カテゴリ:学校行事

第6回卒業証書授与式

 令和5年度第6回卒業証書授与式が、3月15日(金)本校体育館で挙行されました。卒業生101名が卒業証書を受け取り、来校されたご来賓、保護者の方々と在校生に見守られながら晴れやかな門出の日を迎えました。全ての在校生と保護者が会場で卒業生の門出を祝う形での卒業証書授与式は4年ぶりになります。

 式典に来賓として出席されたPTA会長より、生徒を代表し木村ひなたさんが卒業記念の目録を受け取りました。また、卒業生へ向けて2年生・現生徒会長の安保歩悠斗さんが、『さまざまな場面で活躍し、支えて、多くのことを教えてくれたことへの感謝』、『これからは卒業生を見習い、青柳中学校のよりよい伝統を引き継ぐ決意』を在校生代表して述べました。答辞は卒業生代表(前生徒会長)齋藤蒼さんが、『この青柳中学校の生徒として頑張ってきたことを誇り』、『これからの人生も、この仲間との想い出を、中学校での経験を生かし、胸に目標に向かって進んでいこう』、『保護者へは、まだまだ迷惑をかけると思うが、温かく見守ってください』と来賓、保護者、在校生、そして卒業生に向けてメッセージを送りました。

 最後に、卒業生記念合唱「正解」を卒業生全員で、全校記念合唱「旅立ちの日に」を全校生徒で声高らかに美しく歌い上げ、卒業生は在校生や保護者に見守れながら晴れやかな姿で会場を後にしました。

 

いよいよ明日が卒業証書授与式

 明日、3月15日(金)に卒業証書授与式を控えて、昨日(13日(水))と本日(14日(木))に卒業証書授与式に向けた全体練習と総練習が行われました。

 本日の総練習が一通り終了し、いよいよ残すところ明日の本番だけです。

 全校生徒が参加する卒業式は、4年ぶりになると思いますが、やはり3年生に感謝の意を表す在校生の姿、またそれに応えようとする3年生の立派な姿は、とてもよい物です。きっと、明日は、素晴らしい卒業証書授与式が行えることを実感しました。

 生徒の皆さんの一人一人の力で、一生心に残る卒業式を作り上げましょう。よろしくお願いします。

 

令和5年度 同窓会入会式

 3月12日(火)、卒業証書授与式を3日後に控えた3年生の同窓会入会式が行われました。同窓会第2回生代表をお迎えし、卒業生へ記念品が授与されるとともに、各学級の代表幹事が選出されました。

 この日は、4年前の本校を卒業した第2回生代表 新宅可林さんが来校し、今年の卒業生の入会にあたり、ご挨拶をいただきました。現在大学1年生の新宅さんから、自身の体験談や大学生活の様子を交えながら「卒業後は、変化を恐れることなく、自分の信じた道を前進してほしい」と、卒業生への励ましのお言葉をいただきました。

 また、卒業生を代表して佐々木桃花さんが記念品を受け取り、古賀海橙さんが新入会員を代表して挨拶しました。

 

全校生徒による卒業式練習

 3月8日(金)、3時間目に全校生徒による卒業式練習がありました。生徒はよい緊張感の中で動き方や心構えの確認、その後、校歌練習を行いました。全校生徒で3月15日(金)の卒業証書授与式を素晴らしいものにしようと意気込みが感じました。

令和6年度入学者対象入学説明会(保護者)

 令和6年度4月入学者の保護者を対象にした説明会が2月1日(木)本校で開催されました。

 説明会の中では、校長より本校の状況等について、教務担当より入学までの準備や入学式について、生徒指導担当より中学校生活の概要等の説明をしました。また、生徒会による制服・学校行事・部活動などをスライドを使いながら紹介しました。さらに、西警察署の方をお招きし、子どもをネット犯罪から守るために保護者として気をつけてほしいことについてもお話しいただきました。

