カテゴリ:学校行事

2年総合的な学習の時間「生き方を知る」

 総合的な学習の時間「生き方を知る」で、10月25日(月)『IN&OUT -ハコダテとヒト-』代表 編集者・ライターの阿部光平さんをお迎えし講話をいただきました。2年生は今月3人の方々のお話に耳をかたむけ、生き方について考えを深めました。

「生き方を知る」

3名より講話いただく

五島軒 取締役会長 若山 直氏

錦識寺 僧侶 上田 隆弘氏 

IN&OUT -ハコダテとヒト- 代表 阿部光平氏

 この学習は、例年さまざまな職場へ生徒達が体験学習に出向き、職業体験をしながら自分の生き方について考えを深める学習を行っていました。今年度はコロナ対応のため、3人の方をお招きし、さまざまな立場と視点からお話をいただくことで、自分の生き方について考えを深めてもらおうと実施。10月18日に五島軒会長の若山さん、20日錦識寺僧侶の上田さん、そして、25日はフリーライターの阿部さんが講話。

 生徒は、経験豊富な3名のお話から、自分の今後の生き方、世界のこと、そして社会生活について考えを広げたり深めたりしたようです。2年生は今後の総合的な学習の時間では、11月2日からの宿泊研修を実施。一泊二日の中での地域学習が予定されています。

 

文化祭シンボルマークコンクール結果

シンボルマークコンクール結果「入賞者一覧」

銅賞 № 6 1年B組 曾我 音帆(そが とほ)
銅賞 №29 3年A組 吉野 あい(よしの あい)
銅賞 №31 2年B組 青山 遥(あおやま はるか)

銀賞 № 3 3年C組 黒﨑 愛樹(くろさき いつき)
銀賞 №21 3年B組 杉村 碧斗(すぎむら あおと)

金賞 №16 2年A組 木村 雛(きむら ひな)

令和3年度 第4回文化祭

 10月1日(金)文化祭が開催され、各学年の合唱交流会と展示部門の見学、また、シンボルマークコンクールの審査投票などが行われました。コロナ対応の中でしたが、校内に生徒の歌声が響き渡りました。

文化祭合唱交流会

学級の響きを披露

 第2回まではコンクール形式で実施していましたが、昨年度の第3回に引き続き今年度も、学年毎の発表交流会形式で実施。コンクール形式でないため順位はつきませんでしたが、この日のために練習してきた成果を披露しあいました。どのクラスも先日の縦割り合唱交流会より、さらに美しく表現豊かに歌い上げ、終了後は互いの素晴らしい歌声に拍手を送っていました。

  また、この日はシンボルマークコンクールの審査も行われ、最終選考に残った作品を学級毎に鑑賞。他にも、科学部が文化祭に向け作成した実験動画を見るなど、半日の日程ではありましたが、密度の濃いひとときを過ごしていました。

《1年生の部》・A組 曲目:そのままの君で 指揮:坂見 悠 伴奏:紺谷あやめ・B組 曲目:変わらないもの 指揮:曾我 音帆 伴奏:石川 愛美・C組 曲目:マイバラード 指揮:佐藤 由羽 伴奏:勝木 愛 

《2年生の部》・A組 曲目:この地球のどこかで 指揮:今在 麟太朗 伴奏:駒嶺 桜子・B組 曲目:輝くために 指揮:速水 亮太朗 伴奏:雲母 友音・C組 曲目:心の瞳 指揮:髙橋 海大 伴奏:須藤 芽衣

《3年生の部》・A組 曲目:いつまでも 指揮:飯川 璃樹 伴奏:関谷 結子・B組:曲目:あなたへー旅立ちに寄せるメッセージー 指揮:久保田望愛 伴奏:髙橋ももか・C組 曲目:予感 指揮:永井 尚哉 伴奏:若松 愛奈

 

 

文化祭シンボルマークコンクール

10月1日(金)文化祭シンボルマークコンクールの最終選考作品が掲示されます。

最終選考作品

36作品出揃う

 玄関ホールの掲示板に、美術の学習で作成したシンボルマークの力作がずらりと並んでいます。各学級の選考を経た36作品は、文化祭当日生徒へお披露目され、その中から最優秀作品が、生徒と先生方からの投票により決定します。

展示見学と合唱リハーサル

9月30日(木)4時間目より、翌日の文化祭に向けた合唱交流会のリハーサルと、学年展示物の見学が行われました。

いよいよ文化祭

 4時間目から、各学年の合唱リハーサルが体育館で行われ、リハーサル中の学年の展示物を、他の学年の生徒が見学しにいきました。

 6時間目は3年生の合唱リハーサルが行われ、本番さながら、緊張感の漂う中、最後の確認が行われました。また、この時間に1年生が3年生の展示物を見学し、修学旅行の「総合的な学習の時間」で調査したレポートを眺める姿が見られました。

 いよいよ、10月1日(金)文化祭が、午前中の日程で行われる予定です。

縦割り合唱交流会 

 文化祭3日前の9月28日(火)、縦割りでの合唱交流が行われました。例年「合唱交流会」は、文化祭前に全校生徒が参加していました。しかし、コロナ対応で全校での交流ができないため、1~3年生の縦割り3クラスが体育館に集まり、互いに合唱を披露し合う、異学年交流の形で実施されました。

