タグ:校内研修
校内研修 研究授業(2年生「総合的な学習の時間」職場体験学習発表会)
11月8日(金)5時間目に2年生の総合的な学習の時間で研究授業がありました。研究担当の番場 涼教諭が中心となり、将来を知る「職場体験学習」の全体発表会で授業を行いました。事前に各グループで発表を実施し、5つの代表を決め、当日、発表しました。どの発表も話す内容が充実していて、プレゼンテーションの資料にも工夫がされていて、甲乙つけがたい素晴らしいものでした。発表者だけではなく、司会進行していた生徒、発表を真剣に聴いていた生徒もみな素晴らしく、2年生全体の成長を時間できるものでした。
授業後は、授業について話し合うなど研究協議を行い、研鑽を積むことができました。また、函館市教育委員会より名古屋 貞治指導主事にお越しいただき、多くの助言をたまわり、これからに生かせる内容になっていました。
今年から5年振りに青柳中学校では、職場体験学習を行いました。地域の方々に支えられ、育てていただいていることを実感できるものでした。どうぞ、これからも青柳地区の子ども達を学校、保護者、地域で連携、協力し合いながら育てていきたいと思います。ご協力いただきました皆様、本当にありがとうございました。
校内研修 研究授業
11月2日(木)5時間目に1年B組で研究授業がありました。担任の佐藤信一教諭が「比例と反比例」の単元で授業を行いました。テンポのよい発問と前時の振り返りで、生徒もそれに乗せられて意欲的に学び、あっと言う間の1時間になり、また、ICTを有効に活用しながら、生徒の思考が見えるような工夫もされていました。
授業後は、授業について話しあうなど研究協議を行い、研鑽を積むことができました。また、函館市教育委員会から佐々木誠指導主事からも多くの助言をいただき、これからに生かせる内容になっていました。
校内研修 熊谷氏による研修会
10月4日(水)に第3回校内研修がありました。この研修では、1人1授業の進捗状況の確認、公開授業実施計画について、特設授業の指導案検討を行い、最後に「これから変わっていく学校教育について」というタイトルで熊谷 光洋様に講演していただきました。今後、今以上にICTを活用した学校教育が大切になる中で、とても充実した時間を過ごせ、これからに生かせそうな内容でした。