2022年9月の記事一覧

文化祭 合唱交流会・展示見学

 9月30日(金)いよいよ文化祭の本番を迎え、規模が縮小されてはおりますが、学年ごとの合唱交流会と、文化系部活動・学年展示の見学、シンボルアートコンテストの投票等が行われました。特に生徒たちは合唱交流会で、これまでの学習の成果を発揮しようと一生懸命歌う姿や、他学級の合唱を真剣なまなざしで聴き入る姿が見られました。

文化祭 開催

 この日の前日に行われた合唱交流会リハーサルでは、練習通り歌声を披露した学級もあれば、思ったような合唱ができなかった学級など様々だったようですが、翌日の本番に向け、下校時など生徒同士でよりよい合唱にするためにお互いに声がけをする様子が見られました。

 本番では各学級全員が、指揮者へ真剣なまなざしを向け、力一杯の歌声を会場に響かせていました。

 この日は、シンボルアートコンクールの投票も行われ、生徒たちは学級ごとに代表の36作品を鑑賞し、投票用紙に記入していました。集計結果は10月3日に結果が発表される予定です。

文化祭シンボルアートコンクール

30日の文化祭本番を翌日に控え、29日(木)玄関ホールに、各学級の代表となった36作品が掲示されました。

文化祭シンボルアート 代表の36作品出そろう 

 生徒たちは文化祭に向け、作品制作のアイデアスケッチを夏季休業中からおこない、美術の授業でそのアイデアを作品として完成させました。

 制作した作品は、各学級で「4作品」の代表を選考。デザインや色彩・レイアウトに魅力があるものが選ばれ、この日、各学級の代表作品が勢揃いしました。

 文化祭当日のイベントとして、生徒たちが展示された全36 作品の中から、個人的に「金賞」に値すると考えるものを1作品、「銀賞」を2作品、「銅賞」を3作品選び審査用紙に記入し投票する、「シンボルアートコンクール」が予定されており、後日三つの賞が発表されることとなっています。

縦割り合唱交流

 9月27日(火)、文化祭に先立ち、「縦割り合唱交流会」が行われ、3学年ひとクラスずつが体育館に集まってお互いの合唱を披露し合いました。合唱後は各学年へ感想やアドバイスを伝え、来る本番へ向け各クラス反省や修正点を出し合っていました。

縦割り合唱交流 異学年同士でアドバイス

 1時間目は、各学年のA組が体育館でお互いの合唱曲を披露。3学級の合唱が終わった後、クラスの指揮者の周りに集まり、反省点や他学年の参考になる部分について話し合っていました。

 1年A組の指揮者 関谷 一秀さんは、「2,3年生の合唱を聴いて、自分たちの声量がまだまだ足りないことに気づきました。本番に向けさらによい響きになるようにしたい」と、先輩方の合唱が刺激になったと話し、2年A組 指揮者 齋藤 蒼さんは、「1年生は、音程が合っているので自信を持って発声するともっとよくなると思う。3年生は、私たちのクラスより人数が少ないのに声量がありすごい」と、後輩へのアドバイスと先輩への素直な感想を伝えていました。最後に、3年A組の指揮者 今在麟太朗さんは、「1年生も2年生も声量を上げるだけでなく、男女やパートどうしの響きのバランスに注意しながら歌ってみては」と、後輩へ今後のアドバイスを伝えていました。

 この日は、この後2時間目にB組、3時間目はC組の縦割り合唱交流も実施。本番に向けて各クラス、よりよい合唱にするため学び合う姿が見られました。

 

文化祭 展示作業が始まりました

 9月26日(月)、今週末の文化祭に向けて、学年・部活動展示の展示作業が始まりました。

 青柳学級は作業学習の展示や作業の様子、1年生は総合的な学習の時間の職業調べ、2年生は美術の自画像、3年生は、総合的な学習の時間の講話や修学旅行のまとめなどを中心に展示しています。

