学校からのお知らせ

「ヤングケアラーって、なんのこと?」について(北海道教育庁学校教育局生徒指導・学校安全課)

北海道教育庁学校教育局生徒指導・学校安全課よりお知らせです。

 ヤングケアラーの支援にあたっては、児童生徒がヤングケアラーであることに気付いていない場合や、家族を世話することにやりがいをもち、悩みや不安を自覚していない児童生徒もいることから、児童生徒にヤングケアラーの理解や、家族に関する不安や悩みを相談できる窓口について知ってもらうことが大切です。
 この度、当課において、厚生労働省の特設サイトなどを参考にして、児童生徒がヤングケアラーについて理解を深め、自分がヤングケアラーかもしれないと気付いたときに相談できる窓口を知ってもらうため、資料を作成しましたのでご覧ください。

遊泳事故に関するリーフレット等の配布について(北海道教育庁学校教育局生徒指導・学校安全課)

 このことについて、第一管区海上保安本部・北海道よりお知らせです。夏季を迎えるに当たり、遊泳中の事故が懸念されることから、リーフレットをご覧の上、遊泳事故の未然防止につとめるようよろしくお願いします。

薬物乱用防止教室

 7月14日、函館西警察署生活安全課から3名の方をお迎えし、本校2年生を対象に薬物乱用防止教室が行われました。

 本校では毎年夏休みを迎えるこの時期に、2年生を対象に実施し、薬物乱用の危害に対する正しい知識を身につけるとともに、生徒が薬物を身近な問題ととらえ薬物の誘惑に対する対処法を身につける機会としています。

 西警察署の方々が各教室で講話をしてくださったあと、終了後2年B組 森 瑛太さんは「たばこやお酒や薬物を乱用すると、体に害が出たり、将来に残る傷になったりするのでとても怖いと感じた」と感想を持ち、講師の方へ謝辞を述べていました。

授業参観学年懇談会 たくさんのご参加ありがとうございました

 7月13日、今年最初の授業参観と保護者会が開催され、保護者と青柳ネットの方々が訪れ、生徒の学習の様子を参観しました。

全教室で授業公開

 この日は保護者132名、近隣小学校の教職員33名が来校し、生徒の様子を参観。感染症対応のため久しぶりの授業参観とあって、生徒たちも張り切って学習に取り組んでいたようです。参観後は各学年の懇談会が行われ、1学期の生徒の様子が話されていました。

 

保護者の皆様へ

傘の忘れ物がありました

 懇談会終了後、玄関に傘が数本残っていました。お忘れの方はご遠慮なく学校までお知らせください。

車での送迎についてお願い

 学校前道路の利用についてお願いです。

 道路が狭いうえ歩道がないため、生徒には校舎側を歩いて登下校するように指導しております。ただ、校舎側に駐停車する車がありますと,生徒が道路中央へ迂回したり、対向車がすれ違えなかったりと混雑し、危険な場面が見受けられます。危険回避のため送迎時は校舎側には駐停車しないよう、また、混雑時は校門前道路で乗降せず、手前の道路で乗降するよう、ご理解ご協力お願いいたします。

授業参観・学年懇談会

新型コロナウイルスの感染対策として、保護者の参加は1名のみです。ご理解ご協力お願いいたします。

1,日時 令和4年7月13日(水) 授業参観13:10~14:00  学年懇談会14:25~ 

2,内容

(1)授業参観  ・学級 教科(担当)階 場所 

・1年A組 技術(橋場)3階1A教室 ・1年B組 保健体育(小野寺)3階1B教室 ・1年C組 社会(岡野)3階1C教室 ・2年A組 保健体育(水口)2階2A教室 ・2年B組 国語(伊川)2階2B教室 ・2年C組 理科(中原)2階2C教室 ・3年A組 国語(阿部)2階3A教室 ・3年B組 英語(八木橋)2階3B教室 ・3年C組 数学(宗廣)2階3C教室 ・青柳学級A (日野)3階青柳学級A教室 ・青柳学級B (西村)3階青柳学級B教室 ・青柳学級C (谷掛)2階青柳学級C教室

(2)学年懇談会(2年生は兼宿泊研修説明会)

