学校からのお知らせ

生徒一人一台端末の持ち帰りについて

3月10日(木)まで持ち帰り期間延長

 北海道のまん延防止期間が21日まで延長されました。ただ、一人一台端末のメーカーによる自主点検が14日(月)以降に計画されています。そこで、端末の家庭への持ち帰りは3月10日(木)まで延長します。ご理解ご協力お願いいたします。

<NECによる安全な使用方法、運搬・保管についての告知>

 落としたりぶつけたりしないよう、平らで十分な強度がある場所で使用してください。ひざの上で長時間使用しないでください。本機を運搬・保管する際には、必ず電源を切り、電源コード、ACアダプタのプラグをコンセントから抜いてください。また、液晶ディスプレイを回転させ外側にした状態にせず、画面を閉じた状態にしてください。

年度末年度初め休業中の端末持ち帰りについて

 一人一台端末の年度移行業務のため、現1,2年生は24日(木)修了式に端末を持ち帰り、自宅保管します。

 新年度、生徒が持って登校する(新学級の保管庫へ収める)日については、次年度の4月7日以降にお知らせします。この期間は端末を自宅で保管することとなりますので、上記のメーカーからの告知と、先日配付した「令和3年度 クロームブック家庭利用のきまり」「クロームブック 扱い方の約束」をよくお読みになり、破損等のないようご協力お願いいたします。

こころとからだを守る性の学習会

 2月25日(金)、講師として函館中央病院助産師の滝澤弘子氏・川上莉奈氏のお二人をお招きし、2・3年生を対象にした「性に関する学習会」が行われました。

 この学習会は、性に関する科学的な知識や、思春期の心と体の変化を学ぶことが目的です。また、望ましい人間関係について考えさせることを通し、自他の生命を尊重し、互いを思いやる気持ちを育てたいと言う願いで実施されました。

自分と相手を大切にする関係を「互恵」…思いやりをもち、互いに助け合う生徒の育成

 午前に行われた3年生の学習会では、たばこやアルコールが胎児に与える影響について、プライベートゾーンや中絶、性被害に関するお話をしていただきました。

 午後は2年生を対象に、助産師の仕事についてや、生命誕生などの講話、妊婦体験・赤ちゃん抱っこ体験が行われました。

 3年生の学習会では、最後に、一人一人が今この場にいるのはどんなことを意味しているのか、講師の方から生徒へメッセージが送られ、3年生飯川 璃樹さんが「最後のメッセージがひと言一言心に響きました。自分も他人も大切にし、今回学んだことを心に刻んで生活していきたい。」と感謝の気持ちを伝えていました。
       

学級・学年閉鎖に備えた生徒一人一台端末の持ち帰りについて

   一人一台端末の使用再開について函館市教育委員会より通知がありましたので、 2月 18 日(金)~20日(日)(道のまん延防止期間が延長された 場合は、その期間まで )急な学級・学年閉鎖に備え、生徒一人一台 端末 の毎日の 持ち帰り を 行います 。登校時は 必ず 忘れずに持たせるようご協力をお願いいたします。

○生徒が端末を学校へ返却する際には、落下などがないよう十分に注意願います。
○ご家庭で端末を使用する際には、強い衝撃を加えないよう細心の注意を払って扱うようお願いします。仮に、強い衝撃が加わり、端末から発煙や異音が発生した場合は、速やかに使用を中止し 、本校へ報告願います。
○ 発煙や異音等以外の不具合についても、学校へ速やかに報告し、指示を受けるようお願いします。

令和4年「春のあんしんネット・新学期一斉行動」について(北海道教育庁学校教育局)

 北海道教育庁学校教育局生徒指導・学校安全課および生涯学習推進局社会教育課より,保護者の皆様へ以下のとおりお知らせです。

 近年、スマートフォン等の急速な普及に伴い、無料通話アプリや SNS(ソーシャルネットワーキングサービス)、オンラインゲーム等のいわゆるソーシャルメディア等により高い利便性が得られる一方、長時間利用による生活習慣の乱れや、不適正な利用により、トラブル、いじめやプライバシー上の問題等につながるケースも見られます。
加えて、SNS を通じて小学生が加害者と知り合い誘拐されるなど、SNS を起因とする青少年の犯罪被害が多発しています。こうしたケースを防ぐためにも、未来を担う青少年が、様々なリスクや対応策を理解した上で、インターネット等を正しく利活用できる環境を整えることが、従来にも増して重要となっています。  