 当日、欠席されたご家庭には所属小学校を通じて、配付資料をお送りする予定です。

 もし、ご不明な点や入学にあたり不安なことがございましたら、学校までご遠慮なくお知らせください。

認知症サポーターによる講演会

 1月25日(木)、2年生を対象に認知症サポーターによる講演会がありました。地域包括支援センターあさひセンター長・四戸悦未様、講師として保健師・小林由佳子様を招き、認知症についての理解を深め、対応の仕方などを学ぶことを目的に行いました。生徒は身近な問題になりうることとして、真剣に話を聞いていました。とても充実した実りのある時間を過ごすことができました。

~生徒の感想~

 僕は今回の講演で、世の中に認知症の方がたくさんいることを知った。もし、自分や自分の親がそうなってしまうと思うと、少し怖かった。しかし、怖かった感情と共に認知症の人には『急がせてはいけない』『自尊心を傷つけない』などと、とても勉強になることが多かった。今回の講演で学んだことを生かして、認知症の人でも、そうじゃなくても困っている人がいたら、積極的に人助けをしていきたいと思った。(関谷 一秀)

 今回の講演会で、自分が年を取ってしまったとき、親が認知症になってしまったときの対処法を知れてよかった。この学びを生かし、街の中で迷子になっている(困っている)認知症の方がいたら助けたり、何か協力できることを見つけたりしていこうと思った。(館 圭一郎)

3学期始業式

 1月15日(月)2学期の終業式から20日ぶりに全校生徒が体育館で顔を合わせ、3学期の始業式が行われました。終業式同様、生徒会書記局が司会をし、塚本 旬さん(1年)と安保歩悠斗さん(2年)が式を進行、生徒会代表挨拶は副会長・林 美咲さん(2年)が各学年それぞれに心がけてほしいことを語りかけ、全学年そろった令和6年のスタートが切られました。

  林さんは3年生へは「悔いの残らないよう夢の実現させて」とエールを送り、1・2年生へは「次年度に向けて勉強や部活動など頑張っていきましょう」と語りかけました。最後に、「3学期は、それぞれ目標実現のために今まで以上にレベルアップさせましょう」と話し、3学期スタートの心構えを全校生徒に話していました。

 

 

2学期終業式

 12月25日(月)2学期の終業式が行われました。始業式では、生徒会書記局の工藤彩来さん・後藤優月さんの2名が司会を担当して進行しました。また、各学年を代表し、1年生は小澤奈央さん、2年生は浅利康太朗さん、3年生は永井顕文さんの3年がスピーチしました。

 3年生の永井さんは、「2学期頑張ったことは文化祭」と挙げ、「文化祭の合唱交流会では、自分がやってみたかった指揮者をやり、伴奏者、パートリーダーのおかげで合唱を通して学級の団結力が向上した。」と、行事を通して充実感がもてたことについて話しました。また、「3学期は、今まで以上に大変な学期になると思う。受験に向け、充実した時間を過ごせるようにしたい。」と、目前に迫った受験への意気込みを語っていました。

 12月26日(火)から1月14日(日)(※3年生登校日~11日(木)・12日(金)午前3時間授業)まで20日間の冬休みに入ります。通知表や「冬休みの過ごし方」を参考に、休み中の生活習慣や、学習についての取組など、ご家庭でも話題としてくださるようお願いいたします。

 また、3年生にとって2024年は義務教育を終え、それぞれの道へ羽ばたいてゆく節目の年になります。元旦にはお子さんと、1年の計について団らんの中で話題とするのもよいではないでしょうか。事故なく有意義な冬休みとなるようご家庭でもお声がけください。

