カテゴリ:学校行事

第5回卒業証書授与式

 3月15日(水)、卒業生94名が卒業証書を受け取り、来校した保護者の方々と、在校生(2年生)に見守られながら晴れやかな門出の日を迎えました。在校生と保護者が会場で卒業生の門出を祝う形での卒業式は3年ぶり。

在校生と保護者に見守られ

卒業生94名が巣立ち

 この日の卒業式へは各家庭保護者2名以内での参加で協力いただきました。式の様子はオンライン映像でも公開され、多くの方々が卒業生の門出を一目見たいと参加していました。

 式典に来賓としてただ一人参加されたPTA会長より、生徒を代表し仲本航成さんが卒業記念の目録を笑顔で受け取りました。卒業生へ向けて2年生中村紅葉さんが、「仲間の大切さということを皆さんからたくさん教わった。まだ未熟な私たちが前に進むことができたのは、道を切り開く皆さんの後ろ姿のおかげ」と、在校生を代表して感謝の気持ちを述べました。答辞は卒業生代表、鍋谷璃々杏さんが、「この青柳中学校の生徒として頑張ってきたことを誇りに思う。これからの人生も目標に向かって突き進んでいこう。保護者の皆さんにはまだまだ迷惑をかけてしまうかもしれませんが、これからも見守っていてください。」と、来場の保護者や在校生、卒業生へ向けてメッセージを送りました。

 最後に、卒業記念合唱「群青」を、卒業生全員で声高らかに美しく歌い上げ、2年生や保護者に見守られながら晴れやかな顔で会場を後にしました。

 

 

 

令和4年度 同窓会入会式

 3月13日(月)、卒業式を明後日に控えた3年生の、同窓会入会式が行われました。同窓会第2回生代表をお迎えし、卒業生へ卒業記念品が授与されるとともに、各学級の代表幹事が選出されました。

第5回生 同窓会入会式

 この日は、3年前に本校を卒業した第2回生代表 新宅可林さんが来校。今年の卒業生の入会にあたりご挨拶をいただきました。現在高校3年生の新宅さんから、高校生活の様子も交えながら「卒業後は、変化を恐れることなく前進してほしい」と、卒業生への励ましのお言葉をいただきました。

 また、卒業生を代表し工藤爽葉さんが記念品を受け取り、速水亮太朗さんが新入会員を代表し挨拶をしました。なお、卒業生へは同窓会より記念品として印鑑が贈られています。

3学期始業式

 1月16日(月)2学期の終業式から21日ぶりに全校生徒が体育館で顔を合わせ、3学期の始業式が行われました。終業式同様、生徒会書記局が司会をし、1年雲母 柚奈さんが式を進行、生徒代表挨拶では、会長の2年齋藤 蒼さんが、各学年それぞれに心がけてほしいことを語りかけ、全学年そろった令和5年のスタートが切られました。

 3学期スタート「準備を大切に」

 齋藤さんは3年生へ、「後輩たちが見てきた先輩たちの姿は、いざというときに頼りになる先輩方、悔いの残らないよう夢を実現させて」とエールを送り、2年生へは、「これから3年生に変わって、学校の顔になることを意識して」と、気持ちを引き締めようと投げかけました。また、1年生へは、「春には後輩が入ってくる、態度・行動一つ一つがよい手本になるように生活を」と、日常のよい習慣を意識して身につけてほしいと語りかけました。

 最後に、「3学期は次へのステージへ進むための大切な準備期間。一人一人しっかり準備してほしい」と話し、3学期スタートの心構えを全校生徒に話していました。

 

2学期の終業

 12月26日(月)2学期の終業式が行われました。今年度初めて全校生徒がそろった儀式的行事となり、2年ぶりに生徒会書記局が全校生徒の前で司会を行うとともに、各学年代表生徒が2学期の反省を発表しました。

2学期を振り返る

 終業式では、生徒会書記局の佐藤 翠月さんが司会を担当し進行。また、式の中で各学年を代表し、1年生は神田蒼生さん、2年生三和優衣さん、3年生鍋谷璃々杏さんの三名がスピーチをしました。

 3年生の鍋谷さんは、「2学期頑張ったことは文化祭とテスト」と、二つあげ「文化祭は、展示と合唱交流会しかできなかったが、特に合唱は、指揮者や伴奏者、パートリーダーのおかげでクラスの団結力が向上した。展示は部活動や学年で作るのが楽しかったし、やりがいがあった。」と、行事で充実感がもてたことを話しました。また、「今年の冬休みは、今まで以上に大変な休みとなると思う。受験に向け、充実した休みになるようにしたい」と、目前に迫った受験への意気込みを語っていました。 

冬季休業12月27日(火)~1月13日(金)

 27日から20日間の冬休みに入ります。お渡しした通信表、「冬休みの過ごし方」を参考に、休み中の生活習慣や、学習についての取組等、ご家庭でも話題としてくださるようお願いいたします。 
 また、3年生にとって2023年は、義務教育を終えそれぞれの道へ羽ばたいてゆく節目の年となります。元旦にはお子さんと、一年の計について団らんの中で話題とするのもよいのではないでしょうか。事故なく有意義な冬休みとなるようご家庭でもお声がけください。

 なお、1月12日(木)13日(金)の二日間は3年生の登校日となっており、両日とも午前授業、学年末テストが予定されています。全校生徒が登校する3学期始業式は1月16日(月)です。

 今年一年間本校の教育活動を支えて下さった皆様へ、この場をお借りし御礼申し上げます。来年もどうぞよろしくお願いいたします。

 

期末テスト1週間前 生活習慣改善強調週間です

本校生徒は動画視聴・SNS利用時間が長い傾向

(全国学力学習状況調査生徒質問紙調査の結果から)

普段(月曜日から金曜日)、一日あたりどれくらいの時間、携帯電話やスマートフォンでSNSや動画視聴をしますか(携帯電話やスマートフォンを使って学習する時間やゲームをする時間は除く)の回答で、本校生徒は、4時間以上と答えた生徒が23.1パーセント(全国15.6パーセント)、3時間以上、4時間より少ないと答えた生徒が17.9パーセント(全国13.9パーセント)おり、3時間以上の長時間利用する生徒の割合が全国より高い傾向にあります。

動画視聴・SNS利用の時間を見直し

日々の家庭学習の習慣化を

 各教科で4月に、家庭学習の方法についてオリエンテーションを行った内容の紹介2回目は、1年生英語の「家庭学習のすすめ」です。

1年英語科「家庭学習のすすめ」

 予習の仕方…ノート作りは、① 新出単語をノートに写して、意味を調べて書く。② 本文を写す。③ 本文の意味を書いてみる。( 分からないところは授業で解決する)

 復習の仕方…英語の授業があった日は、その日のうちに授業の復習をすること。①単語を覚える。発音しながら書く練習をする。自分で覚えたかどうかテストして、完璧にする。②基本文や重要語句を書く練習をする。これも、自分で覚えたかどうかテストして、完璧にする。③本文を大きな声で5回読む。5回読んだら教科書のそのページに☆印を書く。④ノートを見直し、ワークを間違えたところを中心に解き直す。⑤本文を見ないで書いてみるのも力がつきます。

 以上、1年英語「家庭学習のすすめ」でした。学習方法等で相談があるときは、教科担任へご遠慮なく相談下さい。