カテゴリ:学校生活
生徒会役員選挙
9月16日(木)、生徒会役員選挙の立会演説会がリモートにて行われ、各立候補者が立候補の理由や当選後の抱負を述べました。各教室では全校生徒が、立候補者それぞれの演説と、責任者の推薦演説に耳をかたむけ投票し、投票後、選挙管理委員が回収し開票作業を行いました。開票の結果、立候補者全員の承認当選が決まりました。
新生徒会役員決まる
今回の改選で決定した新生徒会総務のメンバーは以下の通りです。
生徒会長 2年B組 鍋谷璃々杏
副会長 2年B組 雲母 友音 1年A組 中村 紅葉
書記長 2年A組 森岡 彩良
書記次長 1年A組 齋藤 蒼 1年C組 三浦 一馬
教育実習最終日
8月23日より行われていた教育実習が9月10日(金)最終日を迎え、北海道教育大学函館校の長嶌ふらのさんが、全校生徒へ離任の挨拶を行いました。
長嶌先生 3週間ありがとう
3週間の実習中は、1年生の英語や道徳を中心に実習を行ってきましたが、9月7日(火)1年B組で課題授業となる英語の授業、9月9日(木)1年A組で道徳の授業を終え、この日離任の日を迎えました。離任にあたりお昼の校内放送で挨拶をし、「青柳中にくる前はとても不安だったが、みんなが温かく接してくれて不安も和らいだ。特に1年生とは授業などで接する機会が多かったので、楽しい時間を過ごすことができた。2,3年生も元気に挨拶してくれたり話しかけてくれたり、とてもうれしかった。今日で終わってしまうが大学に通いながら、これからもみなさんのことを応援しています。」と生徒へメッセージを送りました。
なお、今年度本校では、他にもう1名の教育実習が予定されており、10月4日(月)に着任する予定です。
教育実習
8月23日(月)本校に一名北海道教育大学函館校の教育実習生が着任しました。朝の短学活に放送にて全校の着任式を行い、その後配属学級の生徒達へ、挨拶をしました。
教育実習生 着任
教育実習の期間は8月23日~9月10日の三週間です。配属学級は1年A組で、おもに1年A組の学級活動と、1年B組C組の英語の授業の実習を予定しています。生徒達は早速実習生の名前を覚え、短い期間ですが話すのを楽しみにしている様子です。
二学期スタート
8月20日(金)二学期の始業式を迎えました。放送での始業式が行われ、生徒会長 飯川 璃樹さんより、「二学期は、文化祭や定期テスト、三年生はABCテストが待っている。他にもたくさん行事があるが、どれも全力を出して努力しよう。感染症対策を十分にし、良い思い出を残せる生活を。」と、二学期のスタートにあたり挨拶がありました。
二学期始業式
二学期は文化祭だけでなく、2年宿泊研修・1年校外学習等の旅行行事が予定されています。また、3年生にとっては進路決定の学期でもあります。一人一人が充実した二学期となるよう、今学期も、ご家庭でのご協力よろしくお願いいたします。また、学校でのコロナウイルス感染拡大の防止に向け、ご家族も含めた健康観察等、より一層のご協力をくださいますようお願い申し上げます。
夏季休業中 トイレ洋式化工事・床ワックスがけ作業などが終了
夏季休業中、校舎内のトイレの洋式化工事が行われ、体育館トイレと、数カ所の和式便器が洋式となりました。
また、教室の扇風機も2カ所稼働できるよう設置作業が完了、校内の床ワックスがけ作業も終わり、廊下の床が光り輝き、8月20日(金)の始業式に生徒達を迎えられるよう心待ちにしているようです。
R3中体連全道大会 本校参加生徒の結果報告
結果を掲載しました。→全道大会本校の結果
第48回道南地方中学生「社明標語入りポスター」コンクール
第48回道南地方中学生「社明標語入りポスター」コンクールにおいて、本校美術部生徒の作品が入賞しましたので結果を掲載しました。→https://member-hakodate-city-aoyagi-junior-high-school.edumap.jp/blogs/blog_entries/view/11/8b8bd9f0a6045dafebb71812496360b3?frame_id=20
1学期終業式
7月20日(火)1学期の終業を迎えました。保護者の皆様には日頃から本校の教育活動にご協力いただき心より感謝いたします。明日から長期休業に入ります。夏休みの過ごし方について学校でも指導したところではありますが、夏休みを迎えるに当たってご家庭でも、一学期の反省をしっかりし、二学期に向け生活習慣や学習習慣に配慮しながら過ごすよう声がけください。
第1学期 終業式
放送で行われた終業式では、各学年の代表生徒が1学期を振り返り反省を述べました。
