学校からのお知らせ
部活動集会 令和3年度の部活動スタート
4月23日(金)令和3年度の部活動集会が行われました。
この集会は、部活動に加入した生徒に、中学校の部活動の目的や位置づけをしっかり理解したうえで、自主的自律的に有意義な活動を行ってほしいと、1年生の入部届締め切り日を終えるこの時期に例年行われています。
運動部・文化部の全部活動生徒が一堂に会し、学校長より、部活動の目的と位置づけについて話がありました。
担当の先生からは、「青柳スタンダード(時を守り、礼を正し、正義を貫く)の先頭を走るのは、部活動生徒のみなさん。青柳中学校の看板を背負って部活動で力を発揮し、学校生活の中でもその力を見せてほしい。」と、激励がありました。
いよいよ、今日から、令和3年度の部活動が新一年生を加え正式に開始します。なお、例年であれば各部活動において、部活動保護者会等が開かれ、活動内容や部費等について保護者会長や顧問より依頼があるところですが、感染症対応のため紙面等での依頼になることが多くあるかと存じます。何卒、ご理解ご協力のほどお願い申し上げます。
端末利用に当たっての児童生徒の健康への配慮等に関する啓発リーフレットについて(文部科学省)
文部科学省では、子供たちの可能性を引き出す個別最適な学びと協働的な学びを実現するため、学校現場におけるICT の積極的な活用が不可欠との観点から「GIGA スクール構想」を推進しているところです。
この度、端末利用に当たっての児童生徒の健康への配慮等に関する啓発リーフレットとして、「タブレットを使うときの5つの約束(生徒用)」、「―1人1台端末の時代となりました―ご家庭で気をつけていただきたいこと(保護者用)」を作成しました。
→生徒用20210409-mxt_kenshoku-000014086_2.pptx
→保護者用20210409-mxt_kenshoku-000014086_3.pptx
文部科学省より、以上の通りリーフレットが配布されています。現在ご家庭で所有しているタブレットを使用する際、家庭でのルール作りとしてご活用くださいますようお願いいたします。
「はこだて子どもほっとライン(子どもの悩み相談電話)」について
函館市教育委員会では,いじめや不登校などへの対応をはじめ,学校生活や友だち関係の悩みなど,子どもや保護者の不安の解消と問題の解決を図るため,「はこだて子どもほっとライン(子どもの悩み相談電話)」を開設しています。
〇相談担当 函館市こころの相談員 函館市南北海道教育センター指導主事
〇相談日 毎週月曜日~金曜日(祝日をのぞく) 8:45~17:30
〇 設置場所
函館市こころの相談員相談 電話TEL 57-3009 TEL 57-6644
函館市南北海道教育センタ- TEL 57-8251
〇相談の内容
(1) いじめに関する悩み (2) 不登校に関する悩み (3) 学習への適応に関する悩み (4) 非行や怠学などに関する悩み
(5) その他の教育・養育に関する悩み
リーフレットはこちら→配布資料b.pdf
子どものスマートフォン等の利用について(北海道警察より)
北海道警察サイバーセキュリティ対策本部より、「サイバーセキュリティー」に関する啓発資料が配布されております。SNSなどによる実際のトラブル例などを交えながら、利用の仕方について注意を促す内容となっています。ご覧の上、スマートフォン等の利用の仕方や家庭でのルールについて、是非ご家庭で話題にしてくださるようお願いいたします。
1 小・中学生向け資料
「CYBER NEWS No.1」→03 CYBER NEWS_No1(ながらスマホ)_s.pdf
2 中・高生向け資料
「Cyber Security Information vol.1」→04CyberSecurityInformation_Vol1(SNSトラブル~誹謗中傷事例~)_s.pdf
edumap事務局よりシステムメンテナンスのお知らせ
下記の期間、システムメンテナンスのため、本校ウェブサイトにアクセスできません。
・2021年5月1日(土)22時~5月2日(日)22時
・2021年5月3日(月)22時~27時(AM3時)
長期間のシステムメンテナンスに伴い、ご不便おかけしますがご理解いただきますようお願い申し上げます。
校外生活における新型コロナウイルス感染症の感染拡大予防について
5月の大型連休を控え、函館市教育委員会より以下の通り通知が来ております。各ご家庭でご協力よろしくお願いいたします。
今年度は,4月17日から5月16日までの期間 ,函館公園および五稜郭公園が新型コロナウイルスの感染防止対策を講じた上で 花見期間として開放され,露店も出店されるところです。 また,5月の大型連休には,道内外から本市を訪れる人出の増加も予想されます。
つきましては,下記の事項等について,各ご家庭でのご理解とご協力お願いいたします。
1 感染防止の3つの基本(身体的距離の確保,マスクの着用,手洗い)を継続すること。
2 買い物や外出は必要最小限に し,人混みを避け, すれ違う時は距離を取るようにすること。
