カテゴリ:学校行事

修学旅行情報7月16日(金)2

昼食(「白老かに御殿」にて「かにめし」)をとり、バスは白老民族共生象徴空間ウポポイに向かっています。天候は薄曇り。到着後、学級写真を撮影し、国立アイヌ民族博物館の見学を行う予定です。

※ウポポイ園内マップはこちら→Upopoy map.pdf

修学旅行情報7月16日(金)1

修学旅行1日目、学校を定刻で出発、高速道路を走行し八雲へ到着しました。気温23度と過ごしやすい天候の中、体調の悪い生徒も無く、この後バスは有珠SAを経由し白老へ向かいます。バスでは映画鑑賞しながら過ごしています。

※行程表はこちらから→修学旅行行程表(HP掲載用).pdf ※地図はこちらから→行程図(HP掲載用).pdf

 

薬物乱用防止教室

 薬物乱用の危害に対する正しい知識の普及啓発を推進することにより、生徒が身近な問題ととらえ、薬物の誘惑に対する対処法を身につける機会とすることを目的に、二年生を対象とした薬物乱用防止教室が実施されました。

 函館方面函館西警察署生活安全課の安田さんをお招きし、たばこの害についてのお話を導入として、身近にひろがる薬物の問題や、薬物依存の恐ろしさについて基本的なお話をいただきました。

修学旅行結団式

 延期となっていた修学旅行を明日へ控え、7月15日(木)3年生の結団式が行われました。本来5月16日に出発予定であった修学旅行でしたが、5月の緊急事態宣言を受け延期となり、念願の二ヶ月遅れの出発となります。結団式では、各委員会が明日以降の確認をするとともに、整列順等の確認が行われました。

挑戦~友と北の大地に学ぶ~

 式の中では、修学旅行実行委員生活委員代表 嶋 樹さんから、感染症対応に係わるバス内での過ごし方等の注意事項が話されるとともに、「延期となったが、その分より充実した修学旅行になるように」と、また、研修委員代表 増輪 前さんから、「ルールを守り、みんなが笑顔で帰ってこられる修学旅行に」と各委員会からの声がけがありました。出発日17日は三年生の登校時刻は7:40で、7:50に人数確認です。

※修学旅行行程表はこちらからご覧ください→行程.pdf

中体連総合大会報告会

7月1日(木)中体連総合大会結果報告会がリモートで行われました。

各部の主将より大会の結果が報告されるとともに、全道大会へ駒を進めた体操の中村魁那さん、管内大会へ進出したバドミントン女子主将の佐藤ちありさんからは、応援してくれた人々への感謝と、次の大会での活躍を誓う言葉が述べられました。

管内大会は7月4日(柔道)8日(バドミントン)

リモートで行われた報告会では、生徒を代表し3年渡邉小夏さんより、「良い結果を残せたり、満足いかず悔しさが残ったり、あると思うが、これからにつなげていって」と、ねぎらいの言葉が述べられました。

入賞した中体連参加選手を代表し、団体戦で優勝したバドミントン部女子主将佐藤ちありさんが、校長より優勝旗を受け取り、その姿が全校へ流れると、各教室から大きな拍手が起こっていました。

 

なお、各競技の結果は以下からご覧ください。

29日競技結果報告→https://member-hakodate-city-aoyagi-junior-high-school.edumap.jp/blogs/blog_entries/view/11/86c0e2dcdf1638439a6e0057d63209eb?frame_id=20

28日競技結果報告→https://member-hakodate-city-aoyagi-junior-high-school.edumap.jp/blogs/blog_entries/view/11/aa0642da6fb873617cdd177317a98183?frame_id=20

27日競技結果報告→https://member-hakodate-city-aoyagi-junior-high-school.edumap.jp/blogs/blog_entries/view/11/b27dd3b9d58852f221bf496d0b4cefb1?frame_id=20

 

 

中体連総合大会壮行式

 6月25日(金)、中体連総合大会の壮行式が行われました。27日(日)からはじまる総合大会へ向け、各部の主将が放送室よりリモートで、大会へ出場する選手の紹介と抱負を述べるとともに、全校生徒へ勝利を誓いました。

