カテゴリ:教育情報

児童虐待の根絶に向けて ~地域全体で子供たちを見守り育てるために~(文部科学省)

 

文部科学大臣メッセージ「児童虐待の根絶に向けて~地域全体で子供たちを見守り育てるために~」の発信について  

 

11月は児童虐待防止推進月間です

○保護者、学校関係者、地域の皆さまへ
「児童虐待の根絶に向けて ~地域全体で子供たちを見守り育てるために~」→https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/seitoshidou/1422396_00005.html

○全国の子供たちへ

https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/seitoshidou/1422396_00006.html

第2回学校運営協議会開催

 10月26日(火)18:30より、今年度2回めとなる学校運営協議会が、本校体育館を解錠に開催されました。青柳ネット(あさひ小学校・青柳小学校・青柳中学校・弥生小学校)4校の学校運営協議会のメンバーが、今後の取り組みについて熟議しました。

「青柳ネット安全の日」定着について熟議

 この日は、青柳ネット4小中学校の先生方から、前期の学校教育活動について紹介があった後、今年度より毎月1日に実施されている「青柳ネット安全の日」などについて熟議が行われました。

 協議会の方々からは、「地域の人が気軽に取り組める活動を」「一人の子どもについて、先生だけでなく、地域のいろんな立場の人が関係をもち、情報を共有できるような視点で取り組んでは」「地域の高校との連携も視野に入れては」等の意見が出されていました。

 なお、11月1日は、今年度八回目となる「青柳ネット安全の日」となっており、学校運営協議会では、登下校時の地域の見守り活動の協力をお願いする予定です。

「道立高等学校を受検する生徒・保護者の皆さんへ~ 特別な配慮を必要とする生徒の出願について~」(北海道教育庁学校教育局)

 このことについて,北海道教育庁学校教育局より以下の通り通知がありましたのでお知らせいたします。関係する3年生の保護者につきましては、必ずリーフレットの内容をご確認くださるようお願いいたします。

令和4年度(2022年度)版「道立高等学校を受検する生徒・保護者の皆さんへ~特別な配慮を必要とする生徒の出願について~」

 中学校及び高等学校における協議等が、より丁寧かつ円滑に行われるよう、「令和4年度(2022年度)版『道立高等学校を受検する生徒・保護者の皆さんへ~特別な配慮を必要とする生徒の出願について~』」を作成しました。

 

道立高校における1人1台端末環境について(北海道教育委員会教育長)

北海道教育委員会教育長より、中学生の保護者の皆様へ以下の通り通知が来ておりますのでお知らせいたします。

道立高校において令和4年(2022年)度入学生からBYODによる1人1台のパソコンを活用した授業が始まります!

 国のGIGAスクール構想により、小・中学校において1人1台端末環境が実現し、令和3年度以降、ICTを活用した教育活動が本格的にスタートします。こうした中、高等学校においては、令和4年度から新学習指導要領が年次進行で実施となることから、これに合わせて1人1台端末環境とする必要があり、道立高校では、本年度、国の補助事業を活用し、無線LANアクセスポイントの設置など情報通信ネットワーク整備を進めてきましたが、端末整備については、GIGAスクール構想における国庫補助の対象とされていないことから、道教委として、外部有識者に意見を伺うとともに、他都府県の整備方法を把握するなどして検討を重ねてきました。
 この検討の結果、道立高校における1人1台端末は、「ICTを活用した学習においては、学校や自宅など様々な場面で端末を使用できる環境が効果的であること」、「高校教育では、教科書や電子辞書等の教材の経費は、これまでも私費負担としていること」等の理由から、経済的な事情により端末の所有が困難な生徒への配慮を講じた上で、令和4年度の新1年生から、生徒が個人所有の端末を学校に持ち込む方法により実施することとしました。
 つきましては、今後、対象となる中学生の保護者に対し、教育においてICTを活用する目的や1人1台端末の必要性、一定の保護者負担が生じることなどについて理解を深めていただくための取組を進めることとしておりますので、御理解と御協力をお願いします。

パンフレットはこちらから→04_別添(3)保護者・中学生向けパンフレット「BYODによる1人1台のパソコンを活用した授業が始まります!」(211007版).pdf

リーフレット「時間の目安を決めて子どもの生活リズムを整える!【改訂版】」について(北海道教育庁学校教育局)

1234

時間の目安を決めて子供の生活リズムを整える!

北海道教育庁学校教育局より

 昨年度、本リーフレットを配付し、御活用いただいているところですが、この度、新たに作成し、北海道教育委員会Webページに掲載しましたので、お知らせします。https://www.dokyoi.pref.hokkaido.lg.jp/hk/gky/gks/jikan_meyasu_h29/3.html

つきましては、本道の子どもたちに基本的な学習習慣や望ましい生活習慣、運動習慣、読書習慣が身に付くよう、本リーフレットを御活用ください。

→リーフレットはこちらからダウンロードできます。03_【R03中学校】めやすの資料p1~4.pdf

北海道こころの健康SNS相談窓口の開設について(北海道教育庁学校教育局)

相談窓口では、新型コロナウイルス感染症の収束が見通せない中、日常生活や学校生活に関する悩みの相談を対象とするなど、幅広い相談窓口として利用されています。
 相談窓口については、別添リーフレットをご覧ください。

リーフレットはこちらからダウンロードできます↓

03 こころの健康SNS相談窓口リーフレット.pdf

主に若年層に向けた広報チラシの提供について(北海道教育庁学校教育局)

北海道保健福祉部感染症対策局感染症対策課から周知依頼がありましたので、お知らせします。

『正しい知識で新型コロナワクチン接種を考えましょう』
 北海道医師会のご協力のもと、主に若年層に向けた新しい広報チラシを作成しました。ワクチン接種 をご検討いただく際に参考としていただきたい内容や、ワクチンに関する正確な情報へアクセスできる国や道のサイトをご紹介しているほか、感染防止等に関するお願い等についても掲載しています。

リーフレットのダウンロードはこちらから→03_【両面】チラシ.pdf

SNSを活用した相談事業の実施について(北海道教育庁学校教育局)

 北海道教育委員会では、公立高校等の生徒を対象に、スマートフォン等で気軽に相談できる「LINE」を活用した相談窓口「ほっかいどうこどもライン相談」を開設しています。昨年度の事業結果から、9月以降相談件数が減少する傾向にあったことから、再度保護者や生徒への周知するよう依頼がありましたのでお知らせいたします。

ケアラー(家族介護者等)の認知度向上に向けたリーフレットの配布について(北海道教育庁学校教育局)

北海道教育庁学校教育局よりお知らせです

 道では、ケアラーへの支援について、早期発見に向けた取組や、適切な支援につなげるための具体的な方策の検討を進めているところです。この度、ケアラーに関する認知度を高め、社会全体としてケアラー支援の推進を図るため、リーフレットを作成しました。保護者の皆様につきましては、ケアラーに関する理解を深め、社会全体としてケアラー支援の推進を図れるよう、ご一読くださいますようお願いいたします。

リーフレットはこちらから→03_リーフレット.pdf