学校からのお知らせ

ゴールデンウィーク後半(5月3日~6日)の過ごし方について

 4月末~5月上旬の行楽の時期を迎え、連休中の校外生活の過ごし方について、学校でも指導を行いましたが、各ご家庭におかれましても下記の事項を参考に、生徒の安全と健全育成のため、特段のご指導をお願いいたします。

 

☆配慮事項☆

◎各家庭でよく話し合い、有意義な休日の過ごし方を工夫してください。

◎外出時は、誰と・どこへ・何の目的で出かけるのかを必ず確認してください。

◎生徒同士の外出は、午後7時までです。それ以降の夜間外出は保護者同伴となっています。(市内全中学校共通のきまりです)

◎ ゲームセンターは入場禁止、ゲームコーナー(デパートなどにあるゲームフロア)やカラオケボックス、複合型娯楽施設には、保護者同伴でないと入場できません。また、大型商業施設等は、用事がないときは出入りしないようにさせてください。

◎最近、この時期は不審者の出没が多発しています。少しでも危険を感じた場合は、110番通報か防犯ステーション等への通報をしてください。

◎触法行為(喫煙・万引き等)は、絶対起こさないようご指導お願い致します。

◎交通量の増加が予想されます。交通安全には十分注意させてください。特に自転車の安全走行に心掛けさせてください。

◎自転車に使用するときは、交通ルールを守り、安全に気を配りながらのりましょう。また、ヘルメットを着用することがのぞましいです。

◎函館公園に露店が出る場合は、多くの人出が予想されます。他人に迷惑をかけないように、本校生徒としての自覚を持って行動するように、ご指導をお願い致します。また、帰宅時間は7時ですので、それ以降いる場合は保護者同伴になります。

◎携帯・スマホ等によるSNSの利用にあたっては、個人情報を書き込んだり、画像や動画を安易にアップロードしないよう、学校でも継続した指導を行っていますが、保護者の管理が行き届くよう配慮をお願いいたします。

SNSを活用した相談に関するお知らせ(函館市教育委員会)

 函館市教育委員会より、市内中学校に通う中学生を対象としたソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)を活用した相談に関するお知らせが着ました。

 目的としては、いじめの早期発見・早期対応を図るとともに、いじめを含む様々な悩みを抱える生徒の問題の深刻化を未然に防止するためのものです。保護者ならびに生徒の皆様へのお知らせになりますので、ご一読いただければ幸いです。

 

命を守るために…火災の避難訓練を行いました

 5月1日(水)、5校時に火災を想定した避難訓練を行いました。4月24日(水)の予定されていましたが、延期となり、本日の実施となりました。函館市北消防署末広出張所から5名の消防士の方々、生徒・教職員ともども不測の事態に備えた真剣な取り組みでした。火災発生時の避難呼びかけに始まり、窓を閉め、廊下に整列しグラウンドに移動して、その後、点呼・整列するまでの一連の流れを速やかに行うことができました。

 訓練終了後の消防士の方からの講評の中で、最も強調されていたのが『命を守る』ことです。どのような状況下でも、『命を守る』ために冷静かつ慎重に素早く行動することが大切になるとアドバイスいただきました。

 

 

部活動集会 令和6年度の部活動がスタート

 4月26日(金)の放課後、部活動集会が行われました。

 この集会は、部活動に加入した生徒が中学校の部活動の目的や位置づけをしっかりと理解したうえで、自主的・自律的に有意義な活動を行うために、例年、1年生の入部届〆切日の翌日に行われています。

 運動部・文化部の全部活動生徒が一堂に会し、学校長より、部活動の目的や位置づけについて話がありました。担当の先生からは、「青柳スタンダード」の先頭を走るのは部活動生徒のみなさんで、「青柳中学校を背負って部活動の力を発揮し、学校全体の中でもその力を見せてほしい」という激励がありました。

 

 最後に、本校では生徒が同一の目的をもって学年・学級の枠を越え、互いに融和する中で実践力を培うとともに、日常生活を向上させようとする態度を育むことを、部活動の目的としています。活動にかかわり様々な面で保護者の皆さまのご協力が不可欠です。部活動の趣旨をご理解のうえ、ご協力どうぞよろしくお願いいたします。

 なお、夏季の部活動は平日18時となっております。

 

送迎時の学校前公道の通行について

 校舎前の公道は道幅が狭いため、登下校時混雑し、歩行者にとって危険な場面があったり、近隣にお住まいの方の車の通行の妨げになったりという状況が散見されます。

 本校では、生徒の安全と近隣にお住まいの方々のスムーズな自家用車の通行のため、校舎側を歩行し登下校するよう生徒へ指導しております。

 つきましては、入学説明会等でもお願いしておりますとおり、送迎でご来校の際は校舎前道路を避け、一本手前の道路で降車するなど、混雑を避けるようご協力ください。また、校舎前の公道は校舎側に駐停車しない等、生徒の歩行や近隣住民の車の通行の妨げにならないようにご配慮くださいますよう、ご理解ご協力お願いいたします。

 送迎時の駐停車について、ご協力をお願いします

清掃美化活動「春のクリーングリーン作戦」ボランティア

 4月21日(日)、函館市主催で全市一斉清掃日(きれいな街づくり強調日)として「春のクリーングリーン作戦」が行われました。本校からは生徒会書記局・バドミントン部・有志のメンバーが集まり、約20名が参加しました。

 地域にポイ捨てされたごみを拾う活動を行い、汗を流しながら取り組みました。また、地域の大人の方に交じって、積極的に清掃活動に取り組む中学生が、とても頼もしく見えました。

 参加した生徒は、「大変だったけど、きれいになった様子を見ると気持ちがいいです。やってよかった。これからも街が汚れてしまうので、ポイ捨てはしない。」と話してくれました。

PTA総会・学年懇談会

 4月12日(木)、授業参観の終了後、PTA総会・学年懇談会が行われました。100名を超える保護者の皆様にご参加いただき、議案の審議や令和6年度のPTA役員の選出などを行いました。また、3年生の学年懇談会では修学旅行説明会も含めていたので、多くの保護者の方々のご出席していただきました。

 今後も、何かと保護者の方々にご協力を頂くことがあると思いますが、よろしくお願いいたします。また、何かご不明な点がありましたら、ご遠慮なく本校までお知らせください。

 

令和6年度初めての授業参観

 4月17日(水)、5時間目に授業参観が行われました。多数の保護者の方々にご参観いただき、ありがとうございました。子どもたちの様子はいかがでしたでしょうか。中学校へ入学や進級など、様々な変化にまだまだ慣れない時期かと思いますが、子どもたちなりに授業の課題に前向きに取り組んでいたのではないでしょうか。特に、1年生の保護者のご参観が多く、それに負けじと生徒も元気な様子で授業に取り組んでいる姿が印象的でした。

 

3年生 全国学力・学習状況調査

 4月16日(火)、3年生が全国学力・学習状況調査の生徒質問紙の回答を行いました。質問紙だけが、今年からクロームブックを使用して実施となります。18日(木)には「国語」・「数学」の2教科の調査があります。

 この全国学力・学習状況調査の結果を受けて、本校の実態を知り、今後の授業改善に生かしていこうと思います。

 

対面式

 4月11日(木)6時間目、昨年度に引き続き全校生徒が一堂に会した形での「対面式」が行われました。

 まずは始めに、生徒会より青柳中学校の1年間の生活や様子について、スライドで示しながら説明がありました。次に、部活動紹介が行われ、各部部長から口頭での紹介があり、新入生に対して入部を募る呼びかけがありました。最後に、2・3年生に対して、新入生代表・靑柳 颯太さんが心のこもったお礼の言葉を述べました。

 

第7回入学式

 本日、4月8日(火)、春らしい穏やかな気候に心和む季節の中、10時30分から第7回入学式が行われました。新1年生101名の氏名確認が行われました。

 入学式の中で、新入生代表・金庭颯希さんが中学校で頑張りたいことや現在の胸の内等を述べました。また、3年生有志による校歌披露があり、新入生の前で先輩らしい姿を見せてくれました。

 

 青柳中学校全校生徒285名で新年度がスタートしました。今後、様々な面において保護者の皆様には、ご理解・ご協力いただく場面があるかと思います。本校の教育活動へのご支援・ご協力どうぞお願い申し上げます。