3 公園を利用する場合には,少人数で,すいた時間,場所を選び,長時間滞在しないようにすること。 また,函館市では,上記期間中に両公園のほか,昭和公園・見晴公園・市民の森・空港緑地高松展望広場 を利用する場合,食べ歩き を禁止しており,こうしたルールやマナーを守る こと。
4 公共交通機関を利用する場合,会話は控えめにし,乗客が少ない時間帯に利用するよう心掛けること。以上
3年生個人懇談開始
3年生の個人懇談が、4月15日(木)~22日(木)の間5日間の日程で行われます。
4月14日(木)は、今年度最初の実力テストが行われ、3年生も、今後の進路の手がかりにしようと一生懸命テストに取り組む様子が見られました。
15日からの個人懇談では、今回のテスト結果と、2年生までの評定を基に、今後の進路決定などについて具体的なことを保護者と話題とする予定です。
この期間、生徒は6時間授業を行っておりますが、懇談場所は、保護者控室は2階視聴覚室、懇談場所はA組が1階技術室 B組が2階家庭科準備室 C組が2階家庭科室です。
なお、1,2年生の個人懇談は、5月13日(木)~19日(水)に計画されております。
ご家庭と連携した教育活動をすすめるため、ご多用とは存じますがご協力お願いいたします。
学年懇談会
4月13日(火)学年懇談会が行われました。
例年であれば、授業参観とPTA総会・懇談会が行われていますが、各学年ごとの懇談会のみの開催となりました。
それぞれ学年団の先生方が紹介され、始業式後の生徒の様子や、今後の学校行事について、また、学年団の願いについて話されました。
3年生については、修学旅行の説明会も兼ねて行われ、今年度は、5月に二泊三日北海道内の行程で準備を進めている旨説明がされております。懇談会に参加されていないご家庭については、後日説明資料が配布されますので、必ずご覧になり、ご不明の点がありましたらご遠慮なく学校までお知らせください。
生徒会認証式 第一回専門委員会
4月12日(月)前期生徒会認証式が行われました。
放送で行われた認証式でしたが、まず生徒会長より「素晴らしい青柳中学校にするために、しっかり委員会活動に取り組んで欲しい」と、願いが述べられ、その後生徒会総務のメンバーから、各クラスの専門委員の名前が読み上げられました。教室では自分の名前が紹介されると返事をし、生徒会活動に、あらためて自覚を持って取り組もうとする意気込みが見られました。
なお、この日は放課後、早速、第1回専門委員会が開かれ、各委員会の委員長を中心に、昨年度の引き継ぎ事項を確認し、活動目標や活動計画の作成に取り組みました。
本日作られた活動計画は、議案書として各学級に配布。学級で審議されたあと、4月30日(金)に、リモートによる「生徒総会」が計画されています。
1年生 部活動見学期間12日(月)~21日(水)
4月12日(月)から21日(水)までの期間、1年生の部活動見学期間です。
入部届を出していない部活動の見学は17時まで、入部届を提出済みの部活動の参加は18時までです。ただし、放課後に部活動見学・参加をすることを、保護者へ必ず伝えて参加する約束になっています。
下校時の事故等を防ぐため、新一年生の保護者につきましては、必ずお子さんとこの期間の部活動見学(や参加)について、登校前に確認してくださいますよう、ご協力お願いします。
新1年生への「学校紹介」
4月9日(金)4時間目、一年生への「学校紹介」が行われました。
例年であれば、「対面式」と「部活動紹介」として行われていた生徒会行事ですが、全校生徒が体育館に一度に入ることができないため、2,3年生の生徒会総務と、各部活動の部長が、1年生へ紹介する形で行われました。
まずはじめに、生徒会総務より、青柳中学校の1年の生活について、写真を示しながら説明がありました。次に、各部部長が事前に用意した紹介ビデオを見せながら、部活動の様子について説明しました。新入部員を獲得しようと、工夫をしながら紹介がされ、説明した2,3年生に対して、新入生代表が、心のこもったお礼の言葉を述べました。
一年生は緊張しながらも、興味深げに写真やビデオを眺め、今後の学校生活の見通しを持つことができたようです。
学級開き・1年生校舎巡り
4月7日(水)各学級で最初の学活が行われ、学級開きがされました。
新1年生は1時間目トイレの場所などを確認、3時間目には校舎巡りをし、特別教室の場所や、校舎の使い方を確認しました。職員室の出入りの仕方について緊張しながら実際に練習をし、上手にできた人に拍手を送りながら真剣に担任の先生の話を聞きながら、中学校の校舎をまわっていました。
3年生は、1時間目、入学式の会場や玄関ホールの片付けを協力しながら行いました。その後教室での学級開きでは、お互いの自己紹介を拍手しながら聞きあい、新しい学級の仲間についてよく知ろうと耳をかたむけていました。
2年生は、学級開きの他、「ピロリ菌検査」についての提出についても教頭先生から説明がされました。
年度初めは、「個人調査票」「通学路届」や「健康調査票」「結核健康診断問診票」「メディア露出に関する承諾書」、2年生については「ピロリ菌検査同意書」等、多くの書類があります。ご多用のこととは存じますが、期日までの提出ご協力よろしくお願いします。
