日(金)の中間テストが終了しました。保護者の皆様には2週間前からの、生活習慣改善強調週間のご協力とともに、テスト計画表へのコメントいただきありがとうございました。

 今週から文化祭の準備期間も始まり、生徒にとっては慌ただしい時期となりますが、中間テストに向けた取組の反省や、返却後の間違ったところの見直しなど、自らの学びを振り返ることができるよう、ご家庭でも声がけいただけると幸いです。

生活改善週間 3日(木)~17日(木)ご協力お願いします

9月3日(木)~9月17日(木)

携帯・スマホ・ゲーム機 利用時間制限週間

 今年度2回目の生活改善週間が始まります。

 青柳ネットブロック「ジョイント・プロジェクト(ジョイ・プロ)」では、青柳中学校統合前の2015年より、お子様が学習に集中して取り組める環境を作り、基礎学力の定着と向上を図ること、物事に主体的・計画的に取り組む姿勢を育むことをめざし、次のような取組を継続して行っています。

 弥生小、青柳小、あさひ小と青柳中では,近隣小中学校で時期を合わせ、 小学校では「+10(プラス テン)プロジェクト」を、中学校では「家庭生活・学習習慣改善計画」を強調週間を設定して実施します。

○試験範囲が配付されるテスト2週間前から、テスト前日まで、夜8時以降は、お子様の携帯・スマホ・ゲーム機等を保護者の方に預かって頂き、集中して家庭学習に取り組める環境を、学校・地域ぐるみでつくっていく取組を行っています。

○生徒は、この期間に、テスト計画表を作成し、毎日振り返りをしながらテストへ向け準備をします。自分の目標実現のための、「計画・実行・反省・改善」の習慣化を目指しています。ご家庭でも、計画表への記入等、お声がけいただけると幸いです。

 強調週間での、保護者の皆様のご理解・ご協力を、どうぞよろしくお願いします。

2年 校外研修

 8月21日(金)、2年生「総合的な学習の時間」の地域学習で、江差町内の自主研修を実施しました。

 本来であれば宿泊研修も兼ねた学校行事でしたが、コロナウイルス感染拡大防止のため、1日日程の校外研修として実施しました。「ともに助け合い、協力し、絆を深めよう」のテーマのもと、班ごとに研修場所を計画するとともに、各実行委員会では、結団式や出発式などの運営を丁寧に準備し、江差へ出発しました。

 当日は、少し雨に当たったものの、過ごしやすい気温の中での研修となり、五人一組で江差町内を研修後、集合時刻の五分前にはすべての班が約束の場所に集まりました。

 この後の総合の時間に、地域の魅力や、それを生かした町作りなどについて、研修でわかったことをまとめていきます。

2学期スタート

 8月17日(月)2学期がスタートしました。

 1年間で最も長い学期であるとともに、大きな行事が多い学期です。早速8月21日(金)は、2年生の校外学習も予定されています。

 行事についても、コロナウイルス感染症への対応で、例年通りの内容での実施はできませんが、感染拡大のための対策をとりつつ、充実した学校生活となるよう、2学期もご家庭でのご支援をどうぞよろしくお願いいたします。

1学期の終業

 短縮となりましたが、16日間の夏休みが始まります。中学生時代は、身体の成長が著しく活動的である反面、心と身体のバランスが崩れ、様々な悩みや問題行動が表れるということも多い時期です。普段より短い夏休みではありますが、この期間を利用して、学校では体験できない活動や経験、さらには家族が触れ合う場面等々を一つでも多く意識的につくっていただき、子供の話をじっくり聞いたり、子供の目の高さで考えたり、子供に深い関心を払っていただければと願っております。
 なお、学校では、交通事故や水難事故(今年は市内の海水浴場は開設されません)、そして非行事故、LINE(ライン)やインターネットといったSNSでのトラブル防止、薬物乱用防止等の指導も行ってきております。ぜひ、子供たちが安全で有意義な夏休みを過ごせますよう、ご家庭や地域、関係機関の皆様からも一層のご指導とご協力をお願いいたします。
 2学期には、心身ともに、さらに逞しく成長した子供たちに会えることを楽しみにしております。また、コロナ禍の一刻も早い終息を願い続けたいと思います。あらためまして、この多難であった1学期間における保護者・地域の皆様、各関係諸機関の皆様のご理解ご協力に心より感謝を申し上げます。また、今後とも変わらぬご支援をよろしくお願いいたします。

2020年度「夏休みの過ごし方」は、こちらからご覧になれます→ 夏休み生徒心得2020.jtd