・1年生…3階図書室 ・2年生…1階体育館 ・3年生…2階家庭科室

3,お願い

(1)マスクを着用し、発熱や風邪等の症状がある場合は来校をお控えください。

(2)上履きのご持参をお願いします。

(3)十分な駐車スペースがありませんので、自家用車での来校はご遠慮ください。

 

函館錦識寺 上田隆弘氏が講話

 函館錦識寺の上田隆弘さんが、昨年度に引き続き本校に来校し、3年生全クラスで、「人はどう生きるべきか」について、自らの体験をもとに講話をしてくださいました。

これからの世界は私たち若い世代にかかっている

《自立》自らのよさに気づき 主体的に学習に取り組む生徒 

   上田さんは、「宗教とは何か」をテーマに80日かけて世界13カ国を巡り、見聞したことを基に世界一周記を執筆。全国9社の新聞で『いのちと平和を考える―お坊さんが歩いた世界の国』を連載しています。

 この日は、1時間の講話を、3年生3クラスでおこなってくださいました。

 自らの仕事である「宗教」について、学生の頃「宗教とは人間が作ったものに過ぎないのではないか」という「問い」を持った経験。また、それについて深く考え、答えをさがすため世界各地で様々なことを見聞してきた体験をお話しくださいました。

 「なぜこうなのか、なぜこうなっているのか、という問いを常にもち続け学んでいくことが必要。これからの世界を作っていくのは私たち若い世代。一緒に頑張ろう。」と、これから受験を迎える3年生へ、メッセージが送られました。

  終わった後の生徒の感想では、「自分の中で何かしらのテーマを決め、それを追求し続けるという姿勢は、私もそうなりたい、と強く思わされた。」「上田さんは、なんとなく過ごしていてはすぐに時間は過ぎてしまうと仰っていたので、今すぐでなくてもいつか熱中できるテーマを探していきたい。」と、今後の生き方や自分の学び方について、それぞれ考えを深めていたようです。

edumap事務局よりシステムメンテナンスのお知らせ

edumap事務局よりシステムメンテナンスのお知らせがあります。

急ではございますが、下記の日時にシステムメンテナンスを行います。
そのため、下記の時間帯、一時的に各学校ウェブサイトにアクセスできない状況が発生する可能性があります。

 2022年7月16日(土) 22時00分~2022年7月16日(土) 25時00分

ご不便おかけしますがご理解いただきますようお願い申し上げます。

 

自転車利用時における児童生徒の交通事故防止について(北海道警察)

 このことについて,北海道警察本部よりお知らせです。ご覧の上ご家庭内でも児童生徒に対する安全指導と注意喚起をいただくようお願いいたします。

今週に入りまして道内では、

○ 6月20日(月)、札幌市西区の交差点において、ワゴン車と自転車乗車中の小学生が衝突

○ 6月21日(火)、夕張郡栗山町の交差点において、普通乗用車と横断歩道を自転車を押して横断していた中学生が衝突する重体事故や、札幌市中央区においては、自転車乗車中の女性がはねられるという、交通死亡事故が発生するなど、自転車利用時における重大事故が連続発生し、極めて憂慮する状況となっております。

 まもなく、児童・生徒の皆様につきましては、夏休みを迎えることとなりますが、夏休み期間中は、家族や友達と遊びに出かけるなど、屋外における活動がますます多くなるとともに、自転車を利用する機会も増えることを考えますと、交通事故に遭う危険性が強く懸念されます。

 つきましては、夏休みに入る前に、ご家庭でもお子様に対し、
○ 道路を横断の際は、信号機や横断歩道を利用すること
○ 道路を横断する前は、必ず止まって、左右の安全を確認すること
○ 自転車乗車の際は、ヘルメットを着用するなど被害軽減に努めること
○ 交通ルールを守り、交差点では一時停止と安全確認をすること
などの安全指導を行っていただくとともに、あらゆる機会を通じて、交通事故防止の注意喚起を行ってください。
 将来の北海道を担う子供達のかけがえのない命を悲惨な交通事故から守るため、ご協力お願い申し上げます。

生徒の自殺予防に係る取組について(北海道教育庁学校教育局)

