カテゴリ:連絡事項
校外生活における新型コロナウイルス感染症の感染拡大予防について
5月の大型連休を控え、函館市教育委員会より以下の通り通知が来ております。各ご家庭でご協力よろしくお願いいたします。
今年度は,4月17日から5月16日までの期間 ,函館公園および五稜郭公園が新型コロナウイルスの感染防止対策を講じた上で 花見期間として開放され,露店も出店されるところです。 また,5月の大型連休には,道内外から本市を訪れる人出の増加も予想されます。
つきましては,下記の事項等について,各ご家庭でのご理解とご協力お願いいたします。
1 感染防止の3つの基本(身体的距離の確保,マスクの着用,手洗い)を継続すること。
2 買い物や外出は必要最小限に し,人混みを避け, すれ違う時は距離を取るようにすること。
3 公園を利用する場合には,少人数で,すいた時間,場所を選び,長時間滞在しないようにすること。 また,函館市では,上記期間中に両公園のほか,昭和公園・見晴公園・市民の森・空港緑地高松展望広場 を利用する場合,食べ歩き を禁止しており,こうしたルールやマナーを守る こと。
4 公共交通機関を利用する場合,会話は控えめにし,乗客が少ない時間帯に利用するよう心掛けること。以上
1年生 部活動見学期間12日(月)~21日(水)
4月12日(月)から21日(水)までの期間、1年生の部活動見学期間です。
入部届を出していない部活動の見学は17時まで、入部届を提出済みの部活動の参加は18時までです。ただし、放課後に部活動見学・参加をすることを、保護者へ必ず伝えて参加する約束になっています。
下校時の事故等を防ぐため、新一年生の保護者につきましては、必ずお子さんとこの期間の部活動見学(や参加)について、登校前に確認してくださいますよう、ご協力お願いします。
青柳中学校安心メールの登録お願いします
始業式後改めて文書を配布いたしますが、本校では緊急時の連絡等に「安心メール」を利用しています。メールアドレスやスマートフォン等利用できるご家庭は、必ず登録ください。
なお、すでに登録済みの方は、学年所属等の登録内容変更手続きを忘れずにお願いします。新一年生で、すでに登録済みの方は登録内容変更の手続きは必要ありません。
※新規登録はこちらの文書をご覧ください→3712-青柳中安心メール登録案内 (1).pdf
公立千歳科学技術大学のeラーニングシステムのメンテナンスについて
公立千歳科学技術大学では、次のとおりeラーニングシステムのメンテナンスを実施します。
つきましては、メンテナンス中はeラーニングシステムの利用を一時停止します。
※メンテナンス期間:令和3年(2021年)3月8日(月)~令和3年(2021年)3月14日(日)
上記の期間はeラーニングシステムの利用はできません。
PTA諸費の返還について
青柳中学校PTAからのお知らせです
過日PTA総務会で協議し、今年度のPTA会費分1,000円、生徒会費分1,000円の合計2,000円を会員へ返還することとしました。3月5日(金)に、封書にて生徒を通してお渡しします。受領されましたら、3月10日(水)までに、同封の領収書に署名捺印の上、担任へ提出ください。
詳細について、案内文書はこちらからご覧ください→令和2年度 PTA諸会費の返還について.pdf
暴風雪による臨時休校への対応ありがとうございます
臨休中の学習支援サイトのお知らせをします。1,2年生は今週末の学年末テストに向けて、家庭学習に進んで取り組み、学習内容を計画表に書き込むよう声がけくだされば幸いです。
1 eラーニング……4月に学校よりアカウントとパスワードが配布されています。
https://yamasemi.chitose.ac.jp/CIST-Shiva/Index;jsessionid=DCDCBFAC6E6709AE15745A9DCE92F4DA?0
(「通常学習」>「教科書」>「教科書一覧」 や「通常学習」>「演習」 から、理科や数学などの学年に対応した問題に取り組むことができます。)
2 北海道教育委員会学習支援コンテンツ情報「どさんこ学び応援サイト」「家庭学習のすすめ(教科書で学ぼう)」
http://www.dokyoi.pref.hokkaido.lg.jp/hk/gky/gks/dosankomanabiouen_page.htm
(国語や数学について、生徒が自ら教科書を使って学習できるようにしています。)
3 函館市が採択している教科書出版社の新型コロナウイルス感染症対策学習支援
(1) 教育出版 中学校~国語・書写・社会・音楽・
https://www.kyoiku-shuppan.co.jp/important/2020/03/post-13.html
(2) 東京書籍 中学校~数学・理科・技術・家庭・英語
https://ten.tokyo-shoseki.co.jp/spl/hl_support/chu/ (中学校)
(3) 帝国書院 中学校~地図
https://www.teikokushoin.co.jp/textbook/junior/2020_home_study/index.html
(4) 日本文教出版 ~美術・道徳
https://www.nichibun-g.co.jp/learning_support/
(5) 学研中学校~保健体育
https://www.gakken.co.jp/homestudy-support/
(各教科の教科書会社で作成した、補充問題に取り組むことができます。)
4 文部科学省「子供の学び応援サイト」
https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/mext_00056.html
生活習慣改善強調週間 ご協力お願いします
1・2年学年末テスト 2月18日(木)19日(金)
携帯・スマホ・ゲーム機利用時間制限週間 2月4日(木)~2月18日(木)
1,2年生の学年末テストが2月18日(木)から二日間の日程で行われます。その2週間前から、今年度最後の生活改善週間です。
青柳ネットブロック「ジョイント・プロジェクト(ジョイ・プロ)」では、青柳中学校統合前の2015年より、お子様が学習に集中して取り組める環境を作り、基礎学力の定着と向上を図ること、物事に主体的・計画的に取り組む姿勢を育むことをめざし、次のような取組を継続して行っています。
弥生小、青柳小、あさひ小と青柳中では,近隣小中学校で時期を合わせ、 小学校では「+10(プラス テン)プロジェクト」を、中学校では「家庭生活・学習習慣改善計画」を強調週間を設定して実施します。
○試験範囲が配付されるテスト2週間前から、テスト前日まで、夜8時以降は、お子様の携帯・スマホ・ゲーム機等を保護者の方に預かって頂き、集中して家庭学習に取り組める環境を、学校・地域ぐるみでつくっていく取組を行っています。
○生徒は、この期間に、テスト計画表を作成し、毎日振り返りをしながらテストへ向け準備をします。自分の目標実現のための、「計画・実行・反省・改善」の習慣化を目指しています。ご家庭でも、計画表への記入等、お声がけいただけると幸いです。
強調週間での、保護者の皆様のご理解・ご協力を、どうぞよろしくお願いします
学校便り(1月号)と2月行事予定を追加しました
ホーム > 学校だより よりご覧になれます。
令和3年度 就学援助費受給申請書 記入要領 配布しました
1月22日(金)、1・2年生に、「令和3年度就学援助費受給申請書」「記入の仕方の説明書」(2種類)を配布しました。ご確認くださいますようお願いします。なお、提出期日は2月12日(金)です。
12月25日(金)の日課変更のお知らせ
12月行事予定などでお知らせしておりました、12月25日(金)の第2学期終業式について、新型コロナウイルス感染症拡大防止対応として、放送での実施とすることにいたしました。
そこで、当初6時間授業で計画しておりましたが、この日は5時間授業となり、下記の通りの日課変更となりますのでお知らせいたします。
記
〇12月25日(金)
・5校時(13:15~14:05) 放送による終業式と学級活動(含帰りの会)
・14:05~下校(部活動等は予定通り)