カテゴリ:教育情報
夏休みにおける少年の非行・犯罪被害の防止について(北海道教育庁学校教育局生徒指導・学校安全課)
このことについて,北海道教育庁学校教育局生徒指導・学校安全課からのお知らせです。夏休みにおける児童生徒の非行と犯罪被害を防止するために,リーフレットを配付しています。
「令和4年度 遊泳期間・時間・場所 入舟町前浜海水浴場」の配付について(函館市教育委員会)
このことについて、函館市教育委員会よりお知らせです。
「ヤングケアラーって、なんのこと?」について(北海道教育庁学校教育局生徒指導・学校安全課)
北海道教育庁学校教育局生徒指導・学校安全課よりお知らせです。
ヤングケアラーの支援にあたっては、児童生徒がヤングケアラーであることに気付いていない場合や、家族を世話することにやりがいをもち、悩みや不安を自覚していない児童生徒もいることから、児童生徒にヤングケアラーの理解や、家族に関する不安や悩みを相談できる窓口について知ってもらうことが大切です。
この度、当課において、厚生労働省の特設サイトなどを参考にして、児童生徒がヤングケアラーについて理解を深め、自分がヤングケアラーかもしれないと気付いたときに相談できる窓口を知ってもらうため、資料を作成しましたのでご覧ください。
自転車利用時における児童生徒の交通事故防止について(北海道警察)
このことについて,北海道警察本部よりお知らせです。ご覧の上ご家庭内でも児童生徒に対する安全指導と注意喚起をいただくようお願いいたします。
今週に入りまして道内では、
○ 6月20日(月)、札幌市西区の交差点において、ワゴン車と自転車乗車中の小学生が衝突
○ 6月21日(火)、夕張郡栗山町の交差点において、普通乗用車と横断歩道を自転車を押して横断していた中学生が衝突する重体事故や、札幌市中央区においては、自転車乗車中の女性がはねられるという、交通死亡事故が発生するなど、自転車利用時における重大事故が連続発生し、極めて憂慮する状況となっております。
まもなく、児童・生徒の皆様につきましては、夏休みを迎えることとなりますが、夏休み期間中は、家族や友達と遊びに出かけるなど、屋外における活動がますます多くなるとともに、自転車を利用する機会も増えることを考えますと、交通事故に遭う危険性が強く懸念されます。
つきましては、夏休みに入る前に、ご家庭でもお子様に対し、
○ 道路を横断の際は、信号機や横断歩道を利用すること
○ 道路を横断する前は、必ず止まって、左右の安全を確認すること
○ 自転車乗車の際は、ヘルメットを着用するなど被害軽減に努めること
○ 交通ルールを守り、交差点では一時停止と安全確認をすること
などの安全指導を行っていただくとともに、あらゆる機会を通じて、交通事故防止の注意喚起を行ってください。
将来の北海道を担う子供達のかけがえのない命を悲惨な交通事故から守るため、ご協力お願い申し上げます。
生徒の自殺予防に係る取組について(北海道教育庁学校教育局)
このことについて,北海道教育庁学校教育局生徒指導・学校安全課からお知らせです。
国の「自殺対策白書」で指摘されているとおり,18歳以下の自殺は,学校の長期休業明けにかけて急増する傾向があります。保護者の皆様におかれましても、長期休業期間中の家庭における児童生徒の見守りと、把握した児童生徒の悩みや変化については,積極的に学校や各相談窓口等にお知らせください。文部科学省のHP上の子供のSOSの相談窓口、「24時間子供SOSダイヤル」を始めとする相談窓口、その他相談窓口については、下記をご覧ください。
なお、本校に配属されているスクールカウンセラーは、以下の日程で訪問しております。お子様の相談だけでなく、保護者の相談も可能ですので、ご希望の場合はご遠慮なく、事前に担任までお声がけください。追って、相談日と時間についてお知らせいたします。
訪問日:5月16日(月)・6月13日(月)・7月4日(月)・9月13日(火)(・10月24日(月)※変更の場合有り)・11月8日(火)・12月19日(月)・1月30日(月)・2月20日(月)
場所:1階相談室 時間:12:40~16:30
「北海道ヤングケアラー相談サポートセンター」の開設について(北海道教育庁学校教育局)
北海道教育委員会より、ヤングケアラー相談窓口についてのお知らせです。相談内容に応じた相談窓口をご活用ください。また、以下のWebページにも、上記相談窓口を含むヤングケアラーの相談先を紹介しています。→https://www.dokyoi.pref.hokkaido.lg.jp/hk/ssa/young-carer.html
子どものマスク着用について(北海道教育庁学校教育局)
北海道教育委員会より、児童生徒のマスク着用について、保護者の皆様へリーフレットが配付されていますのでお知らせいたします。
生徒のための相談窓口「おなやみポスト」(北海道教育庁学校教育局)
北海道教育庁学校教育局生徒指導・学校安全課より、児童生徒のための相談窓口「おなやみポスト」の実施についてのお知らせです。
道教委では、児童生徒のいじめ等の早期発見・早期対応に向け、別添のとおり、ICTを活用した相談窓口を開設します。
「はこだて子どもほっとライン(子どもの悩み相談電話)」について(函館市教育委員会)
函館市教育委員会では,いじめや不登校などへの対応をはじめ,学校生活や友だち関係の悩みなど,子どもや保護者の不安の解消と問題の解決を図るため,「はこだて子どもほっとライン(子どもの悩み相談電話)」を開設しています。
相談日は、毎週月曜日~金曜日(祝日をのぞく) 8:45~17:30です。
函館市こころの相談員相談電話TEL 57-3009 TEL 57-6644
函館市南北海道教育センタ- TEL 57-8251
自転車の安全利用について(函館市教育委員会)
函館市教育委員会より、自転車の安全利用についてお願いです。新年度に入って,小中高校生の自転車の利用に関して,市民から報告を受けるなど,危険な行為が散見されることから改めてお子様への注意喚起をよろしくお願いいたします。
<自転車安全利用五則>
1 自転車は,車道が原則,歩道は例外
例外的に歩道通行ができるのは,
・歩道通行可の標識や標示がある歩道
・13歳未満の子ども,70歳以上の高齢者,車道通行に支障のある身体障がい者
・車道通行が危険な場合 などです。
2 車道は左側を通行
3 歩道は歩行者優先で車道寄りを徐行 ・歩行者の邪魔になる時は,一時停止をしなければなりません。
マルマ・歩道に自転車の通行指定部分の標示がある場合は,その標示の部分を徐行しなけれ
ばなりません。
4 安全ルールを守る
・飲酒運転・二人乗り・並進は禁止です。
・夜間はライトを必ず点灯する。
・交差点での信号遵守と一時停止・安全確認をする。
5 子どもはヘルメットを着用