(1)家庭内におけるルールづくりの推奨 インターネットに接続して使用する機器(スマートフォンやゲーム機等)については、子供に持たせるか持たせないか、発達段階等に応じて判断することが重要です。
  また、メリットとリスクを正しく認識し、「賢く安全に使える」ようにするために親子で話し合った上で、子供の発達段階や知識に応じた家庭におけるルールづくりや大人と子供が一緒に取り組むことができる環境づくりが大切です。
  特に、SNS に起因する犯罪被害が増加していることから、「ネットでしか知らない人」と直接会わない、トラブルを一人で抱え込まない等、家庭でのルールを考えるとともに、フィルタリングのカスタマイズ機能を使用すれば、有害情報等の利用を制限しつつ、SNS を利用することはできますので、SNS の安心・安全な利用について親子で十分話し合うことも大切です。

(2)スマートフォン等の購入時におけるフィルタリングの徹底やペアレンタルコントロールの積極的な利用等
 携帯電話会社(格安スマートフォン会社(MVNO)も含む)と契約代理店に、携帯電話回線の新規契約時又は機種・名義変更を伴う回線契約時に、以下の義務が課せられています。
・契約締結者又は携帯電話端末の使用者が青少年(18 歳未満)か確認すること。
・契約締結者又は携帯電話端末の使用者が青少年であった場合には、その保護者に対して、青少年が青少年有害情報の閲覧をする可能性がある旨及びフィルタリングの必要性と内容を説明すること。
・フィルタリングの有効化措置(フィルタリングソフトやOSの設定)を講じること。
上記を踏まえて、子供が使用するスマートフォン等の新規回線契約又は機種・名義変更を伴う回線契約の変更・更新時には事業者からフィルタリングの必要性及び内容に関する説明をしっかりと聞くとともに、安易に断ることなく子供と話し合って積極的にフィルタリングを活用することが必要です。
また、子供のスマートフォン等の利用状況を把握し、利用時間の制限・調整、課金管理等、フィルタリング以外のペアレンタルコントロールの機能も併せて活用するとともに、既にスマートフォン等を契約済の場合でも、改めて親子でフィルタリングを始めとするペアレンタルコントロールの必要性について話し合ってみることも大切です。

 

2月13日高専学力検査 2月15日私立一般入試

 いよいよ、私立・高専の入試日です。コロナウイルス感染症拡大防止のため2月14日(月)の私立高校前日下見は中止となっていますが、生徒にとって初めての高校受験ですので、安心して受験へ向かえるよう後押ししてあげたいところです。

私立高校一般入試へ向けて

 早寝早起き等の生活のリズムや、受験票・上靴・筆記用具等の準備も含め、生徒が気持ちにゆとりを持って試験会場へ向かえるよう学校で指導しています。

 ご家庭でも前日までに、自宅から試験会場までの所要時間の把握や、交通機関を利用する場合の系統、発着時刻等を必ず確認ください。

 また、受験する高校へ一度も行ったことのない生徒については、3連休中に一度足を運び、現地の確認をしておくと安心して試験にむかうことができるかと思います。ご家庭でのご協力お願いいたします。

 万が一、急な発熱や体調不良がある場合、試験前日の夕方、または朝の入校確認時刻前までに「青柳中学校」まで必ず連絡ください。

 なお、当日私立入試を受験しない3年生は家庭学習です。

新型コロナウイルス感染症拡大状況を踏まえた学校の取組について

2月7日に文書を配布いたしました。ご協力お願いいたします。

部活動について

2月17日(木)まで活動を自粛します。

学校行事等について

外部から講師を招く行事や、多数の外部の方が集まる行事については、延期もしくは中止します。

出席の取扱について

発熱など風邪の症状が本人にある場合や、家族に発熱など風邪の症状がある場合については、欠席ではなく「出席停止」として扱います。

 

生徒一人一台端末の使用及び家庭持ち帰りの中止について

 2月3日(木)函館市教育委員会より、学校に納入されている同型番端末において発煙筒の事案が生じたため、使用を中止するよう通知がありました。保護者の皆様へは、学級閉鎖に備えた家庭への持ち帰りについてお伝えしておりましたが中止といたします。なお、授業での端末機使用の再開等については、改めてお知らせいたします。