 このことについて,北海道教育庁学校教育局生徒指導・学校安全課からお知らせです。

 国の「自殺対策白書」で指摘されているとおり,18歳以下の自殺は,学校の長期休業明けにかけて急増する傾向があります。保護者の皆様におかれましても、長期休業期間中の家庭における児童生徒の見守りと、把握した児童生徒の悩みや変化については,積極的に学校や各相談窓口等にお知らせください。文部科学省のHP上の子供のSOSの相談窓口、「24時間子供SOSダイヤル」を始めとする相談窓口、その他相談窓口については、下記をご覧ください。

 なお、本校に配属されているスクールカウンセラーは、以下の日程で訪問しております。お子様の相談だけでなく、保護者の相談も可能ですので、ご希望の場合はご遠慮なく、事前に担任までお声がけください。追って、相談日と時間についてお知らせいたします。

訪問日:5月16日(月)・6月13日(月)・7月4日(月)・9月13日(火)(・10月24日(月)※変更の場合有り)・11月8日(火)・12月19日(月)・1月30日(月)・2月20日(月)

場所:1階相談室  時間:12:40~16:30

令和4年度 函館市中学校体育大会

26日(日)から開催される中体連の各種競技大会について、本校ぶんの競技日程は以下の通りです。

 なお、有観客での開催種目は、野球・サッカーで、自分のお子さんのチームの応援だけになります。その他の競技はすべて無観客での開催ですので、ご理解とご協力お願いいたします。

 試合結果については、右のリンクより随時更新する予定ですR4年度中体連総合大会結果ページ

野球(根崎球場)6月26日(日)13:00~対五稜郭中

バスケットボール男子(函館アリーナ)6月27日(月)14:45~対ラ・サール中

バスケットボール女子(同上)6月27日(月)青柳・遺愛・白百合合同11:55~対五稜郭中 

サッカー(函館フットボールパーク)6月27日(月)11:00~対附属函館中

バドミントン男子(遺愛)6月27日(月)団体戦8:30~対北中

バドミントン女子(遺愛)6月28日(火)団体戦10:00~対戸井学園、旭岡中の勝者と

卓球 (サン・リフレ函館)6月28日(火) 個人戦9:00~11:40( 新宅毬乃3年  鈴木実久2年)

剣道(戸井学園)6月27日(月)個人戦10:15~12:30(髙木岳陽3年 藤井正照3年 速水俊太朗3年 柴田紘佑3年)団体戦13:00~15:20 対附属函館中・五稜郭中

柔道(函館アリーナ)7月3日(日)個人戦9:40団体戦終了後~(熊谷栞2年)

1年生「性に関する指導」(題材 生命の安全教育)

 6月24日(金)1年B組において、「性に関する指導」の研究授業が行われました。

もし性的な暴力の被害にあったら・・・

《互恵》思いやりをもち 互いに助け合う生徒

 この学習では、心と体には適切な距離感があるということや、距離感が守られないときに取るべき行動を理解し、相談方法を身につけることがねらいです。

 授業では、心と体の距離感についてグループで相談しながら、「知らない人だったら」、「友達だったら」、「恋人だったら」、「家族だったら」、という四つの観点で表にまとめ、互いの考えを交流しあいました。その後、性暴力の例や背景について学びました。

 授業の最後の振り返りでは、

「よりよい人間関係をつくるには、自分も相手も大切にするということがわかりました。性暴力を見つけたら信頼できる大人の人に相談するということもわかりました。」

「初対面の人をすぐ信用せずに、段々信用したほうが良いと思った。嫌なことがあったら抱え込まずに信頼できる人に相談し、いくら仲が良かったとしても嫌なことは嫌と言う。」

と、被害に遭ったらどのように対応すればよいのか、また、お互いの気持ちを尊重し、対等な関係をもつことの大切さについて考えを深めていました。

 

くつはきちんとそろえましょう

 20年近く前ですが、ある商業関係の経営雑誌に載っていた,ある銀行の部長さんのお話です。
 お店などから,銀行に融資(お金を貸して欲しいという)申し込みがあると,その銀行では必ずお店に出かけ,そして,そのお店の「何か」を見て,融資する(お金を貸す)かどうかを決める参考にしていたというお話をたまたま見かけました。

 脳研究者によると、人間の脳には「癖」があり、素早い判断が必要なときには、本能的に要素を絞り、限られた要素を手がかりに判断しようとするそうですから、このお話もおそらく,長年銀行に勤めて身についた「直感」なのでしょう。