8日(木)は視聴力検査と二計測が予定されておりジャージ登校、9日(金)は身分証明書の写真撮影で制服登校です。お子さんの頭髪や身だしなみ等についても、ご家庭でのご理解ご協力お願いします。
なお、給食開始は2,3年生は8日(木)、1年生は12日(月)からです。
令和3年度始業式 第4回入学式
4月6日(火)着任式と始業式が行われました。
着任式では、4月1日に着任の職員6名より生徒へ挨拶があり、生徒を代表して生徒会長 飯川 璃樹さんより歓迎の挨拶がありました。
1学期始業式では、昨日準備登校で式場準備を行った新3年生に加え、この日が新学級の発表となった新2年生に、学校長から各学級の担任や教科担当等が紹介されました。
春らしい日差しの中、10時30分からは第4回入学式が行われ、新1年生100名の氏名確認が行われました。
青柳中学校の287名の新年度が、本日からスタートします。コロナウイルス感染症対応のため、様々な面で保護者の皆様には、ご理解ご協力いただく場面があるかと思います。本校の教育活動へのご支援ご協力どうぞお願い申し上げます。
青柳中学校安心メールの登録お願いします
始業式後改めて文書を配布いたしますが、本校では緊急時の連絡等に「安心メール」を利用しています。メールアドレスやスマートフォン等利用できるご家庭は、必ず登録ください。
なお、すでに登録済みの方は、学年所属等の登録内容変更手続きを忘れずにお願いします。新一年生で、すでに登録済みの方は登録内容変更の手続きは必要ありません。
※新規登録はこちらの文書をご覧ください→3712-青柳中安心メール登録案内 (1).pdf
新3年生準備登校 入学式準備
4月5日(月)入学式に向けた準備登校が行われました。
この日は、新3年生が準備登校し、新学級が発表されました。その後、新しい学級ごとに分担しながら、入学式の会場設営と、全学年の教科書配布の作業を行いました。最上級生らしい仕事ぶりで、予定の時刻よりも早く作業を終え、10時過ぎには下校完了。午後からは、入学式の新一年生代表挨拶の生徒が来校。明日の式の流れや動きを担当教諭から説明を受けました。新3年生が設営した会場で、一つ一つ動きの確認をしながら挨拶練習を行っていました。
4月6日(火)は、いよいよ、令和三年度の新学期始業式、第4回入学式が行われます。
第3回 卒業証書授与式
3月15日(月)卒業式が行われました。
今年は、卒業生と保護者、教職員のみの式となりましたが、式には心温まる祝詞祝電をたくさんの方々よりいただき、心より感謝申し上げます。
卒業式終了後、各学級での最後の学活は、別室にてリモート映像での参観に。卒業生一人一人から、友人や家族・先生方へ向けてメッセージがありました。
110名の卒業生が、堂々とした姿勢で元気に学び舎を巣立っていきました。
同窓会入会式
青柳中学校第1回卒業生で、同窓会幹事である、函館西高等学校3年 梅井 翔太さんが来校し、卒業生へ同窓会の挨拶を述べられました。
挨拶の中で、「これから、勉強の不安、人間関係の不安、そしてコロナの不安と、様々な不安が待っていると思う。どんな時でも、義務教育が終了してからは受け身で待っているのではなく、自分で考え、自ら行動する主体性がよりいっそう必要」と、卒業後の心構えについて話すとともに、「ここでの生活を糧に、皆さんがよりよい新たな生活を送れるよう祈っています」と、卒業生へ同窓会幹事としてエールを送りました。
梅井さんより、卒業生を代表し曾我 風太さんへ記念品が贈られました。その後、各学級の代表幹事が紹介され、第3回生 代表幹事には、3年C組 加藤 英(はな)さんが任命されました。
最後に、卒業生を代表し、金澤 慈大さんより入会の挨拶があり、「同窓会の一員として、青柳中学校との絆を大切にしていきたい」と、決意を述べました。
在校生が卒業生の教室前を飾り付け
在校生が、卒業式に出られないぶん卒業生へお祝いの気持ちを表そうと、3月8日(月)放課後、3年生教室前廊下を装飾する作業が行われました。2年生各クラス5,6名の生徒が、今まで学級で作ってきた掲示物を丁寧に貼り付けていきました。一時間半ほどで作業を終え、3年生の教室前は一気に春の卒業式の雰囲気へ様変わり。
なお、3月4日(木)には、生徒会のメンバーで、卒業式で話す予定だった「送辞」を含めたビデオメッセージも撮影しています。
卒業式へ向けて 在校生の活動開始
3月2日(火)の放課後、生徒会総務による、三年生の卒業式へ向けた玄関装飾が行われました。
今年度の卒業式は、感染症拡大防止のため、卒業生と保護者、教職員のみで行われます。残念ながら在校生は式に参加できませんが、3年生の門出を祝おうと、在校生による様々な取組が月曜日から始まっています。この玄関装飾もそのうちの一つで、各学級では3年生の教室を飾る掲示物の作成も着々と進んでいます。
卒業式は、3月15日(金)です。
公立一般入試
3月2日(火)体育館において、翌日の公立高校一般受験に向けた、三年生の前日指導が行われました。
2月26日(金)には私立高校の合格者、3月2日(火)には国立高専の合格者がすでに発表となっていますが、多くの生徒が3日の公立高校入試を第一志望としています。