合唱交流を異学年縦割りで実施

 文化祭・合唱コンクールは、学級の一人一人の力を大切にし、存在感を高め合う中で、よりよい合唱の技能や音楽性を養い、優れた文化を創り上げようとする豊かな心を育むことをねらいとし、行っています。

 今年度も、文化祭は「合唱交流会」の形で、学年毎に実施されることとなっています。そこで、同じ学年だけでなく、他学年の合唱を聴く機会を設けようと、今回初めて縦割りでの合唱交流が企画されました。

 交流会では各学年一学級ずつが合唱を披露し合い、参考になった点や自学級の改善点を発表しあいました。B組の縦割り交流では、1年B組 北村 美結さんが「2Bはパート同士の響きがきれいだった。3Bは強弱がはっきりしていて、聞いていて迫力があった。自分たちも文化祭までにもっと良くなるように頑張りたい。」と、学級を代表して感想を述べました。C組の縦割り交流では、3年C組 野又 克史さんが、「3Cは緊張していつもより声量がなかったので、常に緊張感をもって練習する必要があると思った。1,2年生も、お客さんに歌詞を届けるつもりで、もう少し声量を出し、声を遠くに飛ばすつもりで歌っては。」とアドバイスを送りました。学級の話し合いでは「もう少し声を出そう。」と声がけする1年生の様子も見られ、どの学級も、他学年の合唱を聴いて刺激を受けていたようです。

 文化祭は10月1日(金)、合唱は学年毎で発表会が行われる予定です。

 

文化祭に向けて

 10月1日(金)開催される文化祭へ向けた「準備期間」が始まっています。今年度はコロナ感染症対応のため、合唱は学年毎の発表、展示見学も密にならないよう時間を分けて行うなど、例年とは違う形の実施ですが、各学級の合唱練習にも熱が入っています。先日は放送委員会企画による、文化祭スペシャル特別番組の昼の放送も始まりました。

学年展示部門 掲示完了

 9月27日(月)文化祭の作品展示作業が行われました。美術の学習で描いた絵画や、総合的な学習の時間でまとめたレポートなどの作品が、現在各学年のフロア掲示板に展示されています。生徒の展示見学は、9月30日(木)と1日(金)の2日間で、学級毎にする計画になっています。今後、シンボルマークコンクールの作品も展示される予定です。

 

3年生 修学旅行の研修結果 学年発表会開催

 9月8日(月)体育館で、3年生の修学旅行研修発表会が行われ、各学級から選出された生徒が発表を行いました。

 本校の総合的な学習の時間では、「地域を知る」「生き方を知る」「文化を創る」の三本柱での探究的な学習を行っています。この学年発表会は、中学校3年間で行ってきた「地域を知る」(函館市内の自主研修、道南江差の自主研修、そして修学旅行での研修)のまとめとなる発表会。この日までに各学級での発表がすでに行われており、今回発表したのは学級内で選出された代表9名の発表で、みんな真剣に耳をかたむけていました。

総合的な学習の時間「地域を知る」

 総合的な学習の時間「地域を知る」の学習では、地域の調べ学習を通して、地域の観光資源や、環境に配慮した取り組みなどについて学び、地域の発展について考えることを目的としています。

 発表会では、それぞれの生徒がテーマ毎に視点を絞り、プレゼンテーションソフトを効果的に使ってまとめ、調査した中でもった自分の考えを発表。アイヌ民族と人種差別について自分の考えを述べるものや、有珠山西山火口やアイヌ民族の生活から、環境や自然についての自分の考えを述べるもの、ルスツリゾートの歴史やホテルの特徴から、地形を生かす工夫や観光客を喜ばす工夫についてまとめたものなど、多様な考えが発表されていました。

生徒会絆プロジェクト全校ズーム集会

いじめやネットトラブルのない学校を目指す「絆メッセージ」を作成する中で、一人一人がいじめやネットトラブルについて考えてもらうことを目的に、9月6日(月)ズームでの全校集会が行われました。

いじめやネットトラブルの根絶を目指した「絆づくりメッセージ」に関する全校ズーム集会開催

 この取り組みは、いじめを防ぐ「絆づくりメッセージ」を全校生徒で考える取り組みです。この日行われたズーム集会では、先日の旭川市で起こった出来事の報道などにも触れながら、メッセージ作りについて生徒会書記局の生徒が説明しました。生徒会3年餌取 舷氣さんより「一人一人が、いじめやネットトラブルについて真剣に考えることが、これらのことを防ぐことにつながると思う。しっかり考えてメッセージを作って欲しい。」と声がけがありました。

  この日各学級で集められたメッセージは、15日(水)までに生徒会書記局がまとめ、決定したメッセージを生徒会通信でお知らせするとともに、玄関ホールに掲示する予定です。

 

修学旅行情報7月18日3

今八雲出発。現在函館へ向かって走行中です。この後1・2号車は青柳中学校へ、3号車は「大手町クリニック」→「十字街」→「弥生小」へ、4号車は「十字街」→「弥生小」へ、5号車は「旧宇賀の浦中学校」→「大手町クリニック」へ、順次途中下車し帰宅します。17時頃に到着予定です。