 中体連総合大会 27日(日)~30日(水)

 昨年度はコロナ感染症の対応のため中止となってしまったこの大会、27日、函館ラ・サール校で開催される体操競技を皮切りに、各競技の大会がこの期間に開催されることとなりました。大会前に緊急事態宣言があり、各部思うように練習試合もできない状況でしたが、壮行式での主将達の抱負からは、大会にかける強い意気込みが感じられました。

 壮行式では各部の部長へ、生徒会役員みんなで準備した寄せ書きが手渡されるとともに、生徒会の渡邉小夏さんより、「私は、出場するみなさんが、この日のために努力をしてきた場面を何度も目にし、協力し頑張っていた姿はとてもかっこよかった。青柳中生として本気で挑み、練習で得た力を発揮することを願っています。」と激励の言葉が述べられました。

 本校の出場競技は、体操の他、野球(対桔梗中 28日13:00~西桔梗球場)、バスケットボール男子(対北・亀田の勝者 29日9:15~)女子(対赤川・五稜郭の勝者 29日12:05~いずれも函館アリーナ)、サッカー(対北 28日12:30~函館フットボールパーク)、卓球(個人戦 28日~30日サン・リフレ函館)、バドミントン(男子団体1回戦対巴、女子団体1回戦対深堀 28・29日遺愛校体育館)、剣道(28日椴法華中)です。なお、柔道競技は7月4日(日)鹿部町総合体育館にて、渡島中体連と合同で開催されることとなっています。

3日間は自宅学習

 今年度はすべて無観客での大会実施です。会場での観戦・応援はできません。また、部活動に所属していない生徒についてはこの期間、3時まで自宅学習です。青柳中学校はバスケットボールの主管校となっており、バスケットボール部員がその業務に当たります。大会期間中本校職員は各会場において、大会の運営業務等に携わっておりますので、各ご家庭でのご理解とご協力お願いいたします。

 

 

中体連陸上壮行式

 6月4日(金)中体連陸上競技大会の壮行式がリモートで行われました。男女の選手代表がカメラの前で出場選手を紹介するとともに抱負を語ると、教室からはエールを送る大きな拍手が響き渡っていました。

 初めての、放送室からのリモートでの壮行式でしたが、生徒を代表し2年B組 雲母 友音 さんが、カメラを前に「今年はコロナ禍の影響により競技場での応援ができなくなったが、学校からみなさんにエールを送るので、私たちの思いを受け取り、自己ベストをめざし、それが全道大会につながるよう全力で頑張って」と、教室で見ている選手達に向け激励の言葉を述べました。

 なお、中体連陸上大会は6月6日(日)千代台陸上競技場にて開催されますが、先日文書でお知らせしたとおり、今年度の中体連各種大会は、すべて無観客で行われます。保護者も観覧できませんので、感染症拡大防止のため、ご理解ご協力お願いいたします。

 全校生徒は、6日(日)が登校日(3時間授業)で、翌日7日(月)が振替休業です。

リモートによる選手挨拶

令和3年度 第3回 体育祭

 6月1日(火)晴天の中、第3回体育祭が行われました。感染症拡大防止のため、無観客・午前のみのプログラムではありましたが、昨年度は中止となったこともあり、生徒達は体育祭が実施できることに感謝しながら学級で団結し、力一杯体育の授業で培った技術を競い合いました。保護者の皆様におかれましては、無観客での実施にご協力いただき大変感謝いたします。今後とも本校の教育活動へのご理解・ご協力どうぞよろしくお願いいたします。

 なお、各競技の結果と、総合順位は以下の通りです。

〔1年〕

青柳旋風  1A50点 1B30点 1C20点
大縄跳び  1A30点 1B50点 1C20点
全員リレー 1A30点 1B20点 1C50点

合計 1A110点(1位)1B100点(2位) 1C90点(3位)


〔2年〕
青柳旋風  2A20点 2B30点 2C50点
大縄跳び  2A20点 2B30点 2C50点
全員リレー 2A20点 2B50点 2C30点
合計 2A60点(3位) 2B110点(2位) 2C130点(1位)
 