1,2年実力テストと3年授業風景

 2月3日(木)1,2年生実力テストがおこなわれました。北海道文化協会作成五教科のテストに取り組み、これまでの学習の定着を試していました。1,2年生はこの日1時間目の学活で、学年末テストの試験範囲も配付されており、いよいよ1年の総まとめの時期となっています。

 一方3年生は私立入試を2週間後に控え、通常授業を実施。一人一台端末を活用して発表交流する学習がおこなわれていました。

〈貢献〉「自ら行動し、よりよい郷土・社会・人生を創る生徒の育成」

あなたが知事なら北海道の特徴をどう生かす? 理科 

 この単元では、「今後のエネルギー資源をどう利用していけばよいか考える」ことを目標に、「あなたが北海道知事なら、どの発電を推進していきますか? 自分の考えを発表しよう」という課題が先生から与えられました。

 生徒はこの時間までに学んだ、電気を作る仕組みについての知識や、様々な発電方法についての知識、他教科で学んだ北海道の特徴についての知識を思い出しながら、それらを活用し、自分なりに考えたことをプレゼンテーションソフトで交流していました。

 「バイオマス発電」を選び、「カーボンフリー」について説明しアピールする生徒や、発電効率の悪さをいかに解消するか工夫を発表する生徒など、自分たちの生活に欠かせない「電力」を足がかりに、エネルギー資源の有効活用について、地球環境の保護と関連させながら、対話し深く考えていました。

 

学級・学年閉鎖に備えた生徒一人一台端末の持ち帰りについて(お願い)

急な学級閉鎖に備えて一人一台端末を持ち帰ります

2月4日(金)~2月20日(日)

 全国的に新型コロナ感染症の新規感染者数が急速に増加しており、感染拡大の局面を迎えています。

 以下の目的で下記の期間、生徒一人一台端末の毎日の持ち帰りをおこないます。持ち帰った端末は、登校時忘れずに持たせるようご協力をお願いいたします。

1.目 的  学級閉鎖時において、生徒が家庭で学習を継続できるよう、また、学校が家庭での生徒の生活・健康の様子を把握できるように備える。

2.期 間 2月4日(金)~20日(日) ※延長の場合は別途お知らせします

3.「学級閉鎖が決定した場合」の一人一台端末を使った生徒の動き
 8:20~ 端末で学級 Classroom に入室し「健康観察」の入力をします
 8:30~12:00 1~4時間目の授業の課題を、端末でおこないます
13:00~ 「一日の振り返り」を入力し22:00までに提出します
(Wi-Fi 接続できない生徒は、「ドキュメント」に入力し、次の登校日に提出します)

4.ご家庭に Wi-Fi 環境がない場合
 学級閉鎖期間中コンピュータ室を開放します。課題の取り組みは自由参加ですが、もしコンピュータ室の利用を希望される場合は学級担任まで事前に連絡ください。使用する生徒は8:00~8:15に登校、12:00に下校します。ただし、朝の健康観察を入念にし、体調が悪い場合無理に登校させないでください。

5.充電器について
 ご家庭に代用品がなく、閉鎖が長期にわたり、充電が必要になったときは、学校のものを貸し出します。事前にご連絡の上、平日16時~16時30分の時間帯に生徒を制服(又は学校ジャージ)で登校させてください。登校させる際、健康観察を入念にお願いいたします。

6.フィルタリングについて
 持ち帰り期間中、一人一台端末のインターネット接続は、夜間22時から5時まで制限します。生徒の望ましい生活習慣維持のため、ご家庭でのご理解とご協力をお願いいたします。

 また、先日配付された「令和3年度 クロームブック家庭利用のきまり」「クロームブック 扱い方の約束」をよくご覧の上、端末配付の目的と趣旨をふまえていただき、ご家庭でも適切な声がけをしてくださいますようご協力をお願いいたします。ご不明な点は学校までご連絡ください。

(函館市立青柳中学校 23-4295 担当:吉田)

以上

 

生活習慣改善強調週間 ご協力お願いします

 2月3日(木)に、1,2年生学年末テストの範囲表と計画表が配付されます。それに伴い、2月3日(木)~2月18日(金)携帯・スマホ・ゲーム機 利用時間制限週間となりますので、保護者の皆様のご理解とご協力よろしくお願いいたします。