 文化祭展示 準備開始

科学部美術部1年生 進路学習 この日の放課後は、美術部や科学部が展示作業を行っており、今週末の文化祭に間に合うよう慌ただしく掲示物を作成したり、貼り付けたりする部員たちの様子が見られました。

 これらの展示は、文化祭前日 の 9 月 29 日 (木) 4~6時間目と、30日(金)、展示見学時間がもうけられており、その時間に学級ごとで見学する予定です。

青柳学級2年 自画像2年 自画像2年 自画像3年生 総合的な学習の時間3年 総合学習 講話のまとめ

「函館市教育振興フォーラム」のご案内

 函館市教育振興基本計画では,「函館の教育がめざす人間像」の実現に向け,基本目標の1つに,「健やかな心身を育むスポーツの振興」を掲げています。
 今年度は,運動に関する意識向上を図るため,運動環境の整備や運動習慣の確立をテーマにフォーラムを開催します。

令和4 年度函館市教育振興フォーラム

『 これからの地域スポーツ 』

~誰もが生涯にわたって運動に親しむために~

1 日 時  令和4年10月29日(土) 午後1時30分~午後4時

2 会 場  函館市民会館(函館市湯川町1-32-1)大会議室

3 内 容  別添のチラシをご覧ください

 参加をご希望の方は、10月14日(金)までに、青柳中学校23-4295(担当:教頭)までご連絡ください。

文化祭 合唱交流会 プログラム決定

 9月30日(金)開催される令和4年度文化祭「合唱交流会」の発表順が決定し、プログラムが先日生徒たちへ発表されました。

合唱交流会 プログラム

<1年生>

1 1年A組 輝くために 指揮:関谷 一秀 伴奏:若松 華乃

2 1年B組 大切なもの 指揮:佐藤 翠月 伴奏:苧坂 凛

3 1年C組 COSMOS   指揮:小西 悠  伴奏:浅利康太朗

<2年生>

1 2年A組 あなたに会えて… 指揮:齋藤 蒼 伴奏:勝木 愛

2 2年C組 明日へ 指揮:古谷 珀翔 伴奏:紺谷あやめ

3 2年B組 地球星歌~笑顔のために~ 指揮:安田 百杏 伴奏:石川 愛美 

<3年生>

1 3年B組 青葉の歌 指揮:速水亮太朗 伴奏:雲母 友音

2 3年A組 予 感 指揮:今在麟太朗 伴奏:須藤 芽衣

3 3年C組 あなたへ~旅立ちに寄せるメッセージ~ 指揮:工藤 爽葉 伴奏:駒嶺 桜子 

大型ディスプレイでおすすめの本を紹介 前期図書委員会

 3階図書室前廊下の大型ディスプレイに、前期図書委員会で作成した「図書室の本紹介」のスライドが表示され、教室移動などで前を通る生徒たちの足を止めています。

前期図書委員会「図書室に来て読んでみて」

 このスライドは、9月6日に前期図書委員会メンバーで作成したものです。一人一冊おすすめの本を決め、本の写真やおすすめの理由をスライドにまとめました。各自できあがったものを持ち寄り、一つのスライドに集約したものです。

 今月で前期の専門委員も終了、10月からは後期の専門委員会がスタートします。後期の専門委員会でも、新生徒会総務を中心とし、自分たちの学校生活が豊かになるよう、主体的に活動する姿がたくさん見られることを期待します。

吹奏楽部東日本学校吹奏楽大会出場に関わるご寄付のお礼(青柳中学校PTAより)

 このたび、青柳中学校吹奏楽部の東日本学校吹奏楽大会出場に関わり、過分なるご支援を賜りありがとうございます。

 9月15日(木)をもちまして集まりました寄付金は、合計360口(360,000円)となりましたのでご報告申し上げます。寄付金は、東日本学校吹奏楽大会の移動費や練習会場費等の補助に充てられるよう吹奏楽部へ寄付させていただきました。保護者の皆様等からいただきましたご厚意に改めて感謝申し上げます。

