学校からのお知らせ
長期休業明けにおける自殺予防について(文部科省)
悩みや不安を抱える児童生徒の心身の状況の把握や
相談窓口の周知を始めとした自殺予防に係る取組について
このことについて、文部科学省より 中高生のみなさんへメッセージ、函館市教育委員会より相談窓口のリーフレットが配付されておりますのでご覧ください。
文部科学大臣からのメッセージはこちらから→20210819-mxt_kouhou02-2.pdf
函館市教育委員会からの相談窓口一覧はこちらから→03_【別添】相談窓口一覧相談窓口一覧.pdf
新型コロナウイルス感染症拡大状況を踏まえた学校における重点的な 取組について(函館市教育委員会)
函館市教育委員会より、保護者の方々へリーフレットが配布されています。
新型コロナウイルス感染症拡大防止に向けた取組の徹底を図るためには,ご家庭の協力が不可欠であることからも,ご協力お願いいたします。
配付リーフレット→保護者の皆様へ.pdf
教育実習最終日
8月23日より行われていた教育実習が9月10日(金)最終日を迎え、北海道教育大学函館校の長嶌ふらのさんが、全校生徒へ離任の挨拶を行いました。
長嶌先生 3週間ありがとう
3週間の実習中は、1年生の英語や道徳を中心に実習を行ってきましたが、9月7日(火)1年B組で課題授業となる英語の授業、9月9日(木)1年A組で道徳の授業を終え、この日離任の日を迎えました。離任にあたりお昼の校内放送で挨拶をし、「青柳中にくる前はとても不安だったが、みんなが温かく接してくれて不安も和らいだ。特に1年生とは授業などで接する機会が多かったので、楽しい時間を過ごすことができた。2,3年生も元気に挨拶してくれたり話しかけてくれたり、とてもうれしかった。今日で終わってしまうが大学に通いながら、これからもみなさんのことを応援しています。」と生徒へメッセージを送りました。
なお、今年度本校では、他にもう1名の教育実習が予定されており、10月4日(月)に着任する予定です。
3年生 修学旅行の研修結果 学年発表会開催
9月8日(月)体育館で、3年生の修学旅行研修発表会が行われ、各学級から選出された生徒が発表を行いました。
本校の総合的な学習の時間では、「地域を知る」「生き方を知る」「文化を創る」の三本柱での探究的な学習を行っています。この学年発表会は、中学校3年間で行ってきた「地域を知る」(函館市内の自主研修、道南江差の自主研修、そして修学旅行での研修)のまとめとなる発表会。この日までに各学級での発表がすでに行われており、今回発表したのは学級内で選出された代表9名の発表で、みんな真剣に耳をかたむけていました。
総合的な学習の時間「地域を知る」
総合的な学習の時間「地域を知る」の学習では、地域の調べ学習を通して、地域の観光資源や、環境に配慮した取り組みなどについて学び、地域の発展について考えることを目的としています。
発表会では、それぞれの生徒がテーマ毎に視点を絞り、プレゼンテーションソフトを効果的に使ってまとめ、調査した中でもった自分の考えを発表。アイヌ民族と人種差別について自分の考えを述べるものや、有珠山西山火口やアイヌ民族の生活から、環境や自然についての自分の考えを述べるもの、ルスツリゾートの歴史やホテルの特徴から、地形を生かす工夫や観光客を喜ばす工夫についてまとめたものなど、多様な考えが発表されていました。
生徒会絆プロジェクト全校ズーム集会
いじめやネットトラブルのない学校を目指す「絆メッセージ」を作成する中で、一人一人がいじめやネットトラブルについて考えてもらうことを目的に、9月6日(月)ズームでの全校集会が行われました。
いじめやネットトラブルの根絶を目指した「絆づくりメッセージ」に関する全校ズーム集会開催
この取り組みは、いじめを防ぐ「絆づくりメッセージ」を全校生徒で考える取り組みです。この日行われたズーム集会では、先日の旭川市で起こった出来事の報道などにも触れながら、メッセージ作りについて生徒会書記局の生徒が説明しました。生徒会3年餌取 舷氣さんより「一人一人が、いじめやネットトラブルについて真剣に考えることが、これらのことを防ぐことにつながると思う。しっかり考えてメッセージを作って欲しい。」と声がけがありました。
この日各学級で集められたメッセージは、15日(水)までに生徒会書記局がまとめ、決定したメッセージを生徒会通信でお知らせするとともに、玄関ホールに掲示する予定です。