カテゴリ:学校生活

上田隆弘さんの講演 (1学年)

 5月9日(火)に、1年生の道徳の時間で真宗木辺派錦識寺・上田隆弘氏による講演がありました。演題は『自分の生き方を見つける』で、お坊さんをしながら、世界一周をした経験から今回はポーランドのアウシュヴィッツ=ビルケナウ強制収容所へ行ってきたことをお話していただきました。みなさんは多くの知らなかったことに真剣に耳を傾け、たいへん実りある時間になったと思います。世界の過去の歴史を学ぶことで、これからの人生の視野を広げてくれることを期待しています。

「卒業前にもう一度食べたい」給食スタート

 卒業までに3年生へ給食が提供される日数が、数えるところ残りあと24回となった2月1日(水)、2学期に巴中学校・五稜郭中学校・青柳中学校の3年生対象に「卒業前にもう一度食べたい給食」のアンケートが行われ、その中で人気の高かった給食が給食の献立で提供されています。

リクエスト献立アンケート結果

 主食の一位は人気のラーメンを押さえ「ビビンバ」

 アンケート結果を反映させた「チキンカレーチーズ焼き(アンケート主菜第2位)」と、「あまおうゼリー(その他第2位)」がこの日のメニュー。三年生にとって思い出に残る給食になるよう企画して下さる巴中学校共同調理場の皆さんに感謝しながら、中学校生活のよい思い出として、のこり24回のメニューを卒業前にしっかり味わって食べてくれるよう願っています。

  なお、次回のリクエスト給食は、2月3日(金)「ポテトサラダ(副菜2位)」、10日(金)が「さつまいもパイ(主菜3位)」、20日(月)「すきやき(温食3位)」と「スタミナ納豆(副菜3位)」、21日(火)「どさんこ汁(温食2位)」と「鶏の唐揚げ(主食1位)」「白菜の塩昆布和え(副菜1位)」、27日(月)が「麻婆豆腐(温食1位)」です。3月のリクエスト給食の日とメニューは、2月発行の献立表で発表となる予定です。

全国学校給食週間 1月24日~30日

 「全国学校給食週間」となる1月24日~30日の期間中、給食が始まった当時に函館市で誕生した「なつかしの」給食メニューが提供されています。初日24日は、昭和56年に函館で給食メニューとして取り入れられた「中華飯」の日で、昭和のメニューに生徒たちは舌鼓を打ちました。

 

今週は昭和時代誕生の給食メニュー

 日本の学校給食は、明治22年に関東で始まり、戦時中は一時中断。戦後の昭和21年12月24日に復活し、函館市も同年から始まりました。それ以来12月24日を「学校給食感謝の日」としていましたが、ちょうどこの時期は冬期休業と重なるため、一ヶ月遅らせた1月24日からの一週間が現在の「全国学校給食週間」となっています。

 普段から生徒たちは、3時間目の休み時間頃になると、よく教室に掲示してある献立表を何人かでのぞき込み、「今日のメニューは?」と会話する様子が見られます。全国給食週間一日目のこの日、生徒たちは、毎日食べている給食へ感謝しながら、巴中学校の調理場より提供された昭和誕生のメニューを楽しみました。

 なお、給食週間今後のメニューは、25日が昭和54年誕生の「チーズすいとん(五目すいとん)」、26日が同年誕生の「クローヨ(酢豚)」、27日が昭和53年誕生の「ポークビーンズ」、最終日30日が昭和40年代の人気メニュー「鯨竜田揚げ」の予定です。

 保護者世代が子どもの頃に、給食でよく出ていたメニューですので、ご家庭でお子さんと懐かしのメニューについて話題にされてみてはいかがでしょうか。

ソロ・アンサンブルコンクール 銀賞受賞!

 

 1月14日(土)に函館市芸術ホールで開催されたソロ・アンサンブルコンクールに、本校吹奏楽部が出場しました。

 ソロコンクールには、2年三和優衣さんがチューバ独奏で出場し、一音一音を丁寧に響かせた繊細な演奏をホールに響かせておりました。アンサンブルコンクールには、8名の部員が管打楽器八8重奏で出場し、メンバーがそれぞれの個性を生かしたダイナミックな演奏を披露しておりました。共に、これまでの練習の成果を発揮した、とても素晴らしい演奏でした。

 今後の、更なる活躍に期待しています。