 青柳中学校吹奏楽部の東日本学校吹奏楽大会における活躍を祈念しつつ、深く御礼申し上げます。

生徒会役員選挙

 9月15日(木)生徒会役員選挙の立会演説会が開かれ、その後投開票が行われました。

令和4年度 立会演説会

 この日は公示された役職、生徒会長1名(2年)、生徒会副会長2名(1年1名・2年1名)、生徒会書記長1名(2年)、生徒会書記次長2名(1年2名)へ立候補した7名と、その責任者がともに演説を行いました。

 1年間書記次長を務め、今年度生徒会長に立候補した、齋藤 蒼さん(2年)は、「書記次長では,先輩方を頼りすぎて十分に貢献できなかった」と、この一年間を振り返り反省した上で、「楽しむときは楽しみ、当たり前のことをこなせる学校にする」という公約を掲げ、「この青柳中学校を引っ張っていくと心に決め立候補した。一人一人が自慢の中学校だと胸を張れるような学校作りに励みます」と、全校生徒へ清き一票を求めていました。開票結果は15日の朝に発表されます。

 

 

2022年9月29日(木)、10月3日(月) システムメンテナンスのお知らせ(edumap事務局)

edumap事務局よりお知らせです。

下記の日時にさくらクラウドによりメンテナンスが行われます。
そのため、下記の時間帯、一時的に学校ウェブサイトにアクセスできない状況が発生する可能性があります。
アクセスできなかった場合は、少し時間をあけてからアクセスしてください。
2022年09月29日(木) 09:00 ~ 12:00

2022年10月03日(月) 09:00 ~ 12:00

1年総合的な学習の時間「職業を知ろう」

 9月9日(金)1年生が総合的な学習の時間に「職業を知ろう」の学習で発表交流を行いました。この学習はキャリア教育の一環で、自分が将来なりたいと考えている職業や,興味のある職業について調査したことを発表交流しています。

1年生が調べた職業について発表交流

〈自ら行動し、よりよい郷土・社会・人生を創る生徒〉

 生徒は、この日までに、現在の自分についてじっくり見つめ、未来の自分がどうありたいのか想像しながら、今の自分・未来の自分と関連させて職業調査をしていました。

 発表の中で生徒たちは、「獣医はお客さんと接することが多い、だから、優しさと思いやりのある人になりたい」「サッカーの指導者になるために、体力と学力を身につけなければ」「日本代表として戦うために、緊張感を持って物事をできる自分になりたい」「保育士になるために、責任感をもって何事もできるようになりたい」など、今の自分の良さや可能性と、これからの自分に必要な資質や能力について、自分自身をしっかり見つめながら発表していました。

 

吹奏楽部東日本学校吹奏楽大会出場に関わる寄付のお願いについて

 本校PTAでは、先日の札幌コンサートホールKitaraで開催された第67回北海道吹奏楽コンクールC編成の部に出場し金賞を受賞するとともに、念願の東日本学校吹奏楽大会出場を決めた本校吹奏楽部のために、出場に関わる移動・宿泊・楽器運搬経費や練習会場費等に役立ててもらおうと、皆様からのご芳志を募っています。

 吹奏楽部 東日本大会参加の寄付金を募っています 

○寄付金額 一口 1000円

○寄付方法 封筒に寄付金とともに、寄付金額とご芳名を記入いただいた用紙を同封し、9月15日(木)まで本校へ。

 ご不明な点は青柳中学校(23-4295:教頭)までご連絡ください。

ご協力どうぞよろしくお願いいたします。

携帯・スマホ・ゲーム機利用制限週間

   定期テストに合わせ期間を設けて前日まで、夜8時以降は保護者の方にお子様の携帯・スマホ・ゲーム機等を預かって頂き、集中して家庭学習に取り組める環境を学校・地域ぐるみでつくっていこうという取組です。ご協力をお願いします。

9月8日(木)~9月22日(木)

生活習慣改善強調週間です

 弥生小、青柳小、あさひ小と青柳中では,基礎学力の定着と向上を目指し、お互いに時期を合わせて、 家庭生活や家庭学習習慣改善のための取組を行います。
○小学校では「+10(プラス テン)プロジェクト」を,中学校では「家庭生活・学習習慣改善計画」を強調週間を設定して実施しています。