3年A組 山田 朔さんは、「1学期は修学旅行など,青柳中学校の顔であることを自覚し、去年とは違った心構えで過ごした。」と最上級生としての自覚が生まれたことを述べ、「コロナ感染症対応によっていろいろなことが制限されて(学校行事などが)変わっているが、制限されたり変わったりしても、それはそれで成長できると思う。自分は感染症対策によっていろいろ制限があるからこそ、より楽しもうと考えるようになり、授業にも積極的になることができた。みんなも1学期、何か成長しているのでは。」と、1学期の自分の成長について振り返るよう、全校生徒に促していました。
2年A組 坂見 綾香さんは、「楽しく充実した1学期だったが、その反面、反省も多く残った。」と、学習面や部活動について自己評価するとともに、「明日から始まる夏休みと2学期に生かしていきたい。2年生は、宿泊研修や文化祭など大きな行事が控えているので、学年全体としても成長していきたい。」と、これからの展望と、目指す姿を述べていました。
1年A組 齋藤 蒼さんは、自分自身と,学級、学年の三つの視点で1学期を反省し、学年について、「1年生は、前半は緊張感からかとても良かったが、後半は気が緩み反省すべき点が多い。『やる気』『思いやり』『笑顔』の学年スローガンを達成できるよう、一年生全員で初心に返り、頑張っていこう。」と、投げかけていました。
夏季休業7月21日(水)~19日(木)
2学期始業式は8月20日(金)
先日、函館市内の高校生が水の事故で命を落とす、痛ましい報道がありました。夏休みは、水の事故だけでなく、交通事故や、中学生が事件に巻き込まれることが多い時期です。事件に巻き込まれたり、事故にあったりすることのない、有意義な夏休みにさせたいものです。ご家庭でも夏休みの過ごし方について、生活面、学習面ともに話題にしてくだされば幸いです。
※夏休みの過ごし方はこちらから→夏休み生徒心得2021.pdf
函館市生徒会協議会総会
7月13日(火)函館市生徒会協議会総会が、函館市亀田交流プラザにて行われました。本校の生徒会総務6名が参加し、他校の生徒会と意見交流を行い、発表だけでなく総会の運営にも活躍する姿が見られました。
2年ぶりの生徒会協議会総会
函館市内各中学校の生徒会が一堂に会する総会ですが、昨年度はコロナウイルス感染症対応のため開催されませんでした。2年ぶりとなった今年の総会の中では、青柳中学校で行った、校則について考える学習活動を、他校の生徒会の人たちに行ってもらいました。本校の生徒会役員2名が先生役として司会を務め、他校の生徒会役員にワークシートを使って考えてもらいながら、きまりについて意見交流することができました。2年ぶりということで、本校の生徒会役員にとっては初めての経験となりましたが、それぞれ運営の役割をしっかりこなす立派な働きを見せていました。
生徒会による七夕飾り
7月2日(金)放課後、生徒会総務のメンバーが、全校生徒の願い事が書かれた短冊を笹に飾り付ける作業を行いました。七夕飾りが玄関ホールを美しく彩り、来週まで、全校生徒の願い事が飾られる予定です。
全校生徒の願い 玄関ホールへ
生徒会総務が全校生徒へ呼びかけ短冊を配付し、願いごとを書いてもらっている企画です。今年は保護者の方から三本の立派な笹をいただき、生徒会総務が七夕飾りと一緒にきれいに短冊をくくりつけました。短冊には3年生の「希望する高校に受かりますように」や、「頭が良くなりますように」などの受験生らしい願いや、「コンクールでいい演奏ができますように」「バドがうまくなりたい」など部活動の願い、「東京のお姉ちゃんがコロナにかかりませんように」と家族を気遣う願いなど、たくさんの願い事がホールを七夕一色としています。
生活習慣改善強調週間 ご協力ありがとうございました
期末テスト終了
6月18日(木)19日(金)1学期の期末テストが行われました。
生徒達は、出題された問題についてどう答えたのか、お互い確かめ合い、喜んだり悔しがったり。テストが終わりほっと一息つきながら下校する姿が見られました。
来週6月21日(月)~25日(金)各教科で答案用紙が返却され、得点通知表は、7月1日(木)配付予定です。
主体的な学習習慣の確立
「初めての期末テスト できばえは・・・どうだった?」1年生の学級通信より
本校では、新しい時代に必要となる資質・能力の育成のため、七つの視点での教育活動の質の向上を目指しています。そのうちの二つが、「学習内容の定着化」「主体的な学習習慣の確立」の取組です。