 

 

 

 

 

令和6年度着任式・始業式

 本日、4月8日(月)に着任式と始業式が行われました。

 着任式では、着任の職員より生徒への挨拶があり、生徒を代表して生徒会長・安保歩悠斗さんより歓迎の挨拶がありました。

 1学期始業式では、先週準備登校で式場準備を行った新3年生に加え、この日が新学級の発表となった新2年生に、学校長から各学級の担任や学年団、教科担任等が紹介されました。また、式中の校歌の斉唱も素晴らしいものでした。

 

令和6年度函館市立青柳中学校 新年度が始まりました

 青柳中学校は、平成30(2018)年4月に函館市立小・中学校再編計画に基づき、開校しており、次世代の社会の形成者としての資質能力を身に付け、生涯を通じて主体的に学び、社会に貢献できる心身共にたくましく、豊かな人間性に溢れた生徒の育成に努めていく学校づくりを進めています。その実現を図るため、新たな学校像として制定した校訓や学校の教育目標に基づいた教育活動を展開してきました。

 本校校区は、函館山を中心とした約2km圏内で、函館駅から南西部のいわゆる函館観光のメッカであります。この地区は、歴史と伝統が受け継がれ、町内会活動も活発で、地域の絆も強いところであり、学校教育に対する関心も高く、多大な支援・協力をいただいております。統合を機に設置した学校運営協議会におきましては、本校校区内の3小学校(弥生小、青柳小、あさひ小)とともに、「青柳ネットブロック」を中心に、企画・運営・評価を行い、「地域とともにある学校」として、学校と地域が一体となって地域の子どもの育成を担っています。

 開校7年目を迎え、この地域で育った子どもたちが、本校の教育活動を通じて、自らが住んでいる地域に愛着をもち、地域に貢献することはもとより、将来、高等教育機関等で学んだり、就職して函館を離れたりしたとしても、自身が育った「函館」を忘れることなく再びこの地に戻ったり、または遠く離れた居住地から、ふるさと函館に様々な貢献をしようとしたりする心を育み、また、青柳中学校での学びが子どもたちのこれからの人生の支えとなるような密度のある学校生活を過ごさせたいです。

函館市立青柳中学校長 三谷龍司

 

〈校 訓〉 

  『自 立』『互 恵』『貢 献』

 ・『自立』⇒自ら進んで学び、

          将来の夢に向かって努力する

 ・『互恵』⇒互いの価値観を認め、

           思いやりの心で支え合える

 ・『貢献』⇒郷土に誇りをもち、

         よりよい社会の形成に参画する

 

〈学校教育目標〉

 「自らの学びを活かし

     互いに助け合い

        未来を創造する生徒」

 

〈青柳スタンダード〉

 本校生徒全員が学校生活を送る上で、

            守るべき基準となる標語

 青柳中に誇りをもてる生徒になるために

 「時を守り、礼を正し、正義を貫く」

 

 

〈本年度・重点教育目標〉

 「自ら考え、自ら判断し、

      行動できる生徒の育成」

準備登校

 4月5日(金)、新3年生が午前中に準備登校をし、入学式の会場をつくりました。体育館・玄関・教室・廊下の装飾を限られた時間の中で、精一杯活動してくれました。

 来週、8日(月)から青柳中学校の令和6年度が始まります。1人1人が楽しく登校し、成長できる1年間にしましょう。みなさんをお待ちしています。

 

令和5年度 離任式

 修了式終了後、今年度で青柳中学校を離れる職員の離任式が行われました。生徒会書記局2年後藤優月さんが、青柳中学校を離れる5名へ感謝の気持ちを伝え、生徒会書記局メンバーから花束が渡されました。最後は、全校生徒及び職員に見送られ、会場を後にしました。

 5名の方々、本当にありがとうございました。新たなステージでのご活躍を期待しています。

 

令和5年度 修了式

 3月22日(金)今年度の修了式が行われ、学校長へ各学年の代表へ修了証書が手渡されました。それぞれが1年を振り返り、1・2年生の締めくくりの式となりました。

 修了式では、学年を代表し、1年生川渕ななかさん、2年生石原璃朋さんが修了証書を受け取りました。

 その後、この1年を振り返り、1年生久保田望央さん、2年生若松華乃さんのそれぞれが、学習の様子や学校生活の反省、学校行事等で学び・成長できたこと、最後に4月からの決意を述べていました。

 なお、4月の始業式は4月8日(月)、新3年生の準備登校は4月5日(金)です。

 1年間、青柳中学校の教育活動へのご理解ご協力ありがとうございました。令和6年度もよろしくお願いいたします。

U-14北海道選抜(野球)結果について

 本校野球部の山上幹太さんが、U-14北海道選抜(中学軟式野球)に選出されました。北海道内での複数回の合宿を経て、千葉県で開催されたコントリビュートカップ第25回全国中学生軟式野球大会に参加してきました。結果は見事、準優勝という成績をおさめ、チームに貢献する活躍をしました。

《1回戦》

 北海道SBC 4-1 福島のだまクラブ(福島県)

《2回戦》

 北海道SBC 7-5 淀タイガース(京都府)

《準決勝》

 北海道SBC 5-2 久慈中野球クラブ(宮城県)

《決 勝》

 北海道SBC 2(1)-2(4) 知立ノースクラブ(愛知県)

 ※8回タイブレーク

2年生球技(バレーボール)大会

 3月18日(月)、2年生は球技大会を行いました。球技大会はバレーボールを行い、チームで協力しながら楽しい一時を過ごしていました。プレーに応援に笑顔が溢れ、2年生最後に素敵な想い出となったと思います。

第6回卒業証書授与式

 令和5年度第6回卒業証書授与式が、3月15日(金)本校体育館で挙行されました。卒業生101名が卒業証書を受け取り、来校されたご来賓、保護者の方々と在校生に見守られながら晴れやかな門出の日を迎えました。全ての在校生と保護者が会場で卒業生の門出を祝う形での卒業証書授与式は4年ぶりになります。

 式典に来賓として出席されたPTA会長より、生徒を代表し木村ひなたさんが卒業記念の目録を受け取りました。また、卒業生へ向けて2年生・現生徒会長の安保歩悠斗さんが、『さまざまな場面で活躍し、支えて、多くのことを教えてくれたことへの感謝』、『これからは卒業生を見習い、青柳中学校のよりよい伝統を引き継ぐ決意』を在校生代表して述べました。答辞は卒業生代表(前生徒会長)齋藤蒼さんが、『この青柳中学校の生徒として頑張ってきたことを誇り』、『これからの人生も、この仲間との想い出を、中学校での経験を生かし、胸に目標に向かって進んでいこう』、『保護者へは、まだまだ迷惑をかけると思うが、温かく見守ってください』と来賓、保護者、在校生、そして卒業生に向けてメッセージを送りました。

 最後に、卒業生記念合唱「正解」を卒業生全員で、全校記念合唱「旅立ちの日に」を全校生徒で声高らかに美しく歌い上げ、卒業生は在校生や保護者に見守れながら晴れやかな姿で会場を後にしました。

 

いよいよ明日が卒業証書授与式

 明日、3月15日(金)に卒業証書授与式を控えて、昨日(13日(水))と本日(14日(木))に卒業証書授与式に向けた全体練習と総練習が行われました。

 本日の総練習が一通り終了し、いよいよ残すところ明日の本番だけです。

 全校生徒が参加する卒業式は、4年ぶりになると思いますが、やはり3年生に感謝の意を表す在校生の姿、またそれに応えようとする3年生の立派な姿は、とてもよい物です。きっと、明日は、素晴らしい卒業証書授与式が行えることを実感しました。

 生徒の皆さんの一人一人の力で、一生心に残る卒業式を作り上げましょう。よろしくお願いします。

 

3年生からのサプライズ

 3月12日(火)、同窓会入会式後、3年生団に所属する伊川先生、岡野先生の還暦を祝う会が行われました。3年生議長委員が中心となり、企画を水面下で進めてきました。3年生から両先生にメッセージ、歌、そして還暦をお祝いする赤いTシャツが送られました。最後に、伊川先生、岡野先生から挨拶をしていただき、記念撮影して終えました。