いよいよ本番ということで、生徒の緊張感も高まっているようです。集会では進路担当の先生より、「受検では三つの『あ』を大切にして欲しい。『あ』せらない。『あ』わてない。『あ』きらめない。自分一人で緊張感としっかり向き合い、最後まで頑張って」と、お話がありました。その後の学校毎の最終確認でも、担当の先生の一言一言によく耳をかたむけ、慎重に確認している様子が見られました。生徒一人一人の今までの頑張りが、十分発揮できるよう応援しています。
なお、例年行われている前日の下見は、感染症拡大防止のため行われません。
※追記 3月2日(火)正午、道教委より、全道的な悪天候のため公立高校入試日程を、学力検査は4日(木)、面接は5日(金)に変更する旨連絡がありましたので取り急ぎお知らせいたします。
公立千歳科学技術大学のeラーニングシステムのメンテナンスについて
公立千歳科学技術大学では、次のとおりeラーニングシステムのメンテナンスを実施します。
つきましては、メンテナンス中はeラーニングシステムの利用を一時停止します。
※メンテナンス期間:令和3年(2021年)3月8日(月)~令和3年(2021年)3月14日(日)
上記の期間はeラーニングシステムの利用はできません。
PTA諸費の返還について
青柳中学校PTAからのお知らせです
過日PTA総務会で協議し、今年度のPTA会費分1,000円、生徒会費分1,000円の合計2,000円を会員へ返還することとしました。3月5日(金)に、封書にて生徒を通してお渡しします。受領されましたら、3月10日(水)までに、同封の領収書に署名捺印の上、担任へ提出ください。
詳細について、案内文書はこちらからご覧ください→令和2年度 PTA諸会費の返還について.pdf
第3回 卒業証書授与式について
3月15日(月)に予定されている、第3回卒業証書授与式について、新型コロナウイルス感染症拡大防止対策のため、卒業生及び卒業生のご家族(各家庭1名のみ)、教職員で行うこととなりました。
なお、在校生は家庭学習の対応となります。ご家庭でのご協力お願いいたします。
3年生保護者の皆様へ→R2年度 卒業式 3年保護者宛.pdf
来賓及び1,2年生の保護者の皆様へ→R2年度 卒業式 来賓及び在校生保護者宛.pdf
部活動の在り方に関する方針(函館市教育委員会)
本校では、 「市立学校に係る部活動方針」に基づき,年間の活動計画ならびに毎月の活動計画および活動実績を作成し,教師や生徒の負担が過度とならない部活動運営を行っております。
リーフレットはこちらからご覧ください。→保護者向け(市立学校に係る部活動の方針).pdf
趣旨をご理解の上、ご協力お願いします。
暴風雪による臨時休校への対応ありがとうございます
臨休中の学習支援サイトのお知らせをします。1,2年生は今週末の学年末テストに向けて、家庭学習に進んで取り組み、学習内容を計画表に書き込むよう声がけくだされば幸いです。
1 eラーニング……4月に学校よりアカウントとパスワードが配布されています。
https://yamasemi.chitose.ac.jp/CIST-Shiva/Index;jsessionid=DCDCBFAC6E6709AE15745A9DCE92F4DA?0
(「通常学習」>「教科書」>「教科書一覧」 や「通常学習」>「演習」 から、理科や数学などの学年に対応した問題に取り組むことができます。)
2 北海道教育委員会学習支援コンテンツ情報「どさんこ学び応援サイト」「家庭学習のすすめ(教科書で学ぼう)」
http://www.dokyoi.pref.hokkaido.lg.jp/hk/gky/gks/dosankomanabiouen_page.htm
(国語や数学について、生徒が自ら教科書を使って学習できるようにしています。)
3 函館市が採択している教科書出版社の新型コロナウイルス感染症対策学習支援
(1) 教育出版 中学校~国語・書写・社会・音楽・
https://www.kyoiku-shuppan.co.jp/important/2020/03/post-13.html
(2) 東京書籍 中学校~数学・理科・技術・家庭・英語
https://ten.tokyo-shoseki.co.jp/spl/hl_support/chu/ (中学校)
(3) 帝国書院 中学校~地図
https://www.teikokushoin.co.jp/textbook/junior/2020_home_study/index.html
(4) 日本文教出版 ~美術・道徳
https://www.nichibun-g.co.jp/learning_support/
(5) 学研中学校~保健体育
https://www.gakken.co.jp/homestudy-support/
(各教科の教科書会社で作成した、補充問題に取り組むことができます。)
4 文部科学省「子供の学び応援サイト」
https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/mext_00056.html