〔3年〕

青柳旋風  3A30点 3B50点 3C20点
大縄跳び  3A20点 3B50点 3C30点
全員リレー 3A20点 3B50点 3C30点

合計 3A70点(3位) 3B150点(1位) 3C80点(2位)

3年健康委員長による選手宣誓  大縄跳び 青柳旋風全員リレー

体育祭 学年練習

 5月26日(水)各学年の体育祭練習がグラウンドで行われました。

 今年の体育祭で実施される種目は、学校種目の「青柳旋風」、学年種目の「大縄跳び」「全員リレー」の三種目のみとなりました。日程が縮小され個人種目もなくなりましたが、生徒達は、学年種目や学校種目の練習に元気に取り組んでいます。

学校種目「青柳旋風」

 5人1組で長い棒をもち、リレー形式のタイムレースで順位を決定します。コーンの周りを2カ所回り、次走者に受け渡すときは全員の足元をくぐらせてから頭上を通して繋ぎます。最後のアンカーが最後尾に座った時点でゴールです。

体育祭へむけて 学年練習が行われています

長縄3年

 6月1日(火)行われる体育祭に向けて、学年練習が行われています。

 大縄跳びは、各学年の学級対抗種目で、1チーム跳び手17人・回し手2人の19人で構成します。。試技は1回1分とし、各学級2回の試技で順位がつけられます。

 あいにく天候不順で、グラウンドでの練習が各学年思うようにできていませんが、回し手と跳び手の息が合うよう、各学級熱が入っています。

 なお、25日(火)からは放送委員会が「体育祭スペシャル」を企画、体育祭へ向けた各学級の意気込みをインタビュー形式で昼の放送で紹介する予定です。

避難訓練

 4月28日(水)火災を想定した避難訓練が行われました。昨年度はコロナウイルス感染症対応のため、実施できませんでしたが、本当の火災を想定し、整然と訓練する様子が見られました。

 全校生徒がグラウンドに避難後、担当の先生より「避難の指示が出てから、全員の避難確認が終わるまで2分47秒」と報告があった後、北消防署末広出張所の方より、「ハンカチでしっかり口を押さえていたり、生徒同士のおしゃべりがなかったりというところが、とても良かった。もし、本当に火災に遭ったときには、煙が一番危険なので、そこを大事にして欲しい」とお話がありました。

 その後消火器を使った消火体験を行い、「もし、自分の背丈を超える火の手が上がっているときは、消火ではなく、避難を優先して」と、消防の方からお話がありました。

 

 

学年懇談会

4月13日(火)学年懇談会が行われました。

 例年であれば、授業参観とPTA総会・懇談会が行われていますが、各学年ごとの懇談会のみの開催となりました。

 それぞれ学年団の先生方が紹介され、始業式後の生徒の様子や、今後の学校行事について、また、学年団の願いについて話されました。

 3年生については、修学旅行の説明会も兼ねて行われ、今年度は、5月に二泊三日北海道内の行程で準備を進めている旨説明がされております。懇談会に参加されていないご家庭については、後日説明資料が配布されますので、必ずご覧になり、ご不明の点がありましたらご遠慮なく学校までお知らせください。

 

第3回 卒業証書授与式

 3月15日(月)卒業式が行われました。

 今年は、卒業生と保護者、教職員のみの式となりましたが、式には心温まる祝詞祝電をたくさんの方々よりいただき、心より感謝申し上げます。

 卒業式終了後、各学級での最後の学活は、別室にてリモート映像での参観に。卒業生一人一人から、友人や家族・先生方へ向けてメッセージがありました。

 110名の卒業生が、堂々とした姿勢で元気に学び舎を巣立っていきました。  

 

同窓会入会式

 青柳中学校第1回卒業生で、同窓会幹事である、函館西高等学校3年 梅井 翔太さんが来校し、卒業生へ同窓会の挨拶を述べられました。

 挨拶の中で、「これから、勉強の不安、人間関係の不安、そしてコロナの不安と、様々な不安が待っていると思う。どんな時でも、義務教育が終了してからは受け身で待っているのではなく、自分で考え、自ら行動する主体性がよりいっそう必要」と、卒業後の心構えについて話すとともに、「ここでの生活を糧に、皆さんがよりよい新たな生活を送れるよう祈っています」と、卒業生へ同窓会幹事としてエールを送りました。

