カテゴリ:学校生活

1年音楽・和楽器(箏)の学習

 12月13日(火)、函館市の「文化芸術アウトリーチ事業」で、宮崎加奈古先生らを講師にお迎えし、1年生がクラスごとに1時間の指導を受けました。

日本の伝統文化・和楽器に触れる

 始めに講師の先生から、演奏のときの手の使い方や形、音を上手に出す弦のはじき方について教えていただきました。

 その後、一つの箏に二人ひと組で向かい、教えていただいたはじき方で「さくらさくら」の演奏を練習。講師の先生に「覚えが早くて上手」と褒められながら、生徒同士で教えあい演奏している様子が見られました。

 1時間という短い時間でしたが、箏の独特の美しい音色を楽しみ、日本の伝統文化に親しんでいたようです。

 なお、15日(木)には2年生が、和太鼓の学習を行う予定です。

三者・個人懇談終了 通常日課が開始 

保護者の皆様へ 

三者懇談&個人懇談へのご協力ありがとうございました

 昨日まで5日間にわたり、三者懇談および個人懇談を実施しました。

 降雪により道路状況がよくない中にもかかわらず、ご来校いただきました保護者の皆様には感謝いたします。また、午前授業での、昼食のご準備等ご協力ありがとうございました。

 さて、本日からは、通常日課で学校生活が進められておりますが、2年生の理科の授業では「気象予報士になろう」と題して、学習用端末を活用した学習を行いました。

自分の学びを深める学習用端末の活用

 この学習では、自身で選択した天気図から函館市の天気を予想し、それをプレゼンすることを通して、学びを深めることをねらいとしており、どの生徒も天気図の特徴を捉えた素晴らしい発表をしていました。

 小学校からの積み重ねもありますので、今後もよりよい学習用端末の活用を進めていきたいものです。

学級閉鎖中の生徒の様子

 学級閉鎖中の生徒の様子の把握と、学びの継続のため、2年生の学級でリモートによる短学活等が行われました。

遠隔で朝の会・授業などを実施

 この日は、学級閉鎖となったクラスの生徒が、朝8:20分に学級のクラスルームに入り、朝の短学活を担任と行っていました。フォームによる健康観察で生徒の様子を把握したり、映像を見ながら担任とコミュニケーションをとったりする様子が見られました。

 午前中は各教科から課題が出され、リモートで体育の学習が行われるなど、週末に控えた期末テストへ向けて、生徒は学習の準備も進めていたようです。午後には「一日の振り返り」を入力し、22時までに提出することになっています。

 

 

 

生活習慣改善強調週間が始まっています。

10日(木)3年実力Cテスト 

17日(木)18日(金)期末テスト

家庭学習習慣の見直しを

 生活習慣改善強調週間が始まっています。各教科で、4月に「家庭学習の仕方」について教科担任から、アドバイスがされています。今までの家庭学習の仕方について振り返りながら、準備を進めてほしいと願っています。

 以下は、1年生「数学」で生徒へ話された「学習のすすめ」の内容です。

1年生数学「家庭学習のすすめ」

 (1)まずは復習。毎日やることがとても大切です。ワークや教科書の例題・問題を何度も繰り返すことで基礎力が身につきます。宿題も期限を守り,計画的に進めましょう。 

(2)次に予習。教科書を読むだけでも効果はあります。積極的に進めたい人は,教科書の例題やワークの解き方を参考にして,問題を解いてみましょう。わからなかったときには,チェックをして後日授業で学び直すとより力がつきます。

(3)自分で問題集を買うのも効果的です。親に買い与えられたものではなく,自分のお金で購入することで、自分の学習に対する責任感と意欲が持てます。どんな問題集がよいか迷ったら,教科担任へ相談を。

 以上、1年生数学の「家庭学習のすすめ」でした。各教科、家庭学習の仕方について相談がある場合は、遠慮なく教科担任へ相談下さい。