 3年生の最後に、心温まるサプライズでした。

令和5年度 同窓会入会式

 3月12日(火)、卒業証書授与式を3日後に控えた3年生の同窓会入会式が行われました。同窓会第2回生代表をお迎えし、卒業生へ記念品が授与されるとともに、各学級の代表幹事が選出されました。

 この日は、4年前の本校を卒業した第2回生代表 新宅可林さんが来校し、今年の卒業生の入会にあたり、ご挨拶をいただきました。現在大学1年生の新宅さんから、自身の体験談や大学生活の様子を交えながら「卒業後は、変化を恐れることなく、自分の信じた道を前進してほしい」と、卒業生への励ましのお言葉をいただきました。

 また、卒業生を代表して佐々木桃花さんが記念品を受け取り、古賀海橙さんが新入会員を代表して挨拶しました。

 

3年生対象の「がん教育」実施

 3月8日(金)5・6時間目、五稜郭病院副院長・髙金明典氏を講師に招き、「がん教育」を行いました。本校で行っているねらいとしては、がんについて正しく理解すること、健康と命の大切さについて主体的に考えることができるようにすることです。

 実際に髙金氏の講演では、がんのこと、がんの予防、がんの治療で大切なこと、そしてがん治療の支援などがんについて多くの知識を広げることができました。3年生にとって、これからの人生においてとても大切で充実した時間になったと思います。

 

全校生徒による卒業式練習

 3月8日(金)、3時間目に全校生徒による卒業式練習がありました。生徒はよい緊張感の中で動き方や心構えの確認、その後、校歌練習を行いました。全校生徒で3月15日(金)の卒業証書授与式を素晴らしいものにしようと意気込みが感じました。

3年生球技(バレーボール)大会

 3月7日(木)、3年生は球技大会を行いました。前日までに公立高校入試が一段落つき、この日の開催となりました。準備期間が短い中、各学級から有志2・3名が企画・当日の運営をしました。

 球技大会はバレーボールを行い、ケガ等の特別な事業がない限り、全員が参加しました。仲間と1つボールを追いかけながら一生懸命プレーしている姿も素晴らしかったのですが、クラスメイトを笑顔で応援したり、相手チームのよいプレーを褒めたりする様子も素敵な光景でした。最後には、3年生選抜と先生方のゲームもありました。3年生にとって、最後にまた1つ想い出に残る日になったと思います。

式歌練習(1・2年生)

 3月6日(水)、1・2年生が体育館で卒業証書授与式に歌う式歌の練習を行いました。今までお世話になった3年生のためにできる最後のは、3月15日(金)に行われる卒業証書授与式での式歌を心込めて歌うことくらいでだと思います。まだ、わずかな期間がありますので、在校生は卒業生のために素敵な卒業証書授与式にできるように頑張って欲しいです。

調理実習(2年B組)

 3月1日(金)、家庭科の授業で2年B組が調理実習を行いました。先日の2年A組同様に、各グループで三平汁といももちの2品、その他、グループで選んだ1品の計3品を調理しました。

 

2年生 進路学習会

 2月29日(木)5・6時間目、2年生を対象に函館市内の8校の私立高等学校から講師をお招きし、進路学習会が行われました。この進路学習会は、講師の説明を聞く中で、上級学校の情報を収集し、お互いに学び合いながら、自らの進路について考えることを目的として実施ました。

 生徒は講師の話を真剣な眼差しで聞き、必要な情報はメモを取るなどして充実した時間を過ごすことができました。ご協力いただきました私立高等学校講師の皆様、ありがとうございました。

調理実習(2年A組)

 2月28日(水)、家庭科の授業で2年A組が調理実習を行いました。各グループで三平汁といももちの2品を調理しました。その他のもう1品はグループで選ぶことができ、昆布チップス、白菜と塩昆布和え、キャベツの塩昆布和え、キュウリ塩昆布などがありました。協力しながら準備を進め、美味しくいただくことができました。

授業の様子(3年A・B組)

 2月28日(水)の3年生A・B組の保健体育の授業を紹介します。中学校生活最後の単元のバレーボールを行っています。まとめとしての学級交流のゲームでは、プレーも応援も大きな声を出し、盛り上がり、活気のある授業を展開していました。チームで考えた作戦を実行しようとしたり、お互いにアドバイスし合ったりして、とても楽しそうな印象が残っています。

授業の様子(2年C組)

 2月28日(水)の2年C組の保健体育の授業を紹介します。バスケットボールの単元の終盤ということで、ゲーム中心に授業を進めていました。仲間とコミュニケーションを取りながら、自分たちで考えた作戦を実行しようと必死にボールを追いかけていました。とても生き生きとした表情が印象に残っています。

授業の様子(1年B組英語)

 2月27日(火)の1年B組の英語の授業を紹介します。ALTスミス先生の指導のもと、「can」の使い方について学習しました。グループ学習では活気がありながらも、和気藹々と取り組んでいました。

青柳ネット 第3回学校運営協議会

 2月27日(火)に、令和5年度青柳ネット第3回学校運営協議会を本校視聴覚室にて開催しました。

 当日は、地域コーディネーターの工藤氏から会務報告、各学校長から学校関係者評価について報告を行ったのち、全体協議として「今年度の成果・課題と来年度の取組について」話しあわれました。

 最後には、松田会長からこの1年間の青柳ネットの活動について総括的な評価をいただくとともに、次年度の取組についてのご示唆をいただき今年度の活動を閉じました。

 学校・家庭・地域の親密な連携のもと、本協議会がより一層充実した活動となることを改めて期待する1日となりました。委員のみなさん、本当にありがとうございました。

ふるさと学習会

 2月22日(木)北方領土への関心を高め理解を深めるために、北方領土を題材にした「ジョバンニの島」を鑑賞し、北方領土島民二世の方の講話を聞く「ふるさと学習会」が2年生を対象に行われました。

 講師として、千島歯舞諸島移住者連盟函館支部長・坂上範夫氏をお招きし、映画鑑賞後に講話をいただきました。

 坂上さんから、「当時の島の様子を知る人が年々、少なくなってきている。」「島の様子は、近年、新しい(ロシアの)病院や幼稚園が建ったり、ロシア化が進んでいる。」と、元島民の方々の様子や現在の島の様子を紹介し、北方領土に関わる活動についてお話くださいました。

 生徒を代表し、2年B組後藤優月さんから「映画やお話を通して、日本人とロシア人の子どもが共生できる世の中になってほしい。この経験を今後の生活に生かしていきたい。」と、お礼の言葉を述べました。

 

~感想文~

 個人的にアニメがとても印象に残りました。主人公の父がロシア兵に連行されるシーンと再会して手を握るシーンがとてもグッときました。正直、今回、北方領土を学ぶ前まであまり北方領土のこと、日本とロシアの関係について知りませんでした。ですが、アニメと詳しい説明を聞いて、もっと深く知りたいなと思いました。そして、アニメを観て、物事のできごとが1945年~という意外を最近のことだったんだなと驚きました。海に花にきれいな草原。自然豊かなところで死ぬまで一度は行ってみたいなと思いました。また、子ども達がロシア人、日本人関係なく仲良くて、なぜか少し心が痛かったです。本当に明日死ぬかもしれないという状況の中、みんな必死に生きていてすごかったです。今回、北方領土のことを教えてくださり、本当にありがとうございました。(米谷 帆乃子)

 

 映画を観ている中で印象に残っていることがいくつかあった。

・小さい子どもに満足に食事を与えられない環境

・病気がすぐに治らない

・大人でも寒くて寝られない場所でお年寄りや子どもはもっと辛いだろうなと思った

・自分の家や学校などがロシアに荒らされるのは悲しい

・一方的に侵入してきたロシアの子どもたちと歌を歌ったり、遊んだりしている様子を見て、国という壁はあるが年齢や精神年齢が同じなため、大人の事情を考えずに仲良くできるだなと思った。

・お互いの国の住民たちが言語を理解できるようになってきて、色々なものを奪われたロシアの人々と共存できるのがすごいと思った。

 今日の北方領土について説明してくれた方が、

「ロシア人にとっても北方領土は故郷になっているので、例え、かえってきても追い出すことはできない。同じ体験をさせたくない。」というようなことを言っていて、元島民の方々が受けてきた辛さを知っているから罪のない人を追い出す考えにならないんだろうなと思った。