 なお、3学期始業式は1月15日(月)です。

 今年1年間本校の教育活動を支えてくださった皆様へ、この場をお借りし、御礼申し上げます。来年もどうぞよろしくお願いいたします。

こころとからだを守る性の学習会

 11月24日(金)、講師として函館中央病院助産師の滝澤弘子氏・門間寧々氏のお二人をお招きし、2年生を対象にした「性に関する学習会」を行いました。

 この学習会は、性に関する科学的な知識や、思春期の心と体の変化を学ぶことのほか、望ましい人間関係について考えさせることを通し、自他の生命を尊重し、互いを思いやる気持ちを育てたいという願いで実施しました。内容的には、助産師の仕事についてや、生命誕生の講話、妊婦体験・赤ちゃん抱っこ体験を行いました。

 

憲法学習会

 11月22日(水)、全校生徒を対象に弁護士の楾 大樹さんをお招きして憲法学習会を開催しました。「憲法がどのようなものか」「なぜ憲法があるのか」「憲法で何を守るのか」などという内容で講話いただき、生徒は憲法の基本的な意味を理解し、社会に出る前に知るべきことを学び、今の日本の政治に興味をもつきっかけになりました。

大妻高校出前授業『ノーマリー教室』

 11月21日(火)5・6時間目、総合的な学習の時間において大妻高校の校長先生のほか3名の先生方を講師としてお招きし、2年生を対象に『ノーマリー教室』を行いました。障がい者の気持ちになって考えることを目的に「福祉ボランティア」を実際に体験しました。

 その内容としては、高齢者疑似体験、車いす介助体験、視覚障がい者歩行体験の3つから2つを選び、体験しました。

 この体験をこれからの生活に役立ててくれると思っています。とても充実した時間になりました。大妻高校の校長先生をはじめ、講師として来ていただいた先生方、本当にありがとうございました。

 

地域公開授業参観日

 11月1日(水)、5時間目に地域公開授業参観が行われました。今年2度目の授業参観には、たくさんの保護者の方に来校され、子どもたちの学習の様子を参観してもらいました。いつもとはちょっと違った雰囲気の中でも、生徒たちは意欲的に学習する姿が見られました。

 地域公開授業参観にお越しいただいた保護者、地域の方々、ありがとうございました。

「小さな親切」運動函館支部より車いすが寄贈

 社会貢献事業に取り組む「小さな親切」運動函館支部(奥野秀雄支部長)から、本校に車いすが寄贈されました。「地域の輪・和・環プロジェクト」の一環で、2002年より小中学校や福祉施設などで寄贈されています。

 寄贈式では生徒を代表し、生徒会長の安保歩悠斗さんは「素晴らしい贈り物を、体の不自由な生徒やケガをした生徒のために大切に使いたい」とお礼を述べていました。

 

函館市中学校合同音楽会へ

 本日(10月17日(火))、青柳中学校の代表として2年B組みが参加してきました。文化祭で披露した『あなたに会えて…』という曲で、指揮者 石山竜聖さん、ピアノ 浅利康太朗さんで函館市民会館大ホールで歌ってきました。ホールに響き渡るとても素晴らしい歌声、そして聴く態度もよかったとのことでした。

 青柳中学校として、表情豊かに響きのある声でハーモニーを奏でることができる合唱を伝統として継承していって欲しいです。

 

10月11日(水) 避難訓練

 10月11日(水)昼休みの時間帯に、地震を想定した避難訓練を実施しました。激しい地震により、まずは身を屈め、頭を隠し、身を守る動きをして、その後、校舎の崩落・火災の危険性からグラウンドへ逃げるといった避難訓練でした。

 生徒たちは、真剣な態度で素早く避難し、約280人ほどの全校生徒の人員点呼まで3分で終えることができました。グラウンドでの講評で、谷地頭児童館長・鈴木敏文さんが「万が一の際には、まずは自分の身は自分で守る。その上で、この地域の一員として、困っている人がいたら助けてられるようになってほしい」と言っていました。その後、教室で訓練について振り返りました。今後も、自他の生命の安全を守る心構えをもたせていきたいと思います。

