カテゴリ:学校生活
1年音楽・和楽器(箏)の学習
12月13日(火)、函館市の「文化芸術アウトリーチ事業」で、宮崎加奈古先生らを講師にお迎えし、1年生がクラスごとに1時間の指導を受けました。
日本の伝統文化・和楽器に触れる
始めに講師の先生から、演奏のときの手の使い方や形、音を上手に出す弦のはじき方について教えていただきました。
その後、一つの箏に二人ひと組で向かい、教えていただいたはじき方で「さくらさくら」の演奏を練習。講師の先生に「覚えが早くて上手」と褒められながら、生徒同士で教えあい演奏している様子が見られました。
1時間という短い時間でしたが、箏の独特の美しい音色を楽しみ、日本の伝統文化に親しんでいたようです。
なお、15日(木)には2年生が、和太鼓の学習を行う予定です。
三者・個人懇談終了 通常日課が開始
保護者の皆様へ
三者懇談&個人懇談へのご協力ありがとうございました
昨日まで5日間にわたり、三者懇談および個人懇談を実施しました。
降雪により道路状況がよくない中にもかかわらず、ご来校いただきました保護者の皆様には感謝いたします。また、午前授業での、昼食のご準備等ご協力ありがとうございました。
さて、本日からは、通常日課で学校生活が進められておりますが、2年生の理科の授業では「気象予報士になろう」と題して、学習用端末を活用した学習を行いました。
自分の学びを深める学習用端末の活用
この学習では、自身で選択した天気図から函館市の天気を予想し、それをプレゼンすることを通して、学びを深めることをねらいとしており、どの生徒も天気図の特徴を捉えた素晴らしい発表をしていました。
小学校からの積み重ねもありますので、今後もよりよい学習用端末の活用を進めていきたいものです。
学級閉鎖中の生徒の様子
学級閉鎖中の生徒の様子の把握と、学びの継続のため、2年生の学級でリモートによる短学活等が行われました。
遠隔で朝の会・授業などを実施
この日は、学級閉鎖となったクラスの生徒が、朝8:20分に学級のクラスルームに入り、朝の短学活を担任と行っていました。フォームによる健康観察で生徒の様子を把握したり、映像を見ながら担任とコミュニケーションをとったりする様子が見られました。
午前中は各教科から課題が出され、リモートで体育の学習が行われるなど、週末に控えた期末テストへ向けて、生徒は学習の準備も進めていたようです。午後には「一日の振り返り」を入力し、22時までに提出することになっています。
生活習慣改善強調週間が始まっています。
10日(木)3年実力Cテスト
17日(木)18日(金)期末テスト
家庭学習習慣の見直しを
生活習慣改善強調週間が始まっています。各教科で、4月に「家庭学習の仕方」について教科担任から、アドバイスがされています。今までの家庭学習の仕方について振り返りながら、準備を進めてほしいと願っています。
以下は、1年生「数学」で生徒へ話された「学習のすすめ」の内容です。
1年生数学「家庭学習のすすめ」
(1)まずは復習。毎日やることがとても大切です。ワークや教科書の例題・問題を何度も繰り返すことで基礎力が身につきます。宿題も期限を守り,計画的に進めましょう。
(2)次に予習。教科書を読むだけでも効果はあります。積極的に進めたい人は,教科書の例題やワークの解き方を参考にして,問題を解いてみましょう。わからなかったときには,チェックをして後日授業で学び直すとより力がつきます。
(3)自分で問題集を買うのも効果的です。親に買い与えられたものではなく,自分のお金で購入することで、自分の学習に対する責任感と意欲が持てます。どんな問題集がよいか迷ったら,教科担任へ相談を。
以上、1年生数学の「家庭学習のすすめ」でした。各教科、家庭学習の仕方について相談がある場合は、遠慮なく教科担任へ相談下さい。
社会科自由研究作品展で2名が受賞
第38回函館市中学校社会科自由研究作品展で本校から2名の作品が選出され、10月31日(月)校長室にて、表彰が行われました。詳細はこちら→https://member-hakodate-city-aoyagi-junior-high-school.edumap.jp/blogs/blog_entries/view/11/aac96b6f061cbdb4b1e03b15216c849b?frame_id=20