私立高校入試
2月15日(月)私立高校一般入試に向けた前日指導が行われました。進路担当の先生から、持ち物や受験会場での注意事項とともに、今年度はコロナウイルス感染症拡大防止のため、朝の検温や発熱時の対応についても話がありました。最終確認後、受験高校毎に集まり、担当の先生と高校毎の注意事項と当日朝の確認をしました。
下校時には「応援していてください。頑張ってきます」と、頼もしい言葉も聞こえました。合格発表は2月26日(金)10:00です。
こころとからだを守る性の学習会
2月12日(金)函館中央病院の助産師である、滝澤弘子氏と瀬川千幸氏のお二方を講師としてお招きし、2,3年生の「こころとからだを守る性の学習会」を行いました。
性に関する科学的な知識や、思春期の心と体の変化を学び、望ましい人間関係について考えさせる中で、お互いを思いやる気持ちと自他の生命を尊重しようとする態度を育むことが目的です。また、性被害についても学び、自分の身を守ることの大切さを意識させるために行われました。
午後から行われた2年生の学習会では、真剣な表情で生徒は講話を聞き、妊婦体験や、赤ちゃん抱っこを体験。妊婦体験を行った山田 朔さんは「バランスをとるのが難しかったし、重くて大変」と、母親の大変さを実感し、赤ちゃん抱っこ体験を行った佐々木結衣さんは「赤ちゃんの首がすわっていないので不安だった」と、赤ちゃんの命の重みについて考えを深めていたようです。
最後に講師の方から、「家族への感謝を忘れずに、将来は自分が次の命のバトンをつなぐ気持ちを忘れないで欲しい」と、生徒へメッセージがありました。生徒を代表し、健康委員会委員長の近田泰成さんから、「自分の心と体を守るために、周りの大人や友達に相談することが大切だと言うことが心に残った。自分の感情をぶつけるなどして他の人を傷つけないよう、これからの人生を送っていきたい」と、感想と謝辞が述べられました。
令和3年度入学者対象 青柳中学校入学説明会
2月4日(木)14時より、本校体育館にて、次年度入学予定生徒の保護者へ向けた「入学説明会」を実施しました。各担当者より、入学式の日程や入学前の準備、学校生活のきまり等についてお話しいたしました。また、終了後別会場で、「食物アレルギー対応希望者説明会および保護者面談」も行われています。
「入学説明会」で配布した資料は、「令和3年度入学者対象 函館市立青柳中学校入学説明会 資料」「青柳中学校へ入学する皆さんへ(過去の1年生4月の実力テストの問題)」「個人調査票」「令和3年度の学校給食に関するお知らせ」「携帯電話・スマートフォン等によるネット犯罪被害の防止(北海道警察より)」「制服・ジャージ出張採寸会のご案内(学生専科トンボより)」です。もし、ご不明な点がありましたらご遠慮なく学校までお問い合わせください。
なお、当日「入学説明会」を欠席された方へは、後日小学校を通して、児童へ配布資料をお渡しする予定です。
1,2年生学年末テスト試験範囲
テスト前の生活習慣改善強調週間が始まりました。学校ではテスト範囲表とにらめっこしながら、この二週間の計画を作成しています。自分の進路実現に向け、物事に計画的に取り組む姿勢を育むため、ご家庭でも計画表に目を通していただけると幸いです。
試験範囲表はこちらから↓
生活習慣改善強調週間 ご協力お願いします
1・2年学年末テスト 2月18日(木)19日(金)
携帯・スマホ・ゲーム機利用時間制限週間 2月4日(木)~2月18日(木)
1,2年生の学年末テストが2月18日(木)から二日間の日程で行われます。その2週間前から、今年度最後の生活改善週間です。
青柳ネットブロック「ジョイント・プロジェクト(ジョイ・プロ)」では、青柳中学校統合前の2015年より、お子様が学習に集中して取り組める環境を作り、基礎学力の定着と向上を図ること、物事に主体的・計画的に取り組む姿勢を育むことをめざし、次のような取組を継続して行っています。
弥生小、青柳小、あさひ小と青柳中では,近隣小中学校で時期を合わせ、 小学校では「+10(プラス テン)プロジェクト」を、中学校では「家庭生活・学習習慣改善計画」を強調週間を設定して実施します。
○試験範囲が配付されるテスト2週間前から、テスト前日まで、夜8時以降は、お子様の携帯・スマホ・ゲーム機等を保護者の方に預かって頂き、集中して家庭学習に取り組める環境を、学校・地域ぐるみでつくっていく取組を行っています。
○生徒は、この期間に、テスト計画表を作成し、毎日振り返りをしながらテストへ向け準備をします。自分の目標実現のための、「計画・実行・反省・改善」の習慣化を目指しています。ご家庭でも、計画表への記入等、お声がけいただけると幸いです。
強調週間での、保護者の皆様のご理解・ご協力を、どうぞよろしくお願いします
学校便り(1月号)と2月行事予定を追加しました
ホーム > 学校だより よりご覧になれます。
高等学校入学者選抜に向けた健康管理について
1月26日(火)公立高校の出願状況が発表され、3年生はいよいよ受験の正念場を迎える時期となりました。