校内研修 熊谷氏による研修会

 10月4日(水)に第3回校内研修がありました。この研修では、1人1授業の進捗状況の確認、公開授業実施計画について、特設授業の指導案検討を行い、最後に「これから変わっていく学校教育について」というタイトルで熊谷 光洋様に講演していただきました。今後、今以上にICTを活用した学校教育が大切になる中で、とても充実した時間を過ごせ、これからに生かせそうな内容でした。

新入生体験入学 青柳ネットジョイントプロジェクト

 10月6日(金)午後、青柳小学校の6年生が来校し、体験入学を行いました。計画ではあさひ小学校・弥生小学校の6年生も来校する予定でしたが、悪天候のために参加を見合わせました。

 本校と近隣の小学校3校は、中学校へ進学後、児童が学習面・心理面でスムーズな小中の接続ができるように「青柳ネットジョイントプロジェクト」の連携を行っています。その取組の1つとして、近隣小学校の6年生が対象の体験入学があります。

 中学校の担当者より、中学校の授業の約束や家庭学習、部活動についてなど話されました。その後、校舎見学をしながら中学校の授業の様子を参観していました。

1年生 校外学習

 現在本校1年生は、「総合的な学習の時間」において、函館の歴史について自ら課題を見つけ、探究する学習を行っています。

 昨日、10月12日(木)校外で班ごとの研修を行いました。素晴らしい秋晴れの中、朝学校を出発し、昼過ぎまで各班4~5名程度の人数で事前に計画した研修場所(西部地区)を巡ってきました。

 今後、「総合的な学習の時間」の中でわかったことをまとめていきます。

校外学習 事前集会

 明日(10月12日(木))、1年生が校外学習を行います。この校外学習は「総合的な学習の時間」の中で函館の歴史について、自ら課題を見つけ、その探求活動を通して①課題の解決に必要な知識・技能を身につける②主体的・創造的・協働的に課題に取り組む態度を育てる③自己の生き方を考えることを目的としています。

 本校校区のことについて、実際にその場に行き、空気を感じ、学ぶことは、とても大切になります。知識を深める一助としても、明日の校外学習では実り多い時間にして欲しいと思います。

第6回定期演奏会

 10月1日(日)、本校体育館にて、青柳中学校吹奏楽部第6回定期演奏会が行われました。たくさんの方々にご参加いただき、盛大な演奏会となりました。本日をもって引退となる3年生は、素晴らしい姿を見せてくれ、会場の皆さんに感動を与えてくれました。1・2年生は先輩の想いを引き継いで、青柳中学校吹奏楽部をよりよい方向へ進めてくれると期待しています。

 ご来場くださった保護者、地域の皆様ありがとうございました。

文化祭 シンボルアートコンクール結果

 文化祭閉祭式の中でシンボルアートコンクールの結果が発表されました。どの作品も素晴らしく甲乙つけがたい作品ばかりでした。学級代表になった36点の中から、金賞・銀賞・銅賞のそれぞれ2作品が入賞となりました。結果については、以下の通りになります。

 金賞 三ツ石純菜(2年C組)

 金賞 佐藤 由羽(3年B組)

 銀賞 濱谷清十郎(1年B組)

 銀賞 曾我 音帆(3年C組)

 銅賞 勝木  愛(3年A組)

 銅賞 砂原 歩実(3年B組)

令和5年度 第6回文化祭

 9月29日(金)文化祭が開催され、各学級の合唱交流会や全校合唱などが行われ、校内に生徒の歌声が響き渡りました。第2回まではコンクール形式で実施していましたが、第3回から各学級による発表交流会形式で実施しています。コンクール形式でないため順位はつきませんでしたが、この日のために練習してきた成果を披露しあいました。どのクラスも美しい表現豊かに歌い上げ、終了後にはお互いの素晴らしい歌声に拍手を送っていました。

文化祭 全校合唱練習2回目

 本日9月28日(木)6時間目に体育館で第2回目の全校合唱の練習を行いました。明日が本番ということもあり、真剣な表情で全校生徒が練習していました。明日は全校生徒が心を1つにして、体育館中に響きわたる素敵な合唱にしてくれると思います。