2月17日(木)18日(金)1,2年学年末テスト

 青柳ネットブロック「ジョイント・プロジェクト(ジョイ・プロ)」では、青柳中学校統合前の2015年より、お子様が学習に集中して取り組める環境を作り、基礎学力の定着と向上を図ること、物事に主体的・計画的に取り組む姿勢を育むことをめざし、次のような取組を継続して行っています。

 弥生小、青柳小、あさひ小と青柳中では,近隣小中学校で時期を合わせ、 小学校では「+10(プラス テン)プロジェクト」を、中学校では「家庭生活・学習習慣改善計画」を強調週間を設定して実施します。

○試験範囲が配付されるテスト2週間前から、テスト前日まで、夜8時以降は、お子様の携帯・スマホ・ゲーム機等を保護者の方に預かって頂き、集中して家庭学習に取り組める環境を、学校・地域ぐるみでつくっていく取組を行っています。

○生徒は、この期間に、テスト計画表を作成し、毎日振り返りをしながらテストへ向け準備をします。自分の目標実現のための、「計画・実行・反省・改善」の習慣化を目指しています。ご家庭でも、計画表への記入等、お声がけいただけると幸いです。

 強調週間での、保護者の皆様のご理解・ご協力を、どうぞよろしくお願いします。

令和4年度入学者 入学説明会について

 2月4日(金)に本校にて開催が予定されていた、令和4年度入学生保護者対象の入学説明会について変更のお知らせです。

 感染症拡大状況を鑑み、説明会は実施せず資料配付のみと変更いたします。各小学校、お子さんを通じて説明会資料が配布されますので必ずご覧ください。また、ご不明の点があればご遠慮なく中学校(0138 23ー4295)教頭までお問い合わせください。

 なお、青柳学級(特別支援学級)入学者説明会(3階青柳学級教室にて)と、新年度のアレルギー対応給食対象者の説明会(2階視聴覚室にて)は、予定通り実施いたします。

※配付資料の一部はこちらからご覧になれます。

「令和4年度入学者対象 函館市立青柳中学校 『 入学説明会 』 」中止のお知らせ⇒2022(R4)年度用新入生「入学説明会」中止のお知らせ.pdf

令和4年度入学者対象 函館市立青柳中学校『入学説明会』配付資料⇒2021(R3) 入学説明会(令和4年度入学者用)資料.pdf

新型コロナウイルス感染症に伴い学級閉鎖等を行う場合について(函館市教育委員会)

函館市教育委員会より、以下の通りお知らせです。

保護者の皆様へ

 新型コロナウイルス感染症に伴い学級閉鎖等を行う場合について

 市立学校(園)の保護者の皆様には,日ごろより,各学校(園)の教育活動へのご理解とご協力を賜り ,感謝申し上げます。
 保健所より,「現在の感染状況や オミクロン株の特性を踏まえ, 重症化リスクが高い患者の方を迅速かつ的確に 必要な医療につなげることを念頭に ,濃厚接触者を特定する疫学調査の対象を原則 , 同居の家族や医療機関・介護施設などに重点化する」方針が示されました。
 これに伴い,市立学校 (園 )における対応を次のとおりとします。

1 これまで ,学級内に陽性者が出た際には ,当該学級の全幼児児童生徒を対象として市立函館保健所によるPCR検 査を実施していましたが ,当面の間 ,このような対応は行われません。

2 これまでは,学級の全幼児児童生徒を対象としてPCR検査を実施する日を学級閉鎖等としていましたが ,今後の 学級閉鎖等の日数や範囲などは ,国や道の考え方に基づくとともに,感染拡大を防ぎ,幼児児童生徒の健康・安全を確保する観点から判断し,各学校(園)からお知らせいたします。

3 このような判断をできる限り早く適切に行うためにも ,お子さんが陽性となった場合や ,お子さんがPCR等検査 (医師や保健所の指示による検査( 行政検査)を指しています。民間の検査や保険適用外の検査は含みません。 )を 受けることになった場合,ただちに学校に連絡をお願いします 。

4 不明な点などがありましたら ,各学校または教育委員会保健給食課( 21-3547)にご相談ください。また ,学級閉鎖等に伴い,ご家庭でお子様の健康観察に努めていただくなかで,体調等がご心配な場合は ,「 函館市受診・相談センタ ー」(0120-568-019 24時間 対応 通話無料)へご相談ください 。