さて、北海道教育委員会より、受検者や保護者に新型コロナウイルス感染防止のための注意事項についてのお知らせが配布されました。学校では、受検に向けた準備の一つとして、万全の態勢で入試に臨めるよう、生活習慣や健康管理等についても指導しているところですが、コロナウイルス感染症の対応等も含め是非ご覧の上、お子さんとの話題としてくださるようお願いいたします。
高校を受検する受検生・保護者の方へ~新型コロナウイルス感染防止のための注意事項~
「サイバーセキュリティ」に関する啓発資料について
北海道警察サイバーセキュリティ対策本部より、「サイバーセキュリティー」に関する啓発資料が配布されております。SNSなどによる実際のトラブル例などを交えながら、利用の仕方について注意を促す内容となっています。ご覧の上、スマートフォン等の利用の仕方や家庭でのルールについて、是非ご家庭で話題にしてくださるようお願いいたします。
1 小・中学生向け資料 「CYBER NEWS No.3」
2 中・高生向け資料「Cyber Security Information vol.5、6」
令和3年度 就学援助費受給申請書 記入要領 配布しました
1月22日(金)、1・2年生に、「令和3年度就学援助費受給申請書」「記入の仕方の説明書」(2種類)を配布しました。ご確認くださいますようお願いします。なお、提出期日は2月12日(金)です。
3学期スタート
1月12日(火)3学期始業式を迎えました。感染症拡大防止対応のため、放送で始業式を行いました。
式の中で、生徒会長 飯川 璃樹さんより、後輩の一人として3年生に対し受験応援のメッセージが述べらるとともに、「どの学年も3学期は今後につながる頑張りどころ。まだ足りないかもしれないと考えて努力を惜しまず、前進し続けましょう。」と、全校生徒へ3学期の大切さについて声がけがありました。
なお、冬季休業中の1月9日(土)北見市で行われたバドミントン全道大会に、2年A組 狩野 和奏さんが個人戦に出場し、3回戦進出(ベスト16)の結果を残しましたのでお知らせします。
新型コロナウイルス感染症に関する、北海道教育委員会教育長メッセージ
保護者の皆様におかれましては、感染症対応にご尽力をいただいているところです。
感染症対策が強化される中での北海道教育委員会教育長メッセージです。
メッセージはこちらからご覧になれます→【児童生徒】道教委教育長メッセージ.pdf 【教員・保護者用】道教委教育長メッセージ.pdf
新型コロナウイルス感染症を理由としたいじめや差別,偏見等の防止について
生徒が新型コロナウイルス感染症について正しく理解し,適切に判断し行動できるようご家庭でのご協力をお願いします。また,SNS上においては,不確かな情報や誤った情報も散見され,こうした情報が保護者間で拡散することが懸念されることから,保護者の皆様につきましても,正しい情報に基づいた発言や行動に努めるようお願いします。
資料はこちらからご覧になれます→新型コロナウイルス感染症を理由としたいじめや差別,偏見等の防止について 家庭用配布資料.pdf
性犯罪・性暴力被害者のためのワンストップ支援センターについて
「函館・道南SART」「 性暴力被害者支援センター北海道『SACRACH(さくらこ)』」 、 「ワンストップ支援センター 全国共通短縮ダイヤル『 ♯ 8891(はやくワンストップ)』」 についてのお知らせです。
こちらから資料をご覧になれます→函館・道南SART(案内).pdf
2学期の終業
長かった2学期が本日で終業します。保護者の皆様には日頃から教育活動にご協力いただき心より感謝いたします。
第2学期 終業式
本日、2学期の終業式が行われました。各学年代表より2学期の反省と3学期の抱負が述べられました。
1年B組 柴田 紘佑さんは「コロナで学校行事がいつも通りできなかったが、3年生の合唱の映像を見て、このような合唱がしたいと思った。2学期の1年生は、当たり前のことができなくなってきているところがあるから、3学期そこを課題に頑張りたい。」と課題を話しました。
また、2年B組 吉野 あいさんは、「2学期を振り返ると、充実した毎日を送れていたと確信をもって言える。これから私たちが部活や委員会の主体となっていく。最高学年となるために恥じないよう3学期努力したい。」と、意気込みを話しました。
最後に、3年C組 杉山 陽祐さんが、「コロナの中で僕たちが行事を楽しめたのは、先生方や家族のおかげ。」と感謝を述べ、1,2年生へ、「みなさんが学んでいることはすべて自分の進路につながっていく。毎日の勉強を真剣にして欲しい。」と、アドバイスをしました。また、3年生へ「それぞれ進路の目標がきまり、受験勉強や面接練習に励んでいると思う。明日からの冬休み、そして残りわずかな時間をくいの残らないよう精一杯頑張りましょう。」と、エールを送るとともに決意を述べました。
冬季休業 12月26日(土)~1月11日(月)
明日から冬休みです。お渡しする通信表,冬休みの生活心得を参考に、休み中の過ごし方、学習についての取り組み等話題としてくださるようお願いいたします。