 今回の北方領土学習会を終えて、今まで詳しくなかった北方領土を追い出された方々の待遇について少し知ることができた。辛く忘れたいような経験をたくさんした上で、まだ北方領土返還を求め続けることができるのはすごいと思った。そして、報われてほしいとすごく思った。(三上 凜)

第46回こども絵画コンクール

 本校1年生の長友咲空さんが、第46回こども絵画コンクールで秀作賞を受賞しました。長友さんは美術部に所属しながら「まちづくり千絵画教室」に通い、腕を磨き、今回の賞に繋げました。

 長友さんは、亡くなった愛犬との思い出(海)を描いたそうで、受賞については「大きな賞をいただいてうれしい」と述べていました。これからの活躍も期待しています。

第18回道南中学校対抗バドミントン大会

 2月3日(土)・4日(日)に函館アリーナで第18回道南中学校対抗バドミントン大会が開催されました。学校対抗戦で行われ、本校からは女子Ⅱ部で青柳中学校Bが第3位に輝きました。これからも中体連大会を目指して、日々、頑張ってくれることと思います。

3年生保健体育(ダンス)講師に授業②

 2月6日(火)、西村カノン氏を講師に招いたダンスの2回目の授業がありました。西村先生の笑顔に3年生もダンスを心から楽しみ、たくさんの汗を流しながら踊り続けました。3年生は口々に『もっと踊りたい』『まだ続けたい』と言っていました。

 

~3年生の感想~

 ダンスの授業をしてくださり、ありがとうございます。去年もダンスの授業があったけど、講師の先生が実際に来て教えてもらったのは、初めてですごく楽しかったです。間違ってしまっても笑顔でやれたのがうれしかったです。ダンスはヒップホップとジャズしかやってなくて何回かだけズンバをやったことがあったけど、ヒップホップとジャズにない動きをしたり、ダウン等似たような動きもあって面白いなと思いました。

 今回のこのダンスの授業を受けて、またダンスをやりたいなと思い、Rダンスに高校で戻ろうかなと考え始めました。先生のおかげでずっと悩んでいたことも解決して、野外劇にも応募してみようかなと思っています。本当に来てくださり、ありがとうございました。また、いつか会えたらうれしいです。(佐藤 涼音)

 

 今回は青柳中学校にズンバを教えに来てくださり、ありがとうございました。とても楽しくズンバを学ぶことができました。私は元々ダンスが好きで、チアダンス、ヒップホップ、タップダンスをやったことがあります。ズンバは今回が初めてで、少し不安でしたが…やってみるとすごく楽しく、あっという間に1曲踊りきることができ、色々な曲で踊ることがとても楽しかったです。

 初めてやる動きはできないのもあったけど、カノン先生の動きを見たり、説明を聞いたりして、授業の初めに比べて終わりの方で少し上達できたと感じました。また、色々なダンスの要素が入っているので、ずっと動き続けていても新鮮でとても楽しかったです。また、ズンバをやりたいと思いました。(寺尾 優育)

 

 ダンスを教えてくださり、ありがとうございました。僕は元々ダンスが好きでもできるわけでもありませんでしたが、この時間を通して、できるできないはさほど大事ではないということに気づけました。ズンバをもう少しやってみたいなと興味をもつこともできました。ダンスは人を自然と笑顔にし、楽しく、前までのイメージを覆すことができ、後輩達にもやって欲しいと思います。

 ズンバを通して、受験前のプレッシャーやストレスが少し軽くなった気がします。本当にありがとうございました。(山崎 宗祐)

出前授業(青柳ネットジョイントプロジェクト事業)

 青柳ネットジョイントプロジェクト事業の一環で、青柳中学校区の3小学校への出前授業を行っています。本校宗廣教諭が数学の授業および青柳中学校での生活について説明しました。今年は2月5日(月)弥生小学校、6日(火)青柳小学校で実施し、これからは9日(金)あさひ小学校で予定されています。

 6年生の真剣な眼差しで話を聞いている姿は、4月からの中学校生活に期待がもてる様子でした。青柳中学校へ入学する皆さん、お待ちしています。

 

今朝のできごと

 2月2日(金)の今朝のできごとについてです。昨夜からの雪で何度、雪掻きをしても積もる状況で、生徒玄関前も雪が積もっていました。全校生徒のために、2年生2名が雪掻きをお手伝いしてくれました。ありがとうございます。

第69回函館市小中学校児童生徒美術展への出品

 第69回函館市小中学校児童生徒美術展が2月10日(土)~11日(日)に、函館市芸術ホールで開催されます。本校からは、2年生21名の作品(銅製インテリアボックス)を出品します。お時間がありましたら、是非とも函館市芸術ホールへ足を運んでみて、実際の作品を鑑賞してみませんか。

3年生保健体育(ダンス)講師による授業①

 2月2日(金)、西村カノン氏を講師に招いて1回目のダンスの授業が行われました。どの生徒も緊張からか、表情も動きも硬かったのですが、時間とともになれてきて、笑顔いっぱいでダンスを授業を終えることができました。来週、6日(火)にもあるので、今日以上の笑顔と頑張りを期待しています。

令和6年度入学者対象入学説明会(保護者)

 令和6年度4月入学者の保護者を対象にした説明会が2月1日(木)本校で開催されました。

 説明会の中では、校長より本校の状況等について、教務担当より入学までの準備や入学式について、生徒指導担当より中学校生活の概要等の説明をしました。また、生徒会による制服・学校行事・部活動などをスライドを使いながら紹介しました。さらに、西警察署の方をお招きし、子どもをネット犯罪から守るために保護者として気をつけてほしいことについてもお話しいただきました。

 当日、欠席されたご家庭には所属小学校を通じて、配付資料をお送りする予定です。

 もし、ご不明な点や入学にあたり不安なことがございましたら、学校までご遠慮なくお知らせください。

3年生保健体育(ダンス)授業風景

 3年生でのダンスでは、ZUMBAを行っています。ZUMBAはラテン音楽を中心にして世界中の音楽で行われるダンスプログラムになります。ダンス授業のまとめとして、2月2日(金)・6日(火)に講師としてフィットネスインストラクターの西村カノン氏を迎えて授業を行います。両日に向け、生徒同士でアドバイスしながらダンスを楽しみながら授業を進めています。

冬休み以降の部活動の様子について

【サッカー部】

 全道フットサル選手権2024(Uー14)函館地区予選

 予選リーグBグループ  予選敗退

  対 本通中      ✕0-1

  対 五稜郭中     ✕1-3

  対 大中山・鹿部中  △0-0

  対 桔梗中      ✕1-2

 

【バスケットボール部】

  第16回道南ジュニアカップバスケットボール大会

 《男子》 港中と合同チーム

 第1ラウンド C①グループ 1位通過

  対 亀田中B  ◯82-19

  対 赤川中   ◯57-40

 第2ラウンド Cグループ順位決定戦

  対 大中山中  ✕41ー44

 第3ラウンド 2位グループ

  対 八雲中   ✕30ー37

          ※2位グループ3位

 《女子》 ※巴中と合同チーム

 第1・2ラウンド Eグループ

  対 浜分中   ✕ 4ー150

  対 戸倉中   ✕27ー102

  対 北中    ✕17-61

  対 桔梗中   ✕25-53

 第3ラウンド 5位グループ

  対 湯川中   ✕ 0-20

          ※5位グループ4位

認知症サポーターによる講演会

 1月25日(木)、2年生を対象に認知症サポーターによる講演会がありました。地域包括支援センターあさひセンター長・四戸悦未様、講師として保健師・小林由佳子様を招き、認知症についての理解を深め、対応の仕方などを学ぶことを目的に行いました。生徒は身近な問題になりうることとして、真剣に話を聞いていました。とても充実した実りのある時間を過ごすことができました。

~生徒の感想~

 僕は今回の講演で、世の中に認知症の方がたくさんいることを知った。もし、自分や自分の親がそうなってしまうと思うと、少し怖かった。しかし、怖かった感情と共に認知症の人には『急がせてはいけない』『自尊心を傷つけない』などと、とても勉強になることが多かった。今回の講演で学んだことを生かして、認知症の人でも、そうじゃなくても困っている人がいたら、積極的に人助けをしていきたいと思った。(関谷 一秀)

 今回の講演会で、自分が年を取ってしまったとき、親が認知症になってしまったときの対処法を知れてよかった。この学びを生かし、街の中で迷子になっている(困っている)認知症の方がいたら助けたり、何か協力できることを見つけたりしていこうと思った。(館 圭一郎)

アンサンブルコンクール 金賞受賞!