いよいよ明日が文化祭

 第6回青柳中学校文化祭を明日に控え、今日は各学年で合唱練習、展示見学、シンボルアート投票、そして全校合唱練習の2回目があります。

 合唱に関しては、どの学級も日々、成長を遂げています。明日の本番が今から、楽しみな状態です。

 シンボルアートの投票では、真剣に選んでいる様子がありました。

文化祭シンボルアートコンクール

 29日(金)の文化祭本番を翌日に控え、本日28日(木)玄関ホールに各学級の代表となった36作品が掲示されました。

 生徒たちは文化祭に向け、作品制作のアイディアスケッチを夏季休業中から行い、美術の授業でそのアイディアを作品として完成させました。制作した作品は、デザインや色彩・レイアウトの項目で4作品を学級代表を選考しました。

 文化祭当日のイベントして、全36作品の中から「金賞」「銀賞」「銅賞」1作品を選び、審査用紙に投票する「シンボルアートコンクール」が予定されております。後日、3つの賞が発表されることとなっています。

 

令和5年度 生徒会役員 認証

 9月20日(水)、生徒会の新しい役員の認証が行われました。校長先生が読み上げた認証書を手渡しました。文化祭終了後、学校のリーダーとして先頭に立ち、引っ張っていってくれるメンバーです。これからの活躍を期待しています。

◯新生徒会メンバー

  会 長  安保歩悠斗 2年A組

  副会長  林  美咲 2年C組

       塚本  旬 1年C組

  書記長  後藤 優月 2年B組

  書記次長 工藤 彩来 1年A組

       佐々木恋花 1年A組

文化祭 合唱交流会 プログラム決定

 9月29日(金)開催される令和5年度文化祭「合唱交流会」の発表順が決定し、プログラムが先週金曜日に生徒たちへ配布されました。

1 1年B組 『COSMOS』

   指揮:𠮷川聖陸  ピアノ:鈴木智博

2 1年C組 『My Own Roadー僕が創る明日ー』

   指揮:森本春人  ピアノ:太田かなの

3 1年A組 『大切なもの』

   指揮:豊川智也  ピアノ:川渕ななか

4 2年C組 『明日へ』

   指揮:川上巨樹  ピアノ:若松華乃

5 2年B組 『あなたへ会えて・・・』

   指揮:石山竜聖  ピアノ:浅利康太朗

6 2年A組 『地球星歌ー笑顔のためにー』

   指揮:神田蒼生  ピアノ:苧坂 凛

7 3年C組 『予感』

   指揮:永井顕文  ピアノ:石川愛美

8 3年A組 『ぜんぶ』

   指揮:三澤優歩

9 3年B組 『あなたへー旅立ちに寄せるメッセージ』

   指揮:工藤 桃  ピアノ:紺谷あやめ

文化祭 全校合唱練習

 昨日(9月21日(木))6時間目に体育館・多目的ホールで第1回目の全校合唱の練習を行いました。各パートに分かれて、実際に声を出して練習しました。曲名は「この地球のどこかで」です。少し自信なさそうなところもありましたが、まだまだこれからです。練習を重ねていきながら、文化祭当日、体育館に伸びやかな青柳中学校らしい、聴いている人の心に残るような歌声が響くのを楽しみに見守りたいと思います。

 

第6回定期演奏会 ぜひご来場ください!

