学校からのお知らせ
校門前公道の通行について ~自家用車での送迎時のお願い~
保護者の皆様へ
日頃より、本校の教育活動にご理解とご協力を賜り、誠にありがとうございます。
さて、校舎前の公道につきましては、道幅が非常に狭いため、登下校の時間帯には歩行者(生徒)の通行が危険となる場面が見受けられます。また、近隣にお住まいの方々の車両通行の妨げになることもあり、地域の皆様にもご迷惑をおかけしてしまう状況が発生しております。
本校では、生徒の安全な登下校を確保するため、校舎側の歩道を通行するよう指導しております。また、自家用車による送迎の際には、護国神社側から函館公園側へ向かう一方通行の流れで通行していただくこと、校門前の公道では校舎側に駐停車しないことを、ホームページおよび入学説明会等にてお願いしているところです。
つきましては、校舎前の道路での送迎は極力お控えいただき、一本手前の道路等での降車にご協力いただきますよう、重ねてお願い申し上げます。
生徒の安全確保はもちろんのこと、地域の皆様との良好な関係を維持するためにも、保護者の皆様のご理解とご配慮を賜りますよう、心よりお願い申し上げます。
PTA総会・学年懇談会
4月12日(木)、授業参観終了後にPTA総会および学年懇談会を実施いたしました。当日は、100名を超える保護者の皆様にご参加いただき、誠にありがとうございました。
PTA総会では、議案の審議に加え、令和6年度のPTA役員の選出などを行いました。また、3年生の学年懇談会では、修学旅行説明会も併せて実施したこともあり、多くの保護者の皆様にご出席いただきました。
今後も、さまざまな場面で保護者の皆様のご理解とご協力をお願いすることがあるかと存じますが、何卒よろしくお願いいたします。なお、ご不明な点やご質問等がございましたら、どうぞご遠慮なく本校までお問い合わせください。
授業参観
4月16日(水)、5時間目に授業参観が行われました。当日は多数の保護者の皆様にご来校いただき、誠にありがとうございました。
子どもたちの様子はいかがでしたでしょうか。中学校への入学や進級といった環境の変化に、まだ十分に慣れていない時期かと思いますが、それぞれが前向きに授業に取り組む姿が見られました。
中でも、1年生の保護者の皆様のご参観が特に多く、生徒たちもその雰囲気に応えるように、元気いっぱいに授業へ臨む様子がとても印象的でした。
今後とも、子どもたちの成長を温かく見守っていただけますよう、よろしくお願い申し上げます。
全国学力・学習状況調査実施
4月15日(火)、3年生を対象に全国学力・学習状況調査が実施されました。今回は、生徒質問紙および理科の調査が行われ、端末を活用した形式で実施されました。
続いて、4月17日(木)には、国語と数学の調査が予定されており、こちらは紙媒体で行われる予定です。
対面式
4月10日(木)の5時間目に、全校生徒が一堂に会し、「対面式」が行われました。
はじめに、生徒会より青柳中学校での1年間の生活や学校の様子について、スライドを用いた説明がありました。続いて、部活動紹介が行われ、各部の部長がそれぞれの活動内容について口頭で説明し、新入生に向けて入部の呼びかけを行いました。
式の最後には、新入生を代表して髙尾 星妃さんが、2・3年生に向けて心のこもったお礼の言葉を述べ、温かい雰囲気の中で式を締めくくりました。
授業の様子(3年生)
3年生は、身分証明書の写真撮影を終えた後の学級活動の時間に、「3年生になって」をテーマにした作文を書いたり、1学期の目標を立ててプリントに記入したり、学級での班活動の確認をしたりしていました。どの学級も雰囲気が良く、生徒たちは真剣に取り組みながらも、やる気に満ちた姿を見せてくれました。最上級生としての自覚と責任感が感じられ、とても頼もしく映りました。
身分証明書写真撮影
4月9日(水)、全校生徒を対象に身分証明書用の写真撮影が行われました。どの学年の生徒も、視聴覚室やその廊下で静かに順番を待ち、撮影にご協力いただいた方々に対してもしっかりと挨拶ができていました。落ち着いた態度で臨む生徒たちの姿が印象的でした。
なお、当日撮影ができなかった生徒については、後日予備日が設けられていますので、その際に撮影を行ってください。
函館市中学生学習支援等事業(函館市保健福祉部地域包括ケア推進課)
函館市保健福祉部地域包括ケア推進課より、函館市中学生学習支援等に関するリーフレットが届きました。学習支援のみならず、自立相談支援機関による生活面の相談支援を一体的に行うことで、生活上のお困りごとについて包括的・継続的な支援を行うという取組です。保護者の皆さまへのお知らせになりますので、ご一読いただければ幸いです。
不登校等への包括的な対応に関するお知らせ(函館市教育委員会)
函館市教育委員会より、不登校等への包括的な対応に関するリーフレットが届きました。保護者の皆さまへのお知らせになりますので、ご一読いただければ幸いです。
新1年生・初めての学活
入学式後、1年生は各教室で短時間の学活を行いました。学活では、担任の先生から学校生活の進め方について説明があり、児童たちは真剣に耳を傾けていました。また、担任の先生からは、これからの学校生活に向けての思いや、目標についても語られました。さらに、保護者の方々への感謝の気持ちが込められた挨拶があり、温かい雰囲気の中でスタートを切ることができました。
入学式同様、1年生たちは一生懸命に話を聞き、しっかりとした態度で取り組んでいる様子が印象的でした。新しい環境での第一歩を踏み出すにあたり、緊張しながらも期待と希望を胸に、みんなで頑張ろうという意気込みが感じられました。これから始まる学校生活が、楽しく充実したものになることを期待しています。