 1月13日(土)に函館市芸術ホールで開催されたアンサンブルコンクールに本校吹奏楽部が出場しました。

 アンサンブルコンクールには8名の部員が管打楽器8重奏で出場し、メンバーそれぞれの個性を生かしたダイナミックな演奏を披露しておりました。これまでの練習の成果を発揮した素晴らしい演奏でした。

 

3学期始業式

 1月15日(月)2学期の終業式から20日ぶりに全校生徒が体育館で顔を合わせ、3学期の始業式が行われました。終業式同様、生徒会書記局が司会をし、塚本 旬さん(1年)と安保歩悠斗さん(2年)が式を進行、生徒会代表挨拶は副会長・林 美咲さん(2年)が各学年それぞれに心がけてほしいことを語りかけ、全学年そろった令和6年のスタートが切られました。

  林さんは3年生へは「悔いの残らないよう夢の実現させて」とエールを送り、1・2年生へは「次年度に向けて勉強や部活動など頑張っていきましょう」と語りかけました。最後に、「3学期は、それぞれ目標実現のために今まで以上にレベルアップさせましょう」と話し、3学期スタートの心構えを全校生徒に話していました。

 

 

2学期終業式

 12月25日(月)2学期の終業式が行われました。始業式では、生徒会書記局の工藤彩来さん・後藤優月さんの2名が司会を担当して進行しました。また、各学年を代表し、1年生は小澤奈央さん、2年生は浅利康太朗さん、3年生は永井顕文さんの3年がスピーチしました。

 3年生の永井さんは、「2学期頑張ったことは文化祭」と挙げ、「文化祭の合唱交流会では、自分がやってみたかった指揮者をやり、伴奏者、パートリーダーのおかげで合唱を通して学級の団結力が向上した。」と、行事を通して充実感がもてたことについて話しました。また、「3学期は、今まで以上に大変な学期になると思う。受験に向け、充実した時間を過ごせるようにしたい。」と、目前に迫った受験への意気込みを語っていました。

 12月26日(火)から1月14日(日)(※3年生登校日~11日(木)・12日(金)午前3時間授業)まで20日間の冬休みに入ります。通知表や「冬休みの過ごし方」を参考に、休み中の生活習慣や、学習についての取組など、ご家庭でも話題としてくださるようお願いいたします。

 また、3年生にとって2024年は義務教育を終え、それぞれの道へ羽ばたいてゆく節目の年になります。元旦にはお子さんと、1年の計について団らんの中で話題とするのもよいではないでしょうか。事故なく有意義な冬休みとなるようご家庭でもお声がけください。

 なお、3学期始業式は1月15日(月)です。

 今年1年間本校の教育活動を支えてくださった皆様へ、この場をお借りし、御礼申し上げます。来年もどうぞよろしくお願いいたします。

第38回北海道中学校バスケットボール新人大会南大会結果

 12月24日(日)から第38回北海道中学校バスケットボール新人大会南大会が函館アリーナをメイン会場に開催されました。本校男子バスケットボール部も港中学校と合同で参加し、善戦むなしく惜しくも予選リーグ敗退となりました。この悔しい経験を糧に、来年度の中体連大会ではリベンジを果たしてほしいと思います。

《予選Cリーグ》

 青柳・港中学校 24ー54 恵庭市立啓北中学校【石狩】

 青柳・港中学校 40ー46 苫小牧市立青翔中学校【苫小牧】

 

 

第39回函館市中学校社会科自由研究作品展

 第39回函館市中学校社会科自由研究作品展に応募し、複数名が入賞することができました。入賞者は以下の通りです。

【銀賞】 吉崎 俊さん(2B)・田畑亜美さん(2C)

【銅賞】 苧坂 凛さん(2A)・小岩海月さん(2A)

     石山竜聖さん(2B)・嶋 綾音さん(2B)

 12月22日(金)に校長室にて、学校長より賞状が授与されました。

 

 

函館地区バスケットボール協会 古賀さん・近藤さん・森さん(3年)優秀選手賞受賞

 12月18日(日)、函館地区バスケットボール協会が選出する優秀選手に本校の古賀海橙さん(3A)、近藤海月さん(3A)、森 瑛太さん(3B)の3名が選ばれました。

 3名は6月の中体連函館大会・渡島管内大会での優勝に大きく貢献し、全道大会出場の原動力となる活躍を見せました。さらには、選抜チーム(Calamar)にも選ばれ、こちらも全道大会に導き、これらの活躍が認められ、このたび選出となりました。

 12月21日(木)に校長室にて、学校長より賞状と盾が授与されました。今後の活躍も期待します。

 

『命の大切さを学ぶ』教室 実施

 12月19日(火)、3年生を対象に「命の大切さを学ぶ」教室を実施しました。講師には北斗市在住の宗山幸夫氏を招き、体験談を語っていただきました。その中で生徒自身が犯罪被害者などの思いや立場を理解し、自分や他人の命の大切さについて、深く考えるよいきっかけになりました。

 

~佐々木桃花さん(3A)の講演を聞いての感想~

 講演を聞いて、私がいきていることこの当たり前のような日常は、すごく大事なものなんだと実感しました。自分も同じような経験をしたときに後悔がないように、これからもっと1日1日を大切に生きようと思いました。映像を観て、一生懸命、楽しく頑張っている2人の姿がとても印象に残っています。自分や周りの家族、友達が亡くなってしまったとき、自分はどうなるかわかりませんが、限られた人生が終わってしまう前に夢をもって、2人のように何事にも全力で頑張っていこうと思いました。

 今日の講演があったから、命の大切さを自分で改めて考えることができましたし、これから自分はどうやって生きていくかを考えることができました。講演での言葉がすごく心に響いて、家族にも今日の講演のことを話そうと思っています。実際に経験しないとわからない悲しみがあることを心にとめて、生きていこうと思います。宗山さん、本当にありがとうございました。

放送委員会活動

 青柳中学校では、各専門委員会が委員長・副委員長を中心に主体的に活動しています。その中で今回は放送委員会の活動について、紹介したいと思います。本来であれば1年生が当番でしたが、不在だったためにボランティアとして3年生、三澤さん・稲荷さんが急遽、お昼の放送を担当してくれました。

函館市民スポーツフェスティバル綱引き大会

 12月9日(土)、函館市民スポーツフェスティバル綱引き大会が函館アリーナで開催されました。本校から中学生男子の部に、青柳中学校3年有志と青柳中学校野球部の2チームが出場しました。大会前日に時間をかけて練習をし、本番に臨み、見事、青柳中学校3年有志が優勝、青柳中学校野球部が準優勝の成績を収めることができました。

市電デザイン(ペーパークラフト)作品を出展

 函館デザイン協議会30周年記念企画展が、期間は12月6日(水)~10日(日)で、会場は芸術ホール(地下ギャラリー)で開催されました。本校から美術部3名(小岩海月さん・佐藤奏愛さん・林 美咲さん)が出展しました。それぞれが市電車両デザインを工夫し、オリジナリティー溢れる作品に仕上げました。

2年音楽・和楽器(和太鼓)

 11月30日(木)、2年生が音楽の授業で和楽器『和太鼓』の学習が行われました。

 函館市アウトリーチ事業によって「こぶし座」の松岡智恵美先生を講師としてお迎えし、和太鼓の指導をしていただきました。

 生徒たちは和太鼓に向かうときの「構え」や力の入れ方、かけ声など指導いただきながら、演奏の途中に決めポーズを入れるなど楽しそうに演奏しました。音色が体育館中に響き渡り、和太鼓に親しんでいる様子が伺えました。

2年生総合的な学習の時間発表会

 11月29日(水)、2年生が総合的な学習の時間に宿泊研修(江差町自主研修)の発表会を行いました。事前に学級で発表会を実施し、各学級代表3名を決め、その生徒が発表しました。どの発表も話す内容が充実していて、プレゼンテーションの資料にも工夫がされていて、甲乙つけ難い素晴らしいものでした。発表者だけではなく、司会進行していた生徒、発表を真剣に聴いていた生徒もみな素晴らしく、2年生全体の成長を実感できる会になりました。

1年音楽・和楽器(箏)