予習復習の習慣だけでなく、自分に必要なことを、見通しをもって計画的に身につけたり、実際やってみてから気づいた反省点を改善したり、自らの学び方について客観的に振り返られる、お子様のよりよい習慣を確立していきたいものです。テストの結果だけでなく、計画の立て方や日々の学習方法、時間の使い方について、お子様が自分自身を見つめ直すことができるよう、ご家庭でも声がけくださると幸いです。
期末テスト間近 3年生学習活動の様子
3年生国語の学習で「ビブリオバトル」が行われました。
「ビブリオバトル」とは、本の紹介コミュニケーションゲームで、一人一人がおすすめの本を紹介した後、「1番読みたくなった発表はどれか」という観点で投票し、チャンプ本を決定します。
各クラス、様々なジャンルの本が紹介され、本の批評をするだけでなく、読みたいと思わせる構成や展開の工夫をしスピーチする様子が見られました。各クラス投票の上位3名が紹介した本は以下の通りです。
この機会に読書の意義について、ご家庭でも話題としてくだされば幸いです。
3年A組
・優勝 関谷 結子「ぼくらの七日間戦争」宗田理著 ・優勝 長尾 美心「残念な偉人伝」真山知幸著
・3位 山田 朔「忘れてしまった中学1年生の数学を復習する本」佐々木 隆宏著
3年B組
・優勝 餌取 舷氣「世界がぼくを笑っても」笹生 陽子著
・2位 近田 泰成「86―エイティシックス―」安里アサト著
・3位 髙橋ももか「神様は小学5年生」すみれ著
3年C組
・優勝 河内 飛馬「アルジャーノンに花束を」ダニエル・キイス著
・2位 野又 克史「少年と犬」馳星周著
・3位 杉谷 美羽「“いのち”のすくいかた」児玉小枝著
中体連陸上大会
6月6日(日)千代台陸上競技場で行われた函館市中体連陸上競技大会の本校入賞者をお知らせいたします。
〔男子〕
110mH決勝 2位 16.05 日隅 陸斗
400m決勝 4位 58.15 稲船 翔太
800m決勝 3位 2:24.30 佐々木哲太
200m決勝 8位 25.93 塚本 千尋
4×100mR決勝 6位 48.18 青柳(塚本・日隅・佐々木・蜷川)
走幅跳決勝 6位 5.37 高橋 海大
1年1500m決勝 3位 5:13.14曾我 音帆
1年100m決勝 4位 12.98 寺井 彪
2年100m決勝 1位 11.67 日隅 陸斗
3年1500m決勝 2位 4:53.01 工藤 瑛悟
3年100m決勝 7位 12.00 蜷川 心
〔女子〕
1500m決勝 7位 5:43.77 狩野 和奏
走高跳決勝 3位 1.25 高橋ももか
砲丸投決勝 5位 7.60 鍋谷璃々杏
走幅跳決勝 4位 4.75 神田 光藍
1年800m決勝 8位 3:16.26 山川 美結
2年100m決勝 3位 13.55 神田 光藍
学校正面の花壇 青柳学級の生徒たちが整備
5月24日(月)学校の正面玄関前にある花壇に、青柳学級の生徒が花の苗を植える作業を行い、桜が散りかけた正面玄関を華やかにしてくれています。
この花壇は、例年、PTA生活部の活動で整備されているものですが、コロナウイルス感染症によるPTA活動の自粛のため、整備ができない状況でした。
そんな中青柳学級の生徒たちが、花の苗を植えつけ花壇を整備。最初は植え付けに時間がかかっていましたが、肥料を入れたり水をまいたりと分担しながら、生徒たちは工夫して楽しそうに作業していました。約3時間かけ大小二つの花壇をきれいに整備。3年生の佐々木 隆太さんは「とてもつかれた。」と言いつつも、「美術室から見下ろすと花壇の花がとてもきれいに並んでいて素敵」という先生方の話を聞いてとても満足げな様子。今後は青柳学級の生徒が主に、水やりや草取り、夏季の切り戻しや追肥など、きれいに花が咲き続けるように花の手入れを少しずつ行ってくれる予定です。
靴ひもはしっかり結びましょう
廊下を歩行しているときや、給食の運搬のときに、靴ひもをきちんと結んでいないため、先生方に声を掛けられる生徒をよく見かけます。しかし、安全面でも、身だしなみとしても、靴ひもをきちんと結べるようにさせたいところです。
4月28日(水)に、避難訓練が予定されています。
靴をしっかり履いていないと、避難時には大きな事故につながります。命を守るためにも、普段からきちんと靴を履き、緊急時の対応がすぐにできるような良い習慣を、しっかり身につけさせたいと考えています。ご家庭でも、外出の際、ひもがきちんと結べていなかった時には、お子様に、一度歩みを止めてしっかり結ぶよう、この機会にぜひ、声がけください。
部活動集会 令和3年度の部活動スタート
4月23日(金)令和3年度の部活動集会が行われました。
この集会は、部活動に加入した生徒に、中学校の部活動の目的や位置づけをしっかり理解したうえで、自主的自律的に有意義な活動を行ってほしいと、1年生の入部届締め切り日を終えるこの時期に例年行われています。