 本年度も、本校吹奏楽部第6回定期演奏会を開催します。コロナ対応などの関係で、ここ数年は規模や形態を工夫しながらの開催でしたが、今年度の第6回定期演奏会は久しぶりに特別な制限のない演奏会になります。現在、全部員で準備を進めているところです。練習にも熱が入ってきています。

【日時】10月1日(日) 午前10時30分

【会場】本校体育館

《三和優衣さん(副部長)の定期演奏会への意気込み》

 「この演奏会では、ご来場してくださった方の心に残るような演奏にしたいと思います。また、3年生にとって、この仲間とできるのは最後になるので、私たち自身も楽しみながら行いたいです。ぜひ、皆様、お越しください。」

《小林心晴さん(副部長)の定期演奏会への意気込み》

 「今まで多くの方々の支えがあり、ここまでやってこれました。だからこそ、その感謝の気持ちを演奏という形で伝えたいと思っています。この仲間と過ごしたことを思い出しながら、当日は最高の演奏にしたいと思っています。」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ぜひ、生徒たちの演奏をお聞きいただきたいと存じます。皆様のご来場を心よりお待ちしております。

令和5年度 立会演説会

 9月14日(木)生徒会役員選挙の立会演説会が開かれ、その後、投開票が行われました。

 この日は、公示された役職、生徒会長1名(2年)、副会長2名(1年1名・2年1名)、書記長1名(2年)、書記次長2年(1名2名)へ立候補した6名とその責任者がともに演説しました。

 1年間副会長を務め、今年度生徒会長に立候補した安保歩悠斗さん(2年)は、「昨年度の経験を生かし、より楽しく、誰もが学校に来たいと思え、笑顔溢れる学校にしていきたい。その中で校則の見直しなども含めて、必要だと思うものを考えていきたい。」と、全校生徒へ清き一票を求めていました。開票結果は、15日(金)の朝に発表されます。

令和5年度生徒会役員選挙があります

 9月5日(火)、令和5年度の生徒会役員選挙が公示され、会長1名、副会長2名、書記長1名、書記次長2名が立候補しました。5日から13日(水)まで選挙活動をしてきました。

 立会演説会は、9月14日(木)5時間目に体育館で演説、その後の投票が行われます。

第43回函館市中学生英語暗唱大会 北村さん(3年)最優秀賞受賞

 令和5年9月9日(土)、函館市立戸倉中学校において、函館市中学校英語教育研究会主催の英語暗唱大会が開催されました。本校からは3年生 北村 美結さんが参加しました。電気エネルギーの大切さについて扱った「Power Your Future」を暗唱し、見事に最優秀賞を受賞し、11月19日(日)に札幌市で開催される北海道中学生英語暗唱大会への出場権を獲得しました。今後も全道大会に向けて、頑張ってくれることを期待しています。

 

~北村さんのコメント~

ー結果を聞いた瞬間の気持ちは?ー

 嬉しい気持ちとほっとした気持ちが入り交じってました。練習に付き合ってくれた母親、英語教諭やALTの先生、そして教頭先生などさまざまな方の支えで最優秀賞を獲ることができたと思っています。

ー全道大会に向けては?ー

 表現力や発音の部分のレベルアップを目指し、楽しみながら準備を進めていきたいと思っています。準備を怠らずに悔いのない時間を過ごし、もっとよい発表にしたいです。

 

 

宿泊研修解団式

 9月11日(月)に1泊2日の宿泊研修を無事に終え、昨日、解団式を行いました。たくさんの経験の中で成功も失敗もしたことと思います。この経験を来年の修学旅行に繋げて、レベルアップさせてほしいと思います。これからのまとめ作業でも、2年生の皆さんに期待しています。

宿泊研修2日目②退館式

 1泊させていただいたグリーンピア大沼の方々への感謝を伝えるなど退館式を行いました。美味しい食事や部屋での時間は、とても思い出に残ったことと思います。

宿泊研修1日目⑥入館式

 江差町からのグリーンピア大沼へ向かうバスの中で疲れを癒やし、入館式を終えました。これから、夕食、レクリーションとなります。

宿泊研修1日目⑤

 順調に江差町内の自主研修が終了し、追分会館で資料を見学しました。また、江差追分の実演鑑賞を終え、グリーンピア大沼に向けて出発しました。

宿泊研修1日目④昼食

 海陽丸周辺で昼食を食べました。昼食を終え、これから各班で江差町の自主研修を行います。江差町の歴史について学び、実際に目で見て、多くのことを学んできてくれると思います。