 11月28日(火)、函館市「文化芸術アウトリーチ事業」で宮崎加奈古先生らを講師にお迎えし、1年生が各学級1時間の指導を受けました。

 初めに講師の先生から、演奏時の手の使い方や形、音を上手に出す弦の弾き方について教えていただきました。その後、1つの箏に2人1組で「さくらさくら」の演奏を練習し、生徒同士で教え合いながら取り組んでいる様子が見られました。

 1時間という短い時間でしたが、箏独特の美しい音色を楽しみ、日本の伝統文化に親しんでいたようです。

北海道選抜選出(女子野球)田代さん

 11月25日(土)から高知県および愛媛県で開催される女子中学野球のベストフレンドマッチ四国2023大会に出場する北海道選抜に本校野球部主将の田代咲愛さんが選ばれました。田代さんは、「選出されたことに驚いた。全国の舞台を経験できるのは楽しみだし、(投手として)抑えられれば自信になる」と抱負を語っていました。大会での活躍を期待しています。

 

こころとからだを守る性の学習会

 11月24日(金)、講師として函館中央病院助産師の滝澤弘子氏・門間寧々氏のお二人をお招きし、2年生を対象にした「性に関する学習会」を行いました。

 この学習会は、性に関する科学的な知識や、思春期の心と体の変化を学ぶことのほか、望ましい人間関係について考えさせることを通し、自他の生命を尊重し、互いを思いやる気持ちを育てたいという願いで実施しました。内容的には、助産師の仕事についてや、生命誕生の講話、妊婦体験・赤ちゃん抱っこ体験を行いました。

 

憲法学習会

 11月22日(水)、全校生徒を対象に弁護士の楾 大樹さんをお招きして憲法学習会を開催しました。「憲法がどのようなものか」「なぜ憲法があるのか」「憲法で何を守るのか」などという内容で講話いただき、生徒は憲法の基本的な意味を理解し、社会に出る前に知るべきことを学び、今の日本の政治に興味をもつきっかけになりました。

大妻高校出前授業『ノーマリー教室』

 11月21日(火)5・6時間目、総合的な学習の時間において大妻高校の校長先生のほか3名の先生方を講師としてお招きし、2年生を対象に『ノーマリー教室』を行いました。障がい者の気持ちになって考えることを目的に「福祉ボランティア」を実際に体験しました。

 その内容としては、高齢者疑似体験、車いす介助体験、視覚障がい者歩行体験の3つから2つを選び、体験しました。

 この体験をこれからの生活に役立ててくれると思っています。とても充実した時間になりました。大妻高校の校長先生をはじめ、講師として来ていただいた先生方、本当にありがとうございました。

 

第43回北海道中学校英語暗唱大会の結果

 11月19日(日)、第43回北海道英語暗唱大会が札幌国際交流館(リフレ札幌)で開催されました。全道各地の予選を突破した生徒30名が参加し、本校からは渡島代表として、3年A組北村美結さんが出場しました。北村さんは『Power Your Future』の課題を暗唱しました。惜しくも入賞には手が届きませんでしたが、素晴らしい発表をすることができました。

北村さんのコメント

 貴重な経験を楽しめました。全道でしか得られないことや自分に足りないことも得られたので、今後の勉強に生かしていきたいです。

 

新入生体験入学② 青柳ネットジョイントプロジェクト

 11月14日(火)午後、あさひ小学校・弥生小学校の6年生が来校し、体験入学を行いました。本来であれば、10月6日(金)を予定していましたが、悪天候のため、延期になっていました。

 前回同様に中学校の授業での約束などが話され、その後、校舎見学をしながら、授業参観をしました。

 

第29回全日本ユース(U-15)フットサル大会北海道予選函館地区予選大会結果

 11月4日(土)に第29回全日本ユース(U-15)フットサル大会北海道予選函館地区予選大会が開催され、北斗市立上磯中学校で予選リーグに臨みました。結果は惜しくも2勝1敗1分であと少しのところで決勝トーナメントに進出することはできませんでしたが、選手は全力を尽くすことができました。これからのサッカー部の活躍に期待しています。

予選Bグループ

第1試合 対上磯中学校 △1-1
第2試合 対湯川中学校 ◯3-0
第3試合 対赤川中学校 ◯2-0
第4試合 対七飯・知内・松前合同 ✕1-3

校内研修 研究授業

 11月2日(木)5時間目に1年B組で研究授業がありました。担任の佐藤信一教諭が「比例と反比例」の単元で授業を行いました。テンポのよい発問と前時の振り返りで、生徒もそれに乗せられて意欲的に学び、あっと言う間の1時間になり、また、ICTを有効に活用しながら、生徒の思考が見えるような工夫もされていました。

 授業後は、授業について話しあうなど研究協議を行い、研鑽を積むことができました。また、函館市教育委員会から佐々木誠指導主事からも多くの助言をいただき、これからに生かせる内容になっていました。

 

校外学習 発表会

 1年生の『総合的な学習』の授業の一環で行った校外学習の発表会が、11月2日(木)3・4時間目に体育館で行われました。各班、工夫を凝らして、学習してきたことをまとめ、発表していました。自分たちの住んでいる地域について知るよい機会になり、多くのことを学ぶ場になりました。

地域公開授業参観日

 11月1日(水)、5時間目に地域公開授業参観が行われました。今年2度目の授業参観には、たくさんの保護者の方に来校され、子どもたちの学習の様子を参観してもらいました。いつもとはちょっと違った雰囲気の中でも、生徒たちは意欲的に学習する姿が見られました。

 地域公開授業参観にお越しいただいた保護者、地域の方々、ありがとうございました。

朝の挨拶運動の様子(生徒会)

 本校生徒会のメンバーは、毎週火曜日・木曜日を朝の挨拶運動を行っています。

 生徒会の活動目標は『希望を持てるような学校生活を送れるような生徒会活動をする』です。この目標を達成させるための具体的な手立てとして、1日のスタートが笑顔で遅れるようにするために挨拶運動を行っているのです。

 生徒会長の安保さんは、「全校生徒が挨拶を返してくれることが嬉しい」と述べ、今後については「これまで以上に笑顔で挨拶ができるようになってほしい」そうです。これからも生徒のメンバーの挨拶運動は継続していきますので、青柳中学校として笑顔で爽やかな挨拶ができることを目指していきましょう。

『青柳ネット』防災体験会

 10月27日(金)にあさひ小学校で開催された『青柳ネット』防災体験会に本校から生徒会書記局の塚本 旬さんと工藤彩来さんの2名が参加しました。あさひ地区の地域の方々と段ボールベッドを作成したり、災害についての知識を学んだりした体験会でした。

 塚本さんは「段ボールベッドは床に比べて、寝心地がよかった。避難時に大切なことを再確認できたので、これからの生活に役立てたい。」、工藤さんは「段ボールベッドや避難時の食事の作り方、そして避難経路や避難時に注意しなければいけないことを多く学び、今後、もしものときには責任をもって行動し、今回の経験を役立てたい。」と感想を述べていました。

令和5年度『青柳ネット』第2回学校運営協議会

 『青柳ネット』第2回学校運営協議会が、10月26日(木)に本校視聴覚室で行われました。工藤地域コーディネーターから会務報告(中間)のほか、9月16日(土)に開催された「函館市包括支援センターあさひまつり」における本校生徒8名によるボランティア活動の取組が紹介されました。今後も地域ボランティアとして、児童・生徒が協力できるものを声がけいただけたらと思います。

 また、講師として本校の青柳ルームを担当の庄司 証氏に『不登校生徒・児童への地域的な対応』という題で講話していただきました。この講話の中で、不登校の子どもが笑顔でいられる地域になるためには、①安心できる地域の中にある学校であること②見えてくる子どもの様子から必要な支援をすること③居場所・学びの場を作ること などが大切であり、これから本校と地域がともに連携し取り組んでいかなければいけないこと共有できたよい研修になりました。

 

地域清掃ボランティア

 10月23日(月)放課後、本校サッカー部と野球部が谷地頭地区の地域清掃ボランティアを実施しました。少し肌寒い天候でしたが、本校から谷地頭電停までの区域を数人のグループになり、行いました。