よい習慣は身についていますか
《青柳スタンダード》時を守り 礼を正し 正義を貫く

 さて、この銀行の方の判断材料の「何か」とは「玄関」。具体的には,「靴のそろえ方」なのだそうです。
 つまり,一番はじめに目につく「玄関」で、靴が揃えられていて美しい。そんな社員が多いお店は、信用の置ける店だろうと、本能的に感じたのでしょう。 
 玄関という一番はじめに出会う場所から、直感的にどんな人たちがいるのか判断しようとする。そういうことは身の回りに意外とたくさんあるのかもしれません。

 使っている私たちも、確かに、靴がぐちゃぐちゃなよりはきれいにそろっていた方が気持ちも良いですし、良い習慣を身につけると、人としての魅力も身につきますね。

 

「北海道ヤングケアラー相談サポートセンター」の開設について(北海道教育庁学校教育局)

 北海道教育委員会より、ヤングケアラー相談窓口についてのお知らせです。相談内容に応じた相談窓口をご活用ください。また、以下のWebページにも、上記相談窓口を含むヤングケアラーの相談先を紹介しています。→https://www.dokyoi.pref.hokkaido.lg.jp/hk/ssa/young-carer.html

夏季における児童生徒のマスクの着用について

 これから本格的な夏を迎え、熱中症等が発生するリスクが高まる時期となります。体育の授業や運動部の活動中、また、登下校の場面において、熱中症のリスクが特に高いことが想定されます。気温の高い場合は熱中症対策を優先し、生徒にマスクを外すように話しております。

 マスクを外す際には,適切な距離を取り,会話を控えるよう指導しておりますが、地域の皆様におかれましては、生徒がマスクを外し登下校する場合がありますので,何卒ご理解くださいますようお願いいたします。

 

スクールカウンセラーの訪問日について

 本校スクールカウンセラー(西谷 卓也)の訪問日程について以下の通りお知らせいたします。

スクールカウンセラー お気軽にご相談ください 

訪問日:5月16日(月)・6月13日(月)・7月4日(月)・9月13日(火)(・10月24日(月)※変更の場合有り)・11月8日(火)・12月19日(月)・1月30日(月)・2月20日(月)

場所:1階相談室  時間:12:40~16:30

 お子様の相談だけでなく、保護者の相談も可能ですので、ご希望の場合はご遠慮なく、事前に担任までお声がけください。追って、相談日と時間についてお知らせいたします。

 

鯨族供養慰霊碑清掃

6月8日(水)、地域の鯨族供養慰霊碑清掃に本校生徒会が参加し、慰霊碑をきれいにしました。

地域の慰霊祭に向け供養塔をきれいに

《貢献》自ら行動し、よりよい郷土・社会・人生を創る生徒

 この日は、生徒会総務のメンバーが放課後に学校を出発し、船見町にある供養塔まで移動。清掃作業を行いました。

 この活動は例年6月上旬に行われる、地域の「鯨族供養慰霊祭」に合わせて実施されてきましたが、ここ2年間はコロナウイルス感染症対応のため参加を見合わせていました。今年は3年ぶりの活動。

 清掃の前に、活動を発案した沢田石久巳さんが、供養塔の由来や函館と鯨の関係について説明。その後、生徒たちは供養塔周囲の草刈りをしたり、鯨像をたわしで磨いたりと、地域の文化に触れながら汗を流していました。

 

第74回函館市中体連陸上競技大会

 6月5日(日)函館市中体連の陸上競技大会が千代台陸上競技場で行われました。本校から20名の生徒が選手として出場しました。

 なお、本校生徒の大会記録結果については、下のリンクよりご覧ください。

本校出場選手の記録は→中体連陸上 本校生徒の結果

中体連当番校として係生徒も躍動

 今年度、本校は中体連陸上の当番校となっており、部活動生徒を中心として56名が大会の係生徒として携わりました。様々な仕事を請け負い、大会運営の面でおおいに力を発揮していました。

 係となった生徒の保護者の皆様におかれましては、休日にもかかわらず生徒の送迎や昼食準備等でご協力いただき誠にありがとうございました。おかげさまで無事、大会を終了することができました。厚くお礼申し上げます。