 梅井さんより、卒業生を代表し曾我 風太さんへ記念品が贈られました。その後、各学級の代表幹事が紹介され、第3回生 代表幹事には、3年C組 加藤 英(はな)さんが任命されました。

 最後に、卒業生を代表し、金澤 慈大さんより入会の挨拶があり、「同窓会の一員として、青柳中学校との絆を大切にしていきたい」と、決意を述べました。

 

第3回 卒業証書授与式について

 3月15日(月)に予定されている、第3回卒業証書授与式について、新型コロナウイルス感染症拡大防止対策のため、卒業生及び卒業生のご家族(各家庭1名のみ)、教職員で行うこととなりました。

 なお、在校生は家庭学習の対応となります。ご家庭でのご協力お願いいたします。

3年生保護者の皆様へ→R2年度 卒業式 3年保護者宛.pdf

来賓及び1,2年生の保護者の皆様へ→R2年度 卒業式 来賓及び在校生保護者宛.pdf

 

こころとからだを守る性の学習会

 2月12日(金)函館中央病院の助産師である、滝澤弘子氏と瀬川千幸氏のお二方を講師としてお招きし、2,3年生の「こころとからだを守る性の学習会」を行いました。

 性に関する科学的な知識や、思春期の心と体の変化を学び、望ましい人間関係について考えさせる中で、お互いを思いやる気持ちと自他の生命を尊重しようとする態度を育むことが目的です。また、性被害についても学び、自分の身を守ることの大切さを意識させるために行われました。

 午後から行われた2年生の学習会では、真剣な表情で生徒は講話を聞き、妊婦体験や、赤ちゃん抱っこを体験。妊婦体験を行った山田 朔さんは「バランスをとるのが難しかったし、重くて大変」と、母親の大変さを実感し、赤ちゃん抱っこ体験を行った佐々木結衣さんは「赤ちゃんの首がすわっていないので不安だった」と、赤ちゃんの命の重みについて考えを深めていたようです。

 最後に講師の方から、「家族への感謝を忘れずに、将来は自分が次の命のバトンをつなぐ気持ちを忘れないで欲しい」と、生徒へメッセージがありました。生徒を代表し、健康委員会委員長の近田泰成さんから、「自分の心と体を守るために、周りの大人や友達に相談することが大切だと言うことが心に残った。自分の感情をぶつけるなどして他の人を傷つけないよう、これからの人生を送っていきたい」と、感想と謝辞が述べられました。

 赤ちゃん抱っこ体験

令和3年度入学者対象 青柳中学校入学説明会

 2月4日(木)14時より、本校体育館にて、次年度入学予定生徒の保護者へ向けた「入学説明会」を実施しました。各担当者より、入学式の日程や入学前の準備、学校生活のきまり等についてお話しいたしました。また、終了後別会場で、「食物アレルギー対応希望者説明会および保護者面談」も行われています。

 「入学説明会」で配布した資料は、「令和3年度入学者対象 函館市立青柳中学校入学説明会 資料」「青柳中学校へ入学する皆さんへ(過去の1年生4月の実力テストの問題)」「個人調査票」「令和3年度の学校給食に関するお知らせ」「携帯電話・スマートフォン等によるネット犯罪被害の防止(北海道警察より)」「制服・ジャージ出張採寸会のご案内(学生専科トンボより)」です。もし、ご不明な点がありましたらご遠慮なく学校までお問い合わせください。

 なお、当日「入学説明会」を欠席された方へは、後日小学校を通して、児童へ配布資料をお渡しする予定です。

 

2年生 職業調べ学級発表会

 12月10日(木)2年生の総合的な学習の時間に、職業調べ発表会が各学級で行われました。

 これは、総合的な学習の時間「生き方を知る」の学習の一環で、職業や自己の将来に関する探求活動に主体的に取り組み、自己を理解し将来の生き方について考えを深めることが目的です。

 本来職場体験学習の活動を通して行われる学習活動でしたが、コロナウイルス感染拡大防止のため計画を変更し、生徒がそれぞれ興味のある職業について調査し、パソコンのプレゼンテーションソフトを活用して、プロジェクタで画面を示しながら発表しました。

