2021年9月の記事一覧
文化祭シンボルマークコンクール
10月1日(金)文化祭シンボルマークコンクールの最終選考作品が掲示されます。
最終選考作品
36作品出揃う
玄関ホールの掲示板に、美術の学習で作成したシンボルマークの力作がずらりと並んでいます。各学級の選考を経た36作品は、文化祭当日生徒へお披露目され、その中から最優秀作品が、生徒と先生方からの投票により決定します。
SNSを活用した相談事業の実施について(北海道教育庁学校教育局)
北海道教育委員会では、公立高校等の生徒を対象に、スマートフォン等で気軽に相談できる「LINE」を活用した相談窓口「ほっかいどうこどもライン相談」を開設しています。昨年度の事業結果から、9月以降相談件数が減少する傾向にあったことから、再度保護者や生徒への周知するよう依頼がありましたのでお知らせいたします。
展示見学と合唱リハーサル
9月30日(木)4時間目より、翌日の文化祭に向けた合唱交流会のリハーサルと、学年展示物の見学が行われました。
いよいよ文化祭
4時間目から、各学年の合唱リハーサルが体育館で行われ、リハーサル中の学年の展示物を、他の学年の生徒が見学しにいきました。
6時間目は3年生の合唱リハーサルが行われ、本番さながら、緊張感の漂う中、最後の確認が行われました。また、この時間に1年生が3年生の展示物を見学し、修学旅行の「総合的な学習の時間」で調査したレポートを眺める姿が見られました。
いよいよ、10月1日(金)文化祭が、午前中の日程で行われる予定です。
縦割り合唱交流会
文化祭3日前の9月28日(火)、縦割りでの合唱交流が行われました。例年「合唱交流会」は、文化祭前に全校生徒が参加していました。しかし、コロナ対応で全校での交流ができないため、1~3年生の縦割り3クラスが体育館に集まり、互いに合唱を披露し合う、異学年交流の形で実施されました。
合唱交流を異学年縦割りで実施
文化祭・合唱コンクールは、学級の一人一人の力を大切にし、存在感を高め合う中で、よりよい合唱の技能や音楽性を養い、優れた文化を創り上げようとする豊かな心を育むことをねらいとし、行っています。
今年度も、文化祭は「合唱交流会」の形で、学年毎に実施されることとなっています。そこで、同じ学年だけでなく、他学年の合唱を聴く機会を設けようと、今回初めて縦割りでの合唱交流が企画されました。
交流会では各学年一学級ずつが合唱を披露し合い、参考になった点や自学級の改善点を発表しあいました。B組の縦割り交流では、1年B組 北村 美結さんが「2Bはパート同士の響きがきれいだった。3Bは強弱がはっきりしていて、聞いていて迫力があった。自分たちも文化祭までにもっと良くなるように頑張りたい。」と、学級を代表して感想を述べました。C組の縦割り交流では、3年C組 野又 克史さんが、「3Cは緊張していつもより声量がなかったので、常に緊張感をもって練習する必要があると思った。1,2年生も、お客さんに歌詞を届けるつもりで、もう少し声量を出し、声を遠くに飛ばすつもりで歌っては。」とアドバイスを送りました。学級の話し合いでは「もう少し声を出そう。」と声がけする1年生の様子も見られ、どの学級も、他学年の合唱を聴いて刺激を受けていたようです。
文化祭は10月1日(金)、合唱は学年毎で発表会が行われる予定です。
文化祭に向けて
10月1日(金)開催される文化祭へ向けた「準備期間」が始まっています。今年度はコロナ感染症対応のため、合唱は学年毎の発表、展示見学も密にならないよう時間を分けて行うなど、例年とは違う形の実施ですが、各学級の合唱練習にも熱が入っています。先日は放送委員会企画による、文化祭スペシャル特別番組の昼の放送も始まりました。
学年展示部門 掲示完了
9月27日(月)文化祭の作品展示作業が行われました。美術の学習で描いた絵画や、総合的な学習の時間でまとめたレポートなどの作品が、現在各学年のフロア掲示板に展示されています。生徒の展示見学は、9月30日(木)と1日(金)の2日間で、学級毎にする計画になっています。今後、シンボルマークコンクールの作品も展示される予定です。