また、3年生にとって、2021年は、義務教育を終え、それぞれの道へ羽ばたいてゆく節目の年となります。元旦には、お子さんと一年の計について、団らんの中で話題とするのもよいのではないでしょうか。事故なく有意義な冬休みとなるようご家庭でも声がけください。
3学期の始業式は1月12日(火)です。 来年もどうぞよろしくお願いいたします。
12月25日(金)の日課変更のお知らせ
12月行事予定などでお知らせしておりました、12月25日(金)の第2学期終業式について、新型コロナウイルス感染症拡大防止対応として、放送での実施とすることにいたしました。
そこで、当初6時間授業で計画しておりましたが、この日は5時間授業となり、下記の通りの日課変更となりますのでお知らせいたします。
記
〇12月25日(金)
・5校時(13:15~14:05) 放送による終業式と学級活動(含帰りの会)
・14:05~下校(部活動等は予定通り)
2年生 職業調べ学級発表会
12月10日(木)2年生の総合的な学習の時間に、職業調べ発表会が各学級で行われました。
これは、総合的な学習の時間「生き方を知る」の学習の一環で、職業や自己の将来に関する探求活動に主体的に取り組み、自己を理解し将来の生き方について考えを深めることが目的です。
本来職場体験学習の活動を通して行われる学習活動でしたが、コロナウイルス感染拡大防止のため計画を変更し、生徒がそれぞれ興味のある職業について調査し、パソコンのプレゼンテーションソフトを活用して、プロジェクタで画面を示しながら発表しました。
生徒は自分の発表がうまくいくか緊張しながら順番を待ち、発表が終わった後はほっとした表情。調べた職業も、救命士やゲームクリエーター、獣医師など多岐にわたり、生徒の職業への理解も深まったようです。今回の各学級全員の発表後、代表を選出し、12月18日(金)学年全体の発表交流が行われる予定です。
生徒会の「クリスマス企画」が始まりました
生徒会で例年行っているクリスマス企画が始まりました。
早速玄関ホールにはクリスマスツリーが飾られ、12月8日までに集まった全校生徒のクリスマスカードで、玄関ホールを明るく装飾する計画になっています。
2年生 租税教室
11月27日(金)財務省 北海道財務局函館財務事務所管財課 財務事務官 佐藤 寿樹さんと、総務課 企画係長 米谷 巧さんのお二方をお迎えし、2年生の「租税教室」が行われました。この教室は、年度当初予定されていた、総合的な学習の時間の「職場体験学習」に変わる学習として企画され、生徒が、将来社会人として生活する上での心構えなどについて、深く考えることをねらいとして行われました。
講師のお話の中で、みんなが納めた税金がどのように使われているのか、国の税政と社会保障との関係について、国の借金のことや、今回のコロナウイルス感染症での補助金と税金のお話など、税に係わる様々なお話をしていただきました。
お話の後、2年生 渡邉小夏さんより「税金を納めることの大切さがわかった。大人になったらしっかり納めたいと思う。」と、感想と謝辞があり、集会の後は講話を振り返り、気づいたことをまとめました。
新型コロナウイルス感染症対策の強化について
北海道新型コロナウイルス感染症対策本部会議において、11月以降の新規感染者の急拡大や札幌市を中心とした医療提供体制の逼迫状況に危機感をもって対応しなければならないとして、道の警戒ステージは「ステージ3」を維持しつつも、11月17日(火)から27日(金)までの間、札幌市において「ステージ4」相当の強い施策を講じることとされました。
学校に関しては、国から示されている「学校における新型コロナウイルス感染症に関する衛生管理マニュアル~『学校の新しい生活様式』~」による学校の行動基準は、引き続き全道域でレベル2により対応しますが、札幌市内はもとより、全道的に児童生徒等の感染事例が増えていることを踏まえ、ご家庭においても、お子様のきめ細かな健康観察とともに、なお一層の感染症対策にご協力いただきますようお願いします。
これに係わり以下のリンクより、北海道教育委員会からの協力依頼の文書をご覧くださいますようお願いします。
以上
函館市立青柳中学校 保護者アンケート ご協力お願いします
先日文書にてお知らせしたとおり、今年度Webでのアンケートを実施しています。12月11日までの回答ご協力お願いします。
本年度、本校は下記の学校教育目標の実現を目指して様々な教育活動を展開して参りました。そして,さらに次年度益々充実した学校教育を目指していきたいと考えております。
【校 訓】 「自立」「互恵」「貢献」
【学校教育目標】 「自らの学びを活かし 互いに助け合い 未来を創造する生徒」の育成
【 めざす生徒像 】 自ら進んで学び 豊かな人間性溢れる たくましい生徒
【令和2年度の重点教育目標】
○自らのよさに気づき、主体的に学習に取り組む生徒の育成
○思いやりをもち、互いに助け合う生徒の育成
このアンケートは,保護者の皆様のご意見やご要望を本校の教育活動の改善に役立てることを目的としています。各項目について,小項目毎に4段階で評価ください。
☆1又は☆2を選択した項目がある場合,まとまりごとに改善のためのご意見やご要望をお書き下さい。