 生徒が思っていた以上にゴミが捨てられていて、サッカー部・黒崎さんは「思ったよりも地域が汚れていて、驚いた。」、野球部・館さんは「街をきれいにできて、気持ちよかった。」というような感想をもっていました。これからも機会を見つけて、地域に貢献するボランティアが続けられればと考えております。

 清掃ボランティア終了後は、サッカー部と野球部で函館八幡宮の階段をダッシュし、トレーニングもしました。最後には、しっかりとお参りをしました。

第64回道南中学校バスケットボール新人戦

 10月21日(土)・22日(日)と第64回道南中学校バスケットボール新人戦が行われました。男子は港中学校との合同チーム、女子は巴中学校との合同チームで参加しました。男子は見事3位になり、函館市で開催される第37回北海道中学校バスケットボール新人戦南大会への出場権を獲得しました。また、この大会で丸山颯介さんが優秀選手に輝きました。

【男子】 ※港中学校との合同

2回戦 対 知内・福島中学校  ◯64ー22

3回戦 対 八雲中学校     ◯57-52

《決勝リーグ》 1勝2敗  第3位

    対 浜分中学校     ✕26-60

    対 上磯中学校     ✕31ー66

    対 深堀中学校     ◯49-38

【女子】 ※巴中学校との合同

1回戦 対 亀田中学校     ✕42ー55

 

「小さな親切」運動函館支部より車いすが寄贈

 社会貢献事業に取り組む「小さな親切」運動函館支部(奥野秀雄支部長)から、本校に車いすが寄贈されました。「地域の輪・和・環プロジェクト」の一環で、2002年より小中学校や福祉施設などで寄贈されています。

 寄贈式では生徒を代表し、生徒会長の安保歩悠斗さんは「素晴らしい贈り物を、体の不自由な生徒やケガをした生徒のために大切に使いたい」とお礼を述べていました。

 

函館市中学校合同音楽会へ

 本日(10月17日(火))、青柳中学校の代表として2年B組みが参加してきました。文化祭で披露した『あなたに会えて…』という曲で、指揮者 石山竜聖さん、ピアノ 浅利康太朗さんで函館市民会館大ホールで歌ってきました。ホールに響き渡るとても素晴らしい歌声、そして聴く態度もよかったとのことでした。

 青柳中学校として、表情豊かに響きのある声でハーモニーを奏でることができる合唱を伝統として継承していって欲しいです。

 

令和5年度第52回函館市中学校新人戦競技大会 結果

 先日、校長室にて新人戦の表彰が行われました。五稜郭中学校と合同で参加し、結果は準優勝でした。来年に向けて、多くの課題と成果を出すことができた大会になりました。応援ありがとうございました。

【野球部】 ※五稜郭中学校との合同

1回戦 対 巴中学校     ◯4-3

準決勝 対 桔梗中学校    ◯7-6 ※8回タイブレーク

決 勝 対 北・本通中学校  ✕1-2 ※サヨナラ負け

 

10月11日(水) 避難訓練

 10月11日(水)昼休みの時間帯に、地震を想定した避難訓練を実施しました。激しい地震により、まずは身を屈め、頭を隠し、身を守る動きをして、その後、校舎の崩落・火災の危険性からグラウンドへ逃げるといった避難訓練でした。

 生徒たちは、真剣な態度で素早く避難し、約280人ほどの全校生徒の人員点呼まで3分で終えることができました。グラウンドでの講評で、谷地頭児童館長・鈴木敏文さんが「万が一の際には、まずは自分の身は自分で守る。その上で、この地域の一員として、困っている人がいたら助けてられるようになってほしい」と言っていました。その後、教室で訓練について振り返りました。今後も、自他の生命の安全を守る心構えをもたせていきたいと思います。

校内研修 熊谷氏による研修会

 10月4日(水)に第3回校内研修がありました。この研修では、1人1授業の進捗状況の確認、公開授業実施計画について、特設授業の指導案検討を行い、最後に「これから変わっていく学校教育について」というタイトルで熊谷 光洋様に講演していただきました。今後、今以上にICTを活用した学校教育が大切になる中で、とても充実した時間を過ごせ、これからに生かせそうな内容でした。

新入生体験入学 青柳ネットジョイントプロジェクト

 10月6日(金)午後、青柳小学校の6年生が来校し、体験入学を行いました。計画ではあさひ小学校・弥生小学校の6年生も来校する予定でしたが、悪天候のために参加を見合わせました。

 本校と近隣の小学校3校は、中学校へ進学後、児童が学習面・心理面でスムーズな小中の接続ができるように「青柳ネットジョイントプロジェクト」の連携を行っています。その取組の1つとして、近隣小学校の6年生が対象の体験入学があります。

 中学校の担当者より、中学校の授業の約束や家庭学習、部活動についてなど話されました。その後、校舎見学をしながら中学校の授業の様子を参観していました。

1年生 校外学習

 現在本校1年生は、「総合的な学習の時間」において、函館の歴史について自ら課題を見つけ、探究する学習を行っています。

 昨日、10月12日(木)校外で班ごとの研修を行いました。素晴らしい秋晴れの中、朝学校を出発し、昼過ぎまで各班4~5名程度の人数で事前に計画した研修場所(西部地区)を巡ってきました。

 今後、「総合的な学習の時間」の中でわかったことをまとめていきます。

青柳学級による花壇整備

 10月中旬を向かえ、急に気温が下がってたため、本日10月11日(水)青柳学級の生徒が玄関前の花壇整備作業を行いました。見頃の時期が過ぎてしまった花や植えていた作物をすべて丁寧に掘り起こし、来年のために土作りを行いました。また、同時にじゃがいもの収穫もしました。

 今後は収穫祭として、じゃがいもなどを使った料理を青柳学級で調理する予定となっています。

 今まできれいに手入れされていた花壇の花もその姿を消し、秋の深まりが感じられる玄関前の風景となっています。青柳学級のみなさん、手入れなどありがとうございました。

校外学習 事前集会

 明日(10月12日(木))、1年生が校外学習を行います。この校外学習は「総合的な学習の時間」の中で函館の歴史について、自ら課題を見つけ、その探求活動を通して①課題の解決に必要な知識・技能を身につける②主体的・創造的・協働的に課題に取り組む態度を育てる③自己の生き方を考えることを目的としています。

 本校校区のことについて、実際にその場に行き、空気を感じ、学ぶことは、とても大切になります。知識を深める一助としても、明日の校外学習では実り多い時間にして欲しいと思います。

第6回定期演奏会

 10月1日(日)、本校体育館にて、青柳中学校吹奏楽部第6回定期演奏会が行われました。たくさんの方々にご参加いただき、盛大な演奏会となりました。本日をもって引退となる3年生は、素晴らしい姿を見せてくれ、会場の皆さんに感動を与えてくれました。1・2年生は先輩の想いを引き継いで、青柳中学校吹奏楽部をよりよい方向へ進めてくれると期待しています。

 ご来場くださった保護者、地域の皆様ありがとうございました。

文化祭 シンボルアートコンクール結果

 文化祭閉祭式の中でシンボルアートコンクールの結果が発表されました。どの作品も素晴らしく甲乙つけがたい作品ばかりでした。学級代表になった36点の中から、金賞・銀賞・銅賞のそれぞれ2作品が入賞となりました。結果については、以下の通りになります。

 金賞 三ツ石純菜(2年C組)

 金賞 佐藤 由羽(3年B組)

 銀賞 濱谷清十郎(1年B組)

 銀賞 曾我 音帆(3年C組)

 銅賞 勝木  愛(3年A組)

 銅賞 砂原 歩実(3年B組)

令和5年度 第6回文化祭

 9月29日(金)文化祭が開催され、各学級の合唱交流会や全校合唱などが行われ、校内に生徒の歌声が響き渡りました。第2回まではコンクール形式で実施していましたが、第3回から各学級による発表交流会形式で実施しています。コンクール形式でないため順位はつきませんでしたが、この日のために練習してきた成果を披露しあいました。どのクラスも美しい表現豊かに歌い上げ、終了後にはお互いの素晴らしい歌声に拍手を送っていました。

文化祭 全校合唱練習2回目

 本日9月28日(木)6時間目に体育館で第2回目の全校合唱の練習を行いました。明日が本番ということもあり、真剣な表情で全校生徒が練習していました。明日は全校生徒が心を1つにして、体育館中に響きわたる素敵な合唱にしてくれると思います。