 生徒は自分の発表がうまくいくか緊張しながら順番を待ち、発表が終わった後はほっとした表情。調べた職業も、救命士やゲームクリエーター、獣医師など多岐にわたり、生徒の職業への理解も深まったようです。今回の各学級全員の発表後、代表を選出し、12月18日(金)学年全体の発表交流が行われる予定です。

2年生 租税教室

 11月27日(金)財務省 北海道財務局函館財務事務所管財課 財務事務官 佐藤 寿樹さんと、総務課 企画係長 米谷 巧さんのお二方をお迎えし、2年生の「租税教室」が行われました。この教室は、年度当初予定されていた、総合的な学習の時間の「職場体験学習」に変わる学習として企画され、生徒が、将来社会人として生活する上での心構えなどについて、深く考えることをねらいとして行われました。

 講師のお話の中で、みんなが納めた税金がどのように使われているのか、国の税政と社会保障との関係について、国の借金のことや、今回のコロナウイルス感染症での補助金と税金のお話など、税に係わる様々なお話をしていただきました。

 お話の後、2年生 渡邉小夏さんより「税金を納めることの大切さがわかった。大人になったらしっかり納めたいと思う。」と、感想と謝辞があり、集会の後は講話を振り返り、気づいたことをまとめました。

 

1年生 校外学習【地域を知ろう(函館歴史探訪)】その2

 10月28日(水)「総合的な学習の時間」の探求活動の2回目として、函館山の「津軽要塞遺構見学」が行われました。グループ毎に地域のボランティアガイドに案内していただきながら、ガイドさんから話を伺ったり、砲台跡を見学したりすることができました。山頂からの素晴らしい景色も眺めることもでき、秋晴れの中、有意義な校外学習となりました。今後、生徒は、自らの課題に沿った内容で、個人新聞等にまとめる作業を進めていきます。

ボランティアガイドさんのお話

1年生 校外学習【地域を知ろう(函館歴史探訪)】

 函館の歴史について、みつけた課題を探求する活動をとおして、課題の解決に必要な知識、技能を身につけることや、主体的、創造的、共同的に課題にとりくむ態度を育てること、そして自己の生き方を考えることをねらいとし、16日(金)校外学習を行いました。若干肌寒い気温の中ではありましたが、1年生は元気に校外での調査活動を行っていました。

 

令和2年度 後期認証式

  生徒会活動の意義や役割を明確にし、活動に向けての心構えをしっかりもってもらうことをねらいとし、後期認証式が、校内放送にて行われました。

 新生徒会長の、飯川璃樹さんより、新生徒会書記局の氏名が読み上げられた後、「挨拶運動など、小さなことから力を入れ活動をしていきたい。」と抱負が述べられました。その後、旧生徒会役員より一人づつ謝辞が述べられ、旧生徒会長の今ももかさんからは、「七夕飾りなど、様々な新しい取り組みに協力してもらい感謝している。」と、挨拶がありました。旧生徒会役員の挨拶が一人ずつ終わると、教室からは一人ずつへねぎらいの拍手が上がっていました。

新生徒会長 飯川璃樹さんの挨拶要旨

「後期から生徒会は、先ほど紹介された6名で活動していきます。前期の生徒会では3年生の役員が主体となり懸命に活動していただいたおかげで、七夕飾りなど様々なことができました。

 後期からは自分たちが主体となり、旧生徒会役員の意思を引き継いだ、よりよい生徒会をつくりあげようと思います。

 そして、そんな「よりよい生徒会」を中心として「よりよい学校」を作るため、後期からの生徒会では、挨拶運動などの小さなことから力を入れて活動します。これからも、生徒会活動へのご理解・ご協力よろしくお願いいたします。」

 

 12日放課後より、各専門委員会が行われ、後期の目標の決定や、計画の作成をし、委員会活動がスタートしています。

修学旅行情報9

 ルスツリゾートに移動しました。集合写真を撮影し、現在、12時までの遊園地での自由行動中です。生徒は元気で、歓声を上げながらいろいろな遊具に挑戦中です。

  