回答できない項目については、評価しなくてかまいません。
この入力フォームにて回答なさった方は、学級で配付されたアンケート用紙の提出は不要です。
ご多用の中とは存じますが、ご協力よろしくお願いいたします。
アンケートはこちらから回答いただけます
以上
生活改善週間 5日(木)~19日(木)ご協力お願いします
11月19日(木)20日(金)は2学期末試験
11月5日(木)~11月19日(木)携帯・スマホ・ゲーム機 利用時間制限週間
今年度3回目の生活改善週間が始まります。
青柳ネットブロック「ジョイント・プロジェクト(ジョイ・プロ)」では、青柳中学校統合前の2015年より、お子様が学習に集中して取り組める環境を作り、基礎学力の定着と向上を図ること、物事に主体的・計画的に取り組む姿勢を育むことをめざし、次のような取組を継続して行っています。
弥生小、青柳小、あさひ小と青柳中では,近隣小中学校で時期を合わせ、 小学校では「+10(プラス テン)プロジェクト」を、中学校では「家庭生活・学習習慣改善計画」を強調週間を設定して実施します。
○試験範囲が配付されるテスト2週間前から、テスト前日まで、夜8時以降は、お子様の携帯・スマホ・ゲーム機等を保護者の方に預かって頂き、集中して家庭学習に取り組める環境を、学校・地域ぐるみでつくっていく取組を行っています。
○生徒は、この期間に、テスト計画表を作成し、毎日振り返りをしながらテストへ向け準備をします。自分の目標実現のための、「計画・実行・反省・改善」の習慣化を目指しています。ご家庭でも、計画表への記入等、お声がけいただけると幸いです。
強調週間での、保護者の皆様のご理解・ご協力を、どうぞよろしくお願いします。
11月6日(金)の日課について
11月行事予定などでお知らせしておりますが、11月6日(金)5時間目に本校校内研修として、2年B組の道徳科の研究授業を行います。それに伴い、生徒の下校時刻と、昼食等については以下の通りとなりますので、ご協力お願いします。
〇日課について
・1年生全学級、2年A組C組、3年生全学級 青柳A組B組 午前授業(4時間 給食なし 12:30に下校)
・2年B組 5時間授業(弁当持参 5時間目道徳科公開授業 14:15に下校)
・部活動等の放課後活動は、11月6日(金)はすべてありません。
以上
北海道の警戒ステージの移行に伴う学校教育活動について
この度北海道における警戒ステージの移行に伴い,北海道教育委員会,函館市教育委員会より学校教育における注意喚起に関する通知がありましたので,本校としての対応についてお知らせいたします。今後も生徒の健康安全面を第一に,学校の教育活動に取り組んでまいります。何卒,ご理解,ご協力をお願いいたします。
〇11月2日(月)からの対応について
1 基本的な感染症対策の徹底
「新しい学校生活様式」に則り,「3密を避ける」,「手洗い」,「ソーシャルディスタンス」,「マスクの着用」等の予防対策を引き続き行います。授業など学習活動の形態について,感染予防のためにこれまでと同様に配慮いたします。
2 発熱等の風邪の症状が見られる場合の対応
10月30日付の配付文書でお伝えしましたように,発熱などや風邪の症状等ある場合や登校に関して感染などの不安がある場合には無理をせず自宅で休養させてください。「欠席」ではなく「出席停止」として扱います。病院受診後に学校へ連絡をお願いいたします。また,ご家族で発熱など風邪の症状等ある場合についても「出席停止」として扱いますので,登校を見合わせるようご対応をお願いたします。配付いたしました「健康観察シート」(※登校時に担任に提出)をご活用くださいますようお願いいたします。
3 その他
・登下校について
登下校には適切な距離を保つことをお願いいたします。また,交通安全・マナーに十分な注意をお願いいたします。
・部活動について
部活動は実施いたしますが,練習試合や大会,発表会などについて引き続き感染拡大の防止規定などに則り行います。
・外出について
引き続き,健康安全面に十分留意してくださるようにお願いいたします。感染リスクが高くならないようなご配慮お願いいたします。
以上
1年生 校外学習【地域を知ろう(函館歴史探訪)】その2
10月28日(水)「総合的な学習の時間」の探求活動の2回目として、函館山の「津軽要塞遺構見学」が行われました。グループ毎に地域のボランティアガイドに案内していただきながら、ガイドさんから話を伺ったり、砲台跡を見学したりすることができました。山頂からの素晴らしい景色も眺めることもでき、秋晴れの中、有意義な校外学習となりました。今後、生徒は、自らの課題に沿った内容で、個人新聞等にまとめる作業を進めていきます。
1年生 校外学習【地域を知ろう(函館歴史探訪)】
函館の歴史について、みつけた課題を探求する活動をとおして、課題の解決に必要な知識、技能を身につけることや、主体的、創造的、共同的に課題にとりくむ態度を育てること、そして自己の生き方を考えることをねらいとし、16日(金)校外学習を行いました。若干肌寒い気温の中ではありましたが、1年生は元気に校外での調査活動を行っていました。