学校からのお知らせ

修学旅行2日目の様子

 2日目は有珠山噴火口散策と、火山科学館の見学を行いました。天候は晴れ。その後ルスツへ移動し昼食。午後は遊園地で過ごしました。現在予定通り2日目の旅程が終了し、生徒はホテルでの入館式を済ませています。

 大きく体調を崩す生徒もおらず、元気に過ごしているとのことです。

 この後夕食に入り、3日目はニセコへ移動、班別の体験学習が予定されています。

有珠山噴火口散策昼食 ルスツポークのカツカレールスツ遊園地

修学旅行1日目の様子

 5月15日(日)朝方は雨でしたが,出発の時刻には晴天となり、バス6台に分乗し函館を出発しました。

 1日目は、やや風が強い中でしたが晴天で、白老にてバーベキューを食べ、ウポポイの見学、そして登別温泉への宿泊を行いました。体調を崩している生徒もなく1日目を終えたとのことです。

「はこだて子どもほっとライン(子どもの悩み相談電話)」について(函館市教育委員会)

 函館市教育委員会では,いじめや不登校などへの対応をはじめ,学校生活や友だち関係の悩みなど,子どもや保護者の不安の解消と問題の解決を図るため,「はこだて子どもほっとライン(子どもの悩み相談電話)」を開設しています。

 相談日は、毎週月曜日~金曜日(祝日をのぞく) 8:45~17:30です。

函館市こころの相談員相談電話TEL 57-3009 TEL 57-6644
函館市南北海道教育センタ- TEL 57-8251

3年生修学旅行

 5月2日(月)6時間目、各学級で修学旅行の机上旅行が行われました。いよいよ出発の日が迫っています。旅行に携行するしおりの表紙は、3年B組平澤ひなたさんが担当。全てのページがそろい準備も整いました。13日(金)には結団式が行われる予定です。

5月15日(日)~5月17日(火)

2泊3日の行程で修学旅行

行程表

15日(日) 8:30学校発 ー 白老町(昼食) ー ウポポイ ー 登別温泉泊

16日(月) 有珠山火口散策・火山科学館 ー ルスツリゾート(昼食) ー ルスツ遊園地 ー ルスツ泊 

17日(火) ニセコ班別体験学習 ー ニセコ(昼食) ー 学校着17:00(途中下車しながら帰宅)

自転車の安全利用について(函館市教育委員会)

    函館市教育委員会より、自転車の安全利用についてお願いです。新年度に入って,小中高校生の自転車の利用に関して,市民から報告を受けるなど,危険な行為が散見されることから改めてお子様への注意喚起をよろしくお願いいたします。
<自転車安全利用五則>
1 自転車は,車道が原則,歩道は例外
例外的に歩道通行ができるのは,
・歩道通行可の標識や標示がある歩道
・13歳未満の子ども,70歳以上の高齢者,車道通行に支障のある身体障がい者
・車道通行が危険な場合 などです。
2 車道は左側を通行
3 歩道は歩行者優先で車道寄りを徐行 ・歩行者の邪魔になる時は,一時停止をしなければなりません。
マルマ・歩道に自転車の通行指定部分の標示がある場合は,その標示の部分を徐行しなけれ
ばなりません。
4 安全ルールを守る
・飲酒運転・二人乗り・並進は禁止です。
・夜間はライトを必ず点灯する。
・交差点での信号遵守と一時停止・安全確認をする。
5 子どもはヘルメットを着用

生徒総会

 4月28日、リモートによる前期生徒総会が行われました。各専門委員長より活動計画が報告され、審議されました。

令和4年度

各専門委員会が始動

 この生徒総会に先立ち、4月25日(月)には専門委員会が開かれ、各クラスの議案書審議で出された質問・意見・要望について、話し合いがおこなわれました。この日はそれらについて丁寧に各委員長が答え、自分たちの活動について全校生徒へ周知し、協力を呼びかけていました。

朝の登校の様子

 新学期から三週間がたち、生徒たちの学校生活が本格的に動いています。通学路では桜も咲き始め、函館公園には花見客が多く訪れています。しかし、残念ながら毎朝、ゴミが放置されている様子も目にします。

 1年生が登校途中ゴミ拾い

 この日の朝の登校中、ビニール袋二つにいっぱい詰まったゴミを手に「どこに捨てればいいですか・・・」とたずねる1年生2名。偉いねと声をかけると、「みんなで拾いました」とのこと。1年生7.8名で、通学路で見つけたゴミを拾い集めたそうです。

 私たちの住む地域を大切にしようという気持ちと、自らの力を社会に役立てようとする思いが、袋にいっぱい詰まっているようでした。

大型連休に入ります

 新学期のスタートから三週間が立ちました。新しい学級に慣れてきた一方で、少しずつ疲れもたまり始める時期です。そんな中でも、ご家庭でのお子様の生活習慣への配慮のおかげで、生徒たちは短学活開始5分前の8:15には登校を終え、授業の準備をゆとりをもっておこなっています。

 今週からゴールデンウイークに入りますが、連休中もお子様の望ましい生活習慣の継続について、ご協力お願いいたします。