いよいよ明日が文化祭

 第6回青柳中学校文化祭を明日に控え、今日は各学年で合唱練習、展示見学、シンボルアート投票、そして全校合唱練習の2回目があります。

 合唱に関しては、どの学級も日々、成長を遂げています。明日の本番が今から、楽しみな状態です。

 シンボルアートの投票では、真剣に選んでいる様子がありました。

文化祭シンボルアートコンクール

 29日(金)の文化祭本番を翌日に控え、本日28日(木)玄関ホールに各学級の代表となった36作品が掲示されました。

 生徒たちは文化祭に向け、作品制作のアイディアスケッチを夏季休業中から行い、美術の授業でそのアイディアを作品として完成させました。制作した作品は、デザインや色彩・レイアウトの項目で4作品を学級代表を選考しました。

 文化祭当日のイベントして、全36作品の中から「金賞」「銀賞」「銅賞」1作品を選び、審査用紙に投票する「シンボルアートコンクール」が予定されております。後日、3つの賞が発表されることとなっています。

 

令和5年度 生徒会役員 認証

 9月20日(水)、生徒会の新しい役員の認証が行われました。校長先生が読み上げた認証書を手渡しました。文化祭終了後、学校のリーダーとして先頭に立ち、引っ張っていってくれるメンバーです。これからの活躍を期待しています。

◯新生徒会メンバー

  会 長  安保歩悠斗 2年A組

  副会長  林  美咲 2年C組

       塚本  旬 1年C組

  書記長  後藤 優月 2年B組

  書記次長 工藤 彩来 1年A組

       佐々木恋花 1年A組

文化祭 合唱交流会 プログラム決定

 9月29日(金)開催される令和5年度文化祭「合唱交流会」の発表順が決定し、プログラムが先週金曜日に生徒たちへ配布されました。

1 1年B組 『COSMOS』

   指揮:𠮷川聖陸  ピアノ:鈴木智博

2 1年C組 『My Own Roadー僕が創る明日ー』

   指揮:森本春人  ピアノ:太田かなの

3 1年A組 『大切なもの』

   指揮:豊川智也  ピアノ:川渕ななか

4 2年C組 『明日へ』

   指揮:川上巨樹  ピアノ:若松華乃

5 2年B組 『あなたへ会えて・・・』

   指揮:石山竜聖  ピアノ:浅利康太朗

6 2年A組 『地球星歌ー笑顔のためにー』

   指揮:神田蒼生  ピアノ:苧坂 凛

7 3年C組 『予感』

   指揮:永井顕文  ピアノ:石川愛美

8 3年A組 『ぜんぶ』

   指揮:三澤優歩

9 3年B組 『あなたへー旅立ちに寄せるメッセージ』

   指揮:工藤 桃  ピアノ:紺谷あやめ

文化祭 全校合唱練習

 昨日(9月21日(木))6時間目に体育館・多目的ホールで第1回目の全校合唱の練習を行いました。各パートに分かれて、実際に声を出して練習しました。曲名は「この地球のどこかで」です。少し自信なさそうなところもありましたが、まだまだこれからです。練習を重ねていきながら、文化祭当日、体育館に伸びやかな青柳中学校らしい、聴いている人の心に残るような歌声が響くのを楽しみに見守りたいと思います。

 

第6回定期演奏会 ぜひご来場ください!

 本年度も、本校吹奏楽部第6回定期演奏会を開催します。コロナ対応などの関係で、ここ数年は規模や形態を工夫しながらの開催でしたが、今年度の第6回定期演奏会は久しぶりに特別な制限のない演奏会になります。現在、全部員で準備を進めているところです。練習にも熱が入ってきています。

【日時】10月1日(日) 午前10時30分

【会場】本校体育館

《三和優衣さん(副部長)の定期演奏会への意気込み》

 「この演奏会では、ご来場してくださった方の心に残るような演奏にしたいと思います。また、3年生にとって、この仲間とできるのは最後になるので、私たち自身も楽しみながら行いたいです。ぜひ、皆様、お越しください。」

《小林心晴さん(副部長)の定期演奏会への意気込み》

 「今まで多くの方々の支えがあり、ここまでやってこれました。だからこそ、その感謝の気持ちを演奏という形で伝えたいと思っています。この仲間と過ごしたことを思い出しながら、当日は最高の演奏にしたいと思っています。」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ぜひ、生徒たちの演奏をお聞きいただきたいと存じます。皆様のご来場を心よりお待ちしております。

文化祭展示作業開始

 来週末の文化祭に向けて、今週は各学年・部活動展示の作業がありました。

 ・青柳学級⇒「作業学習作品」

       「総合的な学習の時間の作品」

 ・1年生⇒「SDGsのまとめ」

      「絵文字」

 ・2年生⇒「宿泊研修・自主研修のまとめ」

      「自画像」

 ・3年生⇒「修学旅行のまとめ」

      「校内風景」

 ・美術部⇒「合同作品」

 ・科学部⇒「実験レポート」

 これらの展示は学校祭前日と学校祭当日に展示見学時間が設けられており、その時間で是非、ご覧ください。なお、保護者の皆様につきましては、学校祭当日9:00~14:00までご覧になれます。

文化祭まであと1週間

 今月9月29日(金)に文化祭が開催されます。残りはあと1週間になりました。そこで、合唱交流会への練習に熱が入り、展示作業も始まりました。

 人生で1度っきりのこの仲間との文化祭を一生、心に残る合唱を創りあげるためには、これから文化祭当日までの取組(準備)が大切になります。仲間との時間を大事にしながら、それぞれの『学級のカラー』を出しながら、聴いている人たちにどんな学級だと思われたいかを考え、素晴らしい合唱を創りあげてくれると期待しています。

教育実習期間を終える

 8月24日(木)から本日9月20日(水)まで4週間、3名の教育実習生が本校で実習を行いました。先週にはそれぞれ課題授業を行いました。担当の学級で生徒の前で先生として、爽やかに授業を進めている姿は、まるで本当の教師のようでした。3週間、本当にお疲れ様でした。教師になる夢を叶えるように頑張ってくれることを期待しています。

 

 

 

『あさひまつり』開催

 9月16日(土)、天候に恵まれた中、「地域包括支援センターあさひ」で『あさひまつり』が開催されました。以前、お伝えしたように本校から8名の生徒がボランティアとして、参加しました。

 久しぶりに地域の行事に参加でき、地域の方々との交流で、生徒は生き生きと活動する姿が見れました。とても充実した時間を過ごせました。

 今後も機会が許せば、地域の活動へ是非、参加してほしいと思います。

最近の部活動の様子③

 夏休みが明け、新チームに移行しながら、新たな大会などがありました。新体制としてスタートしている部活動が多いですが、吹奏楽部や男子バスケットボール部のように3年生がまだ活動しているところもあります。結果は以下の通りです。今後の更なる活躍を期待しています。

 

【バスケットボール部】

 U15バスケットボール選手権函館地区大会

《男子》

 予選Aトーナメント

  1回戦   対 七飯中学校  ◯ 71-34 

  2回戦   対 湯川中学校  ◯102ー23

  代表決定戦 対 上磯中学校  ✕ 35ー65

《選抜チーム・Calamar》

  ※所属~古賀 海橙・近藤 海月・齊藤 翔太・森 瑛太

 予選Bトーナメント

  2回戦   対 大野中学校  ◯112ー 7

  代表決定戦 対 戸倉中学校  ◯119ー17

 決勝リーグ

  対 上磯中学校        ◯ 81ー30

  対 DevilfishU15 ◯ 89ー25

  対 浜分中学校        ◯104ー14

 ⇒優 勝(北海道大会出場権獲得)

 

【サッカー部】

 令和5年度第15回函館地区カブスリーグU-15

 第10節 対 コラソン      ✕1-5

 第11節 対 ラ・サール・湯川中 ✕0-4

 第12節 対 森・砂原中学校   ✕0-1

 

【野球部】 五稜郭中学校と合同チーム

 第15回全日本春季少年軟式野球大会函館支部大会

 1回戦  対 本通中学校   ✕0-8

 2023青函圏中学生軟式野球交流(秋)

  対 桔梗中学校       ✕0-10

  対 青森市立南中学校    ✕4-5

  対 青森市立油川中学校   ◯8-4

  対 大中山・七飯中学校   ◯5-0