運動部・文化部の全部活動生徒が一堂に会し、学校長より、部活動の目的と位置づけについて話がありました。
担当の先生からは、「青柳スタンダード(時を守り、礼を正し、正義を貫く)の先頭を走るのは、部活動生徒のみなさん。青柳中学校の看板を背負って部活動で力を発揮し、学校生活の中でもその力を見せてほしい。」と、激励がありました。
いよいよ、今日から、令和3年度の部活動が新一年生を加え正式に開始します。なお、例年であれば各部活動において、部活動保護者会等が開かれ、活動内容や部費等について保護者会長や顧問より依頼があるところですが、感染症対応のため紙面等での依頼になることが多くあるかと存じます。何卒、ご理解ご協力のほどお願い申し上げます。
3年生個人懇談開始
3年生の個人懇談が、4月15日(木)~22日(木)の間5日間の日程で行われます。
4月14日(木)は、今年度最初の実力テストが行われ、3年生も、今後の進路の手がかりにしようと一生懸命テストに取り組む様子が見られました。
15日からの個人懇談では、今回のテスト結果と、2年生までの評定を基に、今後の進路決定などについて具体的なことを保護者と話題とする予定です。
この期間、生徒は6時間授業を行っておりますが、懇談場所は、保護者控室は2階視聴覚室、懇談場所はA組が1階技術室 B組が2階家庭科準備室 C組が2階家庭科室です。
なお、1,2年生の個人懇談は、5月13日(木)~19日(水)に計画されております。
ご家庭と連携した教育活動をすすめるため、ご多用とは存じますがご協力お願いいたします。
生徒会認証式 第一回専門委員会
4月12日(月)前期生徒会認証式が行われました。
放送で行われた認証式でしたが、まず生徒会長より「素晴らしい青柳中学校にするために、しっかり委員会活動に取り組んで欲しい」と、願いが述べられ、その後生徒会総務のメンバーから、各クラスの専門委員の名前が読み上げられました。教室では自分の名前が紹介されると返事をし、生徒会活動に、あらためて自覚を持って取り組もうとする意気込みが見られました。
なお、この日は放課後、早速、第1回専門委員会が開かれ、各委員会の委員長を中心に、昨年度の引き継ぎ事項を確認し、活動目標や活動計画の作成に取り組みました。
本日作られた活動計画は、議案書として各学級に配布。学級で審議されたあと、4月30日(金)に、リモートによる「生徒総会」が計画されています。
新1年生への「学校紹介」
4月9日(金)4時間目、一年生への「学校紹介」が行われました。
例年であれば、「対面式」と「部活動紹介」として行われていた生徒会行事ですが、全校生徒が体育館に一度に入ることができないため、2,3年生の生徒会総務と、各部活動の部長が、1年生へ紹介する形で行われました。
まずはじめに、生徒会総務より、青柳中学校の1年の生活について、写真を示しながら説明がありました。次に、各部部長が事前に用意した紹介ビデオを見せながら、部活動の様子について説明しました。新入部員を獲得しようと、工夫をしながら紹介がされ、説明した2,3年生に対して、新入生代表が、心のこもったお礼の言葉を述べました。
一年生は緊張しながらも、興味深げに写真やビデオを眺め、今後の学校生活の見通しを持つことができたようです。
学級開き・1年生校舎巡り
4月7日(水)各学級で最初の学活が行われ、学級開きがされました。
新1年生は1時間目トイレの場所などを確認、3時間目には校舎巡りをし、特別教室の場所や、校舎の使い方を確認しました。職員室の出入りの仕方について緊張しながら実際に練習をし、上手にできた人に拍手を送りながら真剣に担任の先生の話を聞きながら、中学校の校舎をまわっていました。
3年生は、1時間目、入学式の会場や玄関ホールの片付けを協力しながら行いました。その後教室での学級開きでは、お互いの自己紹介を拍手しながら聞きあい、新しい学級の仲間についてよく知ろうと耳をかたむけていました。
2年生は、学級開きの他、「ピロリ菌検査」についての提出についても教頭先生から説明がされました。
年度初めは、「個人調査票」「通学路届」や「健康調査票」「結核健康診断問診票」「メディア露出に関する承諾書」、2年生については「ピロリ菌検査同意書」等、多くの書類があります。ご多用のこととは存じますが、期日までの提出ご協力よろしくお願いします。
8日(木)は視聴力検査と二計測が予定されておりジャージ登校、9日(金)は身分証明書の写真撮影で制服登校です。お子さんの頭髪や身だしなみ等についても、ご家庭でのご理解ご協力お願いします。
なお、給食開始は2,3年生は8日(木)、1年生は12日(月)からです。