 

修学旅行情報8

 おはようございます。全員元気に朝食を迎えています。写真は、昨日の室長会議の様子と、ホテルから見える朝日、朝のルスツの山々、朝食と朝の集い、退館式の様子です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

修学旅行情報7

A組とB組の夕食と、夕べの集いの様子です。たくさん食べました。この後C組の夕食が始まり、A・B組自由時間です。22:30に消灯・就寝の予定です。具合の悪い生徒もなく、皆元気とのことです。

 

 

修学旅行5

苫小牧の各研修場所での研修が終わりました。

苫小牧コース別研修名簿(名前入り栞用).pdf

バスで留寿都へ向けて出発しています。それぞれのバスの中で、現在映画鑑賞中とのことです。

バス座席はこちらからご覧になれます→1号車(行き).pdf 2号車(行き).pdf 3号車(行き).pdf 4号車(行き).pdf 5号車(行き).pdf

修学旅行4

 現在、樽前SAで休憩を終え、バスが出発しました。順調に予定通り苫小牧へ向かっています。生徒はみんな元気な様子で、次の苫小牧での選択コース別研修の確認をしています。

修学旅行3

壮瞥町のくだもの村 浜田園で、ぶどう狩りとリンゴ狩りを楽しんだあとジンギスカンを堪能しました。

気温は15度前後と若干涼しいですが、天気もよく、体調不良を訴えている生徒もいないとのことです。現在、次の目的地、苫小牧へ向かっています。

 

修学旅行2

現在バスは順調に運行し、予定より早く八雲SAに到着。休憩後、最初の目的地の壮瞥へ向かって出発しています。

八雲サービスエリア

修学旅行 出発

10月6日(木)修学旅行出発

本日修学旅行出発です。天候もよく秋晴れの中、予定の時刻より少し早めに出発しています。

バス五台に分乗 

旅程 修学旅行留守宅用.PDF

10月8日(木)1日目

7:10集合(学校) →7:45 学校発⇒11:00壮瞥くだもの村着(昼食・くだもの狩り体験)13:00⇒14:45苫小牧コース別研修16:30⇒ 18:20ホテル着→18:50A・B組夕食/C組自由時間→19:40C組夕食/A・B組自由時間→21:30自由時間終了/室長会議→22:30消灯・就寝 

宿泊先「ウェスティンルスツリゾート」〒048-1711虻田郡留寿都村字泉川13番地 電話0136-46-3111

ウエスティン館内平面図.pdf 夕食、朝食メニュー.pdf

10月9日(金)2日目

6:00起床→6:55B・C組朝食/A組室内整備→7:50A組朝食/B・C組出発準備→8:55ホテル発→9:00ルスツリゾート(大型遊具体験・昼食)13:00⇒16:10函館着(16:10頃から順次到着予定 旧宇賀の浦中→大手町クリニック→十字街→弥生小学校→青柳中で停車)

第3回文化祭シンボルマークコンクール審査結果

文化祭シンボルマークコンクールの審査結果をお知らせします。

〇金賞 作品番号2 3年B組 飯塚 綾萌

〇銀賞 作品番号16 2年B組 黒崎 愛樹  作品番号21 1年C組 木村  雛

〇銅賞 作品番号3 2年B組 吉野 あい  作品番号14 3年B組 曾我 風太  作品番号15 3年C組 秋濱 さくら 以上

2年 校外研修

 8月21日(金)、2年生「総合的な学習の時間」の地域学習で、江差町内の自主研修を実施しました。

 本来であれば宿泊研修も兼ねた学校行事でしたが、コロナウイルス感染拡大防止のため、1日日程の校外研修として実施しました。「ともに助け合い、協力し、絆を深めよう」のテーマのもと、班ごとに研修場所を計画するとともに、各実行委員会では、結団式や出発式などの運営を丁寧に準備し、江差へ出発しました。

 当日は、少し雨に当たったものの、過ごしやすい気温の中での研修となり、五人一組で江差町内を研修後、集合時刻の五分前にはすべての班が約束の場所に集まりました。

 この後の総合の時間に、地域の魅力や、それを生かした町作りなどについて、研修でわかったことをまとめていきます。