バスケットボール新人大会で男子が全道決定
第63回道南中学校バスケットボール新人大会で、本校バスケットボール部男子が優勝し、12月末に札幌市で開催される、北海道中学校バスケットボール新人大会への出場を決めました。
大型ディスプレイでおすすめの本を紹介 前期図書委員会
3階図書室前廊下の大型ディスプレイに、前期図書委員会で作成した「図書室の本紹介」のスライドが表示され、教室移動などで前を通る生徒たちの足を止めています。
前期図書委員会「図書室に来て読んでみて」
このスライドは、9月6日に前期図書委員会メンバーで作成したものです。一人一冊おすすめの本を決め、本の写真やおすすめの理由をスライドにまとめました。各自できあがったものを持ち寄り、一つのスライドに集約したものです。
今月で前期の専門委員も終了、10月からは後期の専門委員会がスタートします。後期の専門委員会でも、新生徒会総務を中心とし、自分たちの学校生活が豊かになるよう、主体的に活動する姿がたくさん見られることを期待します。
1年総合的な学習の時間「職業を知ろう」
9月9日(金)1年生が総合的な学習の時間に「職業を知ろう」の学習で発表交流を行いました。この学習はキャリア教育の一環で、自分が将来なりたいと考えている職業や,興味のある職業について調査したことを発表交流しています。
1年生が調べた職業について発表交流
〈自ら行動し、よりよい郷土・社会・人生を創る生徒〉
生徒は、この日までに、現在の自分についてじっくり見つめ、未来の自分がどうありたいのか想像しながら、今の自分・未来の自分と関連させて職業調査をしていました。
発表の中で生徒たちは、「獣医はお客さんと接することが多い、だから、優しさと思いやりのある人になりたい」「サッカーの指導者になるために、体力と学力を身につけなければ」「日本代表として戦うために、緊張感を持って物事をできる自分になりたい」「保育士になるために、責任感をもって何事もできるようになりたい」など、今の自分の良さや可能性と、これからの自分に必要な資質や能力について、自分自身をしっかり見つめながら発表していました。
携帯・スマホ・ゲーム機利用制限週間
定期テストに合わせ期間を設けて前日まで、夜8時以降は保護者の方にお子様の携帯・スマホ・ゲーム機等を預かって頂き、集中して家庭学習に取り組める環境を学校・地域ぐるみでつくっていこうという取組です。ご協力をお願いします。
9月8日(木)~9月22日(木)
生活習慣改善強調週間です
弥生小、青柳小、あさひ小と青柳中では,基礎学力の定着と向上を目指し、お互いに時期を合わせて、 家庭生活や家庭学習習慣改善のための取組を行います。
○小学校では「+10(プラス テン)プロジェクト」を,中学校では「家庭生活・学習習慣改善計画」を強調週間を設定して実施しています。
学習用端末を期間中持ち帰ります
生徒がテスト前に家庭学習で端末を活用できるよう、また、急な学級閉鎖時の学びの継続と、生活・健康の様子を把握できるように、テスト前の持ち帰りを行います。
ご家庭でも「利用のきまり」を再度確認いただき、端末の扱い方や、学習を目的とした利用をすること等の約束を守ったうえで、一人一人の学習状況にあわせた学習支援コンテンツ(学びポケット 「eぼーど」・ミライシード「ドリルパーク」)等を十分活用できるよう、趣旨をご理解の上適切なお声がけをよろしくお願いします。
令和4年度 生徒会役員選挙が公示されました
9月7日(火)令和4年度の生徒会役員選挙が公示され、会長1名、副会長3名、書記長1名、書記次長2名が立候補しました。
7名が立候補 生徒会役員選挙
公示される役職は、生徒会長1名(2年)、生徒会副会長2名(1年1名・2年1名)、生徒会書記長1名(2年)、生徒会書記次長2名(1年2名)の合計6名。7日から選挙活動が始まります。
立会演説会は9月15日(木)5時間目、リモートによる演説とその後の投票が行われる予定です。