学習用端末を期間中持ち帰ります

 生徒がテスト前に家庭学習で端末を活用できるよう、また、急な学級閉鎖時の学びの継続と、生活・健康の様子を把握できるように、テスト前の持ち帰りを行います。

 ご家庭でも「利用のきまり」を再度確認いただき、端末の扱い方や、学習を目的とした利用をすること等の約束を守ったうえで、一人一人の学習状況にあわせた学習支援コンテンツ(学びポケット 「eぼーど」・ミライシード「ドリルパーク」)等を十分活用できるよう、趣旨をご理解の上適切なお声がけをよろしくお願いします。

令和4年度 生徒会役員選挙が公示されました

 9月7日(火)令和4年度の生徒会役員選挙が公示され、会長1名、副会長3名、書記長1名、書記次長2名が立候補しました。

7名が立候補 生徒会役員選挙

 公示される役職は、生徒会長1名(2年)、生徒会副会長2名(1年1名・2年1名)、生徒会書記長1名(2年)、生徒会書記次長2名(1年2名)の合計6名。7日から選挙活動が始まります。

 立会演説会は9月15日(木)5時間目、リモートによる演説とその後の投票が行われる予定です。

SNSを活用した相談事業の実施について(北海道教育庁学校教育局生徒指導・学校安全課)

   北海道教育委員会では、いじめを含め様々な悩みを抱える生徒に対し、生徒の相談に係る多様な選択肢を用意し、問題の深刻化を未然に防止する観点から、「LINE」を活用した双方向の相談事業を実施し、効果的な相談体制の構築を推進することとしました。

第42回 函館市中学生英語暗唱大会

 令和4年9月10日(土)、函館市立戸倉中学校において、函館市中学校英語教育研究会主催の英語暗唱大会が開催されます。本校からは2年生 石川 愛美さんが参加し、「A Glass of Milk」を暗唱します。休日や放課後に、英語科の先生に指導を受けながら頑張って練習しています。応援よろしくお願いいたします。

宿泊研修の様子

 宿泊研修情報

 2年生の宿泊研修は、青空にも恵まれ順調に1日目の研修を終了。現在は宿泊先へ到着しています。

 江差町内の自主研修中、他校の引率の先生より本校の職員へ、「研修している青柳中学校の生徒から挨拶をされ、いい挨拶で感心しました」と褒めていただいたようです。生徒はしっかり研修を行っているようです。

  現在のところ大きく体調を崩す生徒もおらず、生徒たちは元気に過ごしているとのこと。室長会議が終了し、この後は18時半より夕食とのことです。

文部科学大臣メッセージ「~不安や悩みがあったら話してみよう~」(文部科学省)

  みなさんへ文部科学大臣よりメッセージがあります。夏休みが終わって、学校が始まることで悩みや困ったことはありませんか?悩みや困ったことがあったら、ひとりで抱えず、まずは誰かに話してみてください。
もし、なにを、どこに、どうやって話せばいいかわからなかったら、下のチャットボットを使ってみてください。
https://notalone-cas.go.jp/under18/ (孤独・孤立対策担当室)

子どもSOS相談窓口→https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/seitoshidou/06112210.htm

2年生宿泊研修

 前日の大雨のため天候が心配されましたが、9月1日(木)2年生が宿泊研修で江差へ出発しました。 

2年生 宿泊研修出発

 この日のために実行委員会等を中心に、きまりやしおりの準備等をすすめてきました。しおりの表紙は文化委員の坂見 悠さんがデザイン。

 バス6台に分乗し、1日目は江差町内のホテルへ移動し昼食後、町内の自主研修を行う予定です。研修後は追分会館にて江差追分を鑑賞し、森町のホテルへ移動し宿泊予定です。

 2日目は、南茅部地区の縄文遺跡群を学級ごとに分かれて見学、研修をする予定です。南茅部は11時頃出発、学校到着は正午の予定です。

↓旅程表はこちら