宿泊研修1日目②出発

 先ほど、本校玄関前から元気に江差町に向けて出発しました。晴天に恵まれた中、実り多い自主研修にしてほしいと思います。

宿泊研修1日目①出発式

 2年生が楽しみにしていた宿泊研修1日目の行程がスタートしました。まずは、体育館で出発式を行い、注意事項などの確認がありました。

 充実した1泊2日にして、充実した経験ができることを期待しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

宿泊研修結団式がありました

 明日から1泊2日の宿泊研修があります。江差町・七飯町大沼など道南を回り、学習してきます。

 今日の結団式では、宿泊研修への期待が伝わる様子が伺えました。寝食を共にし、この時しか味わえないたくさんの楽しい思い出を作り、学びの多い宿泊研修にしてほしいと思います。

教育実習生着任

 8月24日(木)から教育実習が始まり、本校に3名の教育実習生が着任しました。期間は3週間になっています。3名の実習生は、養護教諭の実習生が1年A組、社会科の実習生が1年B組、国語の実習生が1年C組へそれぞれ配属されました。実習は9月20日(水)までで、専門教科や道徳の授業や、学級活動・保健室運営などの実習を行います。

2学期がスタートします

 本来であれば、昨日が始業式の予定でしたが、酷暑により臨時休校となり、本日8月25日(金)、無事に2学期の始業式を迎えました。暑さ対策で放送による始業式が行われ、生徒会書記長 三浦一馬さんより「2学期は文化祭や定期テスト、3年生はABCテストが待っている。他にもたくさんの行事があるが、どれも全力を出して努力しよう。体調管理に十分配慮し、良い思い出を残せる生活をしましょう。」と2学期のスタートにあたり挨拶がありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 2学期は文化祭だけではなく、2年生は宿泊研修、1年生は校外学習などの旅行行事が予定されています。また、3年生にとっては進路決定の学期でもあります。1人ひとりが充実した2学期となるよう、今学期もご家庭でのご協力よろしくお願い致します。また、学校でも引き続きコロナウイルス感染症や熱中症の対策を進め、ご家庭も含めて健康観察など、より一層のご協力をくださいますようお願い申し上げます。

1学期終業式

 7月24日(月)1学期の終業を迎えました。保護者の皆様には、日頃から本校の教育活動にご協力いただき、心より感謝いたします。明日から夏季休業に入ります。夏休みの過ごし方について学校でも指導したところではありますが、夏休みを迎えるにあたってご家庭でも、1学期の振り返り、2学期に向けて生活習慣や学習習慣に配慮しながら過ごすよう声がけください。

 先日、福岡県の小学生が水の事故で命を落とす、痛ましい報道がありました。夏休みは、水の事故だけではなく、交通事故や中学生が事件に巻き込まれることの多い時期です。事故・事故に巻き込まれないように気をつけ、有意義な夏休みにしてほしいと思います。

〔第1学期 終業式〕

 全校生徒が一堂に介して体育館で行われ、各学年の代表が1学期を振り返り、思いを述べました。

 1年A組 佐々木恋花さん、2年A組 村上あかしさん、3年B組 今野 みわさんの3名が1学期の振り返りと夏休み・2学期の抱負を述べていました。 

〔夏季休業〕7月25日(火)〜8月23日(水)

〔2学期始業式〕8月24日(木) 制服登校

 

 

 

 

1年生向けに情報モラル教室がありました

 先日6月19日(月)に1年生向けに情報化社会の一員として、適切な判断力や行動力を身につける目的として、情報モラル教室が行われました。この教室の中で、身の回りの起こる様々な危険を回避し、責任ある行動がある行動をとるためのルールやマナー・権利などの知識を身につけることができました。学んだ知識をこれからの生活に生かしてほしいと思っています。