令和4年1月26日 函館市教育委員会

学級閉鎖中の学習支援コンテンツの紹介

 学級閉鎖中の学習に便利なコンテンツを紹介します。

 下のほかにも、家庭の端末からGoogleアカウントにログインし、普段授業で使っている教科Classroomに入室すれば、復習することも可能です。その時、課題でわからないことがあれば「課題提出」の下にあるコメント機能を利用し、教科担当の先生に直接質問することもできます。質問があれば、是非活用してください。

学級閉鎖時の学習で活用を

1 まなびポケット「eboard(いーぼーど)」

 生徒に配付されているGoogleアカウントでログインし、自学自習をすることができます。5教科の学習を、解説の映像から確認問題、解答と解説まで、オンラインでおこなうことができます。

 家にある端末から、ブラウザ(Google Chrome)のアドレスバーに、「まなびポケット」アクセスURL(https://ed-cl.com)を入力します。⇒https://ed-cl.com(Google Chromeのブラウザからでなければ入れません)

 まなびポケットのログイン画面(学校コード入力画面)が表示されますので,学校コード(半角大文字アルファベット5文字 学校コードは2学期に配付されています。忘れたり紛失したりした場合は学校へ連絡してください。)を入力し,「次へ」をクリックします。

 Googleアカウントのログイン画面が表示されます。各自のGoogleアカウント(@hakonet.ed.jp)およびパスワードを入力すると,上記3のまなびポケットのホーム画面が表示されます。(アカウントとパスワードは4月に配付されています。わからない場合は学校へ連絡してください。)

2 eーラーニング 千歳科学技術大学

 インターネットに接続したPCやスマートフォンなどを利用して学習をおこなうことができます。数学,理科,社会の他,英検の学習もできます。

 システムへのアクセスは、インターネットを立ち上げて,⇒https://yamasemi.chitose.ac.jp/CIST-Shiva/Index;jsessionid=D7A3BEA62EF52E553A71CD68503343CC?0

にアクセスします。アカウントと、パスワードは、4月に配布された単票を見て入力します。(大文字・小文字に注意してください。アカウントとパスワードを忘れたときは、学校へ連絡してください。)

3 どさんこ学び応援サイト
 「家庭学習のすすめ(教科書で学ぼう)」など、道教委からさまざまなコンテンツが紹介されています。

http://www.dokyoi.pref.hokkaido.lg.jp/hk/gky/gks/dosankomanabiouen_page.htm

4 ほっかいどうチャレンジテスト

 チャレンジテストの問題を印刷して勉強することができます。⇒https://www.dokyoi.pref.hokkaido.lg.jp/hk/gky/gks/ct/index.html

 

24日(月)までの部活動停止と、22日(土)英語検定について(お知らせ)

 21日(金)文書でお知らせしたとおり、24日(月)より通常通り授業を実施する予定です。

 部活動については、21日(金)から24日(月)まで活動を停止します。

 22日(土)本校会場の英語検定については、校舎内の試験会場を変更し、感染拡大防止の対策を講じた上で実施します。つきましては、受験者の当日の健康観察について、保護者の皆様のご協力お願いいたします。なお、会場変更の連絡が校内で出されますので、受験者は入場後それを確認し、各級の試験会場へ入室してください。各級の開始時刻は予定通り、3級及び準2級は9:00開始、4級及び5級は11:15開始です。

 保護者の皆様におかれましては、週末、不要不急の外出を控えさせるなど、お子様の健康管理に十分留意くださいますよう、ご理解ご協力お願いします。

給食当番のエプロン・三角巾等について(お願い)

   新型コロナウイルス感染者の拡大状況等を鑑み、令和4年度4月からの給食当番のエプロン等について、生徒同士の共用を避けるため、ご家庭にある個人のエプロン・三角巾を持参し使用することとします。エプロンの形状等は下記をご覧ください。なお、1月31日(月)から学年末までは準備期間とし、用意できたご家庭から順次実施していきます。

①  エプロンは下半身だけを覆う(前掛け)タイプではなく、上半身も覆うタイプです。

②  エプロン・三角巾、バンダナ等の色や柄などについては特に規定しません。

(4月以降、忘れた場合は学校の白衣を貸し出します。その際は必ず洗濯をして返却してください。)

 ※準備期間中の3年生については、新しいものを購入するなどの必要はありません。すでにご家庭に自前のものがある場合、是非ご協力ください。

以上、主旨をご理解の上、ご協力どうぞよろしくお願いいたします。

配布した文書はこちらから→R040119給食当番の白衣等.pdf