2024年6月の記事一覧

第74回函館地区吹奏楽祭に出演

 6月23日(日)、第74回函館地区吹奏楽祭が市民会館大ホールにて開催され、吹奏楽部が出演してきました。演奏曲は「♪Aoyagi  Sound  2024」です。また、初めての大舞台に立った1年生も緊張しつつも吹奏楽部全員が堂々とした演奏で、指揮者である横井教諭から目を離さず一生懸命演奏していました。

 今度は、いよいよ7月27日(土)または28日(日)に開催される吹奏楽コンクールに向かうことになります。この吹奏楽祭の経験を生かし、今までやってきた取り組みの成果を吹奏楽コンクールでぶつけてほしいと思います。

 

函館市中体連水泳競技大会・表彰

 昨日、開催された水泳競技大会の表彰式が、本日、校長室で行われました。江口さん、雲母さん、松本さんは、校長先生からねぎらいの言葉をいただき、賞状を受け取りました。

 今日・明日と1学期期末テストがあり、その後は総合大会へ向け、どの部活動もどの選手もラストスパートをかけてくれると思います。みなさんの活躍、期待しています。

第70回全日本中学校通信陸上競技北海道(道南地方)大会 結果及び表彰

 6月15日(土)・16日(日)、函館市千代台陸上競技場にて第70回全日本中学校通信陸上競技北海道(道南地方)大会が開催され、本校から神田蒼生さんが優勝し、自己ベスト記録を更新しました。

◯神田蒼生  走幅跳  第1位  6m32 ※全道大会出場参加標準記録突破 

 来月下旬から函館市千代台陸上競技場で北海道大会が開催されます。その大会で全道大会上位入賞、さらには全国大会参加標準記録突破を目指して、これからの活躍も期待しています。

 

令和6年度 函館市中体連水泳競技大会 結果

 6月19日(水)、函館市民プールにて函館市中体連水泳競技大会が開催され、本校の生徒の記録は以下の通りです。入賞者のみ記載します。

◯江口李凰 100m平泳ぎ 第3位 1分32秒60

◯雲母柚奈  50m自由形 第5位   30秒70

      ※全道大会出場参加標準記録突破

      100m背泳ぎ 第3位 1分18秒33

◯松本瑞叶 100mバタフライ

              第4位 1分17秒04

      ※全道大会出場参加標準記録突破

      200m個人メドレー

              第4位 2分53秒81

 

★クラブチーム(JOYFIT函館)として参加

◯靑柳颯太 100m平泳ぎ 第2位 1分26秒44

      200m平泳ぎ 第2位 3分06秒88

 

・4×100mメドレーリレー 第1位 5分04秒00

 第2泳者(靑柳颯太)※全道大会出場参加標準記録突破

情報モラル教室

 昨日、6月17日(月)に1年生向けに情報モラル教室が行われました。情報化社会の一員として、適切な判断力や行動力を身に付ける目的として、本校では毎年、この時期の実施となっています。この教室の中で、身の回りに起こる様々な危険を回避し、責任ある行動をとるためのルールやマナー・権利などの知識を身に付けることができました。学んだ知識をこれからの生活に生かしてほしいと思います。

明日、令和6年度函館市中体連水泳競技があります

 6月19日(水)函館市民プールにて函館市中学校体育大会水泳競技大会が開催されます。

 本校からは3名が出場します。また、2名がクラブチーム(JOYFIT函館)で出ます。自己ベストを目指して札幌市で開催される北海道中学校水泳競技大会へ進出することを願っています。

函館市中体連陸上競技大会・表彰

 先日、行われた陸上競技大会の表彰式が校長室で行われました。神田さんと土橋さんに校長先生からねぎらいの言葉をいただき、賞状を受け取りました。

 来週には函館市中体連水泳大会が開催され、その後、総合大会・柔道大会と続いていきます。今までやってきたことや一緒に練習してきた仲間・指導者を信じ、最後まで青柳中の誇りを胸に戦ってきてほしいと思います。頑張れ!青中生!

調理実習(2年C組)

 今週、2年生では家庭科の授業で調理実習が行われ、今日、最後に2年C組がツナカレーライスを作りました。他の学級同様に、楽しみながらも協力して調理する様子が見られました。

玄関前花壇

 青柳学級の皆さんが花を植えてくれたおかげで、玄関前が一気に華やかになり、登下校するみんなの目を楽しませています。

 

調理実習(2年B組)

 先日の2年A組の調理実習に引き続き、2年B組で本日、ツナカレーライスを作りました。各グループで協力しながら、調理している姿が印象的でした。6班(長友咲さん・森さん・山本さん)の調理したツナカレーライスをいただき、とても美味しいできに驚きました。長友咲さん・森さん・山本さん、ありがとうございました。

 今回の調理実習でのツナカレーライスは、災害時(非常時)に簡単に作れる料理になっています。

調理実習(2年A組)

 6月10日(水)、家庭科の授業で2年A組が調理実習を行いました。各グループでツナカレーライスを調理しました。材料をビニール袋に入れ、熱湯に浸す方法を行いました。協力しながら、準備を進め、美味しくいただくことができました。

 

令和6年度 第76回函館市中体連陸上競技大会 結果

 6月8日(土)・9日(日)、函館市千代台陸上競技場にて第76回函館市中体連陸上競技大会が開催され、本校生徒の記録は以下の通りです。入賞者のみ記載します。

《男子》

 神田 蒼生 共通走幅跳   第2位  5m87 ※全道大会出場標準記録突破

《女子》

 土橋  鈴 1m100m  第3位 14秒74

《クラブチームとして参加》

 石山 竜生 共通1500m 第5位  4分41秒26

       共通3000m 第6位 10分23秒50

 

5日(木)から生活改善週間が始まりました

 6月20日(木)・21日(金)の期末テストに向け、本校では生活改善週間がスタートしました。具体的には携帯電話・スマートフォン・ゲーム機の利用時間に制限をかけ、集中して家庭学習に取り組める環境をつくっていこうというものです。

令和6年度函館市中体連が陸上競技からスタートします

 6月8日(土)・9日(日)函館市千代台陸上競技場にて第76回函館市中体連陸上競技大会が開催されます。今年度から渡島中体連陸上競技大会と共同開催になります。

 本校からは3名が出場します。自己ベストを目指して、函館市で開催される北海道中学校陸上競技大会へ進出することを願っています。

鯨族供養慰霊碑清掃

 6月5日(木)、地域の鯨族供養慰霊碑清掃に本校生徒会が参加し、慰霊碑を清掃してきました。この活動は例年6月上旬に行われる地域の「鯨族供養慰霊祭」に合わせて実施され、昨年に引き続き行うことができました。

 生徒会のメンバーは供養塔周辺の草むしりをしたり、鯨像をたわしで磨いたりと、地域の文化に触れながら汗を流していました。生徒会長・安保歩悠斗さんは「深い歴史に触れられた。鯨の喜んでいる声が聞こえるようだった。」と話していました。

校舎前花壇整備

 3年前から青柳学級の生徒が学校花壇の管理をしてくれています。今年度も、青柳学級の生徒たちが土おこしをし、苗を植える準備をしました。天候不順でいつもより少しだけ遅い準備になりました。また、今年も花だけではなく、じゃがいも、ししとう、トマト、キュウリ、長ネギ、大葉、バジルなどに挑戦します。秋に収穫したもので収穫祭ができることを期待しています。