2022年12月の記事一覧
道中学校バスケット新人大会で本校が決勝トーナメント進出
12月24日(土)〜26日(月)、苫小牧市総合体育館等にて開催された、第37回北海道中学校バスケットボール新人大会(南大会)に、本校バスケットボール部男子が函館地区代表で出場し、決勝リーグへ進出しました。
2学期の終業
12月26日(月)2学期の終業式が行われました。今年度初めて全校生徒がそろった儀式的行事となり、2年ぶりに生徒会書記局が全校生徒の前で司会を行うとともに、各学年代表生徒が2学期の反省を発表しました。
2学期を振り返る
終業式では、生徒会書記局の佐藤 翠月さんが司会を担当し進行。また、式の中で各学年を代表し、1年生は神田蒼生さん、2年生三和優衣さん、3年生鍋谷璃々杏さんの三名がスピーチをしました。
3年生の鍋谷さんは、「2学期頑張ったことは文化祭とテスト」と、二つあげ「文化祭は、展示と合唱交流会しかできなかったが、特に合唱は、指揮者や伴奏者、パートリーダーのおかげでクラスの団結力が向上した。展示は部活動や学年で作るのが楽しかったし、やりがいがあった。」と、行事で充実感がもてたことを話しました。また、「今年の冬休みは、今まで以上に大変な休みとなると思う。受験に向け、充実した休みになるようにしたい」と、目前に迫った受験への意気込みを語っていました。
冬季休業12月27日(火)~1月13日(金)
27日から20日間の冬休みに入ります。お渡しした通信表、「冬休みの過ごし方」を参考に、休み中の生活習慣や、学習についての取組等、ご家庭でも話題としてくださるようお願いいたします。
また、3年生にとって2023年は、義務教育を終えそれぞれの道へ羽ばたいてゆく節目の年となります。元旦にはお子さんと、一年の計について団らんの中で話題とするのもよいのではないでしょうか。事故なく有意義な冬休みとなるようご家庭でもお声がけください。
なお、1月12日(木)13日(金)の二日間は3年生の登校日となっており、両日とも午前授業、学年末テストが予定されています。全校生徒が登校する3学期始業式は1月16日(月)です。
今年一年間本校の教育活動を支えて下さった皆様へ、この場をお借りし御礼申し上げます。来年もどうぞよろしくお願いいたします。
函館地区バスケットボール協会 3年坂本さんが優秀選手
12月18日(日)、函館地区バスケットボール協会が選出する優秀選手に、本校の坂本 龍仁さんが選ばれました。
バスケットボール協会
函館地区優秀選手に坂本龍仁さん
坂本さんは男子バスケットボール部の主将として活動。6月の中体連函館大会では、決勝で惜しくも2点差で敗れるも、チームを牽引し準優勝の原動力となる活躍を見せ、このたび選出となりました。
20日に校長室にて、学校長より賞状と盾が授与されました。今後の活躍も期待します。
いじめ等の問題について考える集会
12月20日(火)、函館市内の中学校5校の生徒会の生徒がWEB会議システムを利用して「いじめ等の問題について考える集会」を行いました。
函館 いじめ見逃しゼロへ
~いじめ見逃しゼロの学校・地域を目指して~
この日は、函館市内の巴中学校、青柳中学校、港中学校、湯川中学校、恵山中学校の5校の生徒会が参加。各学校の取組の交流や、テーマに関わる協議を行いました。本校では視聴覚室に生徒会書記局六名が集まり、WEB会議に参加しました。
青柳中学校は会議の始めに行われた、取組の交流をトップバッターで発表。会長の齋藤 蒼さんが、いじめにつながる状況をみんなに真剣に考えてもらうため、いじめの『種』・いじめの『芽』・いじめの『花』の三段階で、書記局が制作した動画を見て意見を述べ合う本校の活動について紹介していました。
会議の終了後、視聴覚室にて一緒にご参加下さった、学校運営協議会(コミュニティスクール)の佐藤さんに、集会に参加した感想をお話しいただき、地域と連携したいじめ防止の取組を行うことができました。
ご参加下さった方へ、この場をお借りし感謝申し上げます。
サイバーセキュリティに関する資料について(北海道教育庁学校教育局生徒指導・学校安全課)
北海道教育庁学校教育局生徒指導・学校安全課よりサイバーセキュリティに関する資料が配付されておりますのでお知らせいたします。
2年音楽・和楽器(和太鼓)の学習
12月15日(木)、2年生が1年生の「箏」の学習に引き続き、音楽の和楽器の学習をおこないました。
2年生が「和太鼓」の響きを楽しむ
昨年度は箏の学習を行った2年生が、この日は、函館市アウトリーチ事業によって「こぶし座」の松岡智恵美先生を講師としてお迎えし、和太鼓の指導をしていただきました。
体育館に和太鼓が運び込まれ、生徒たちは和太鼓に向かうときの「構え」や、力の入れ方、かけ声など指導いただきながら、演奏の途中に決めポーズを入れるなど、楽しそうにみんなで演奏。和太鼓の響きに親しんでいました。
1年音楽・和楽器(箏)の学習
12月13日(火)、函館市の「文化芸術アウトリーチ事業」で、宮崎加奈古先生らを講師にお迎えし、1年生がクラスごとに1時間の指導を受けました。
日本の伝統文化・和楽器に触れる
始めに講師の先生から、演奏のときの手の使い方や形、音を上手に出す弦のはじき方について教えていただきました。
その後、一つの箏に二人ひと組で向かい、教えていただいたはじき方で「さくらさくら」の演奏を練習。講師の先生に「覚えが早くて上手」と褒められながら、生徒同士で教えあい演奏している様子が見られました。
1時間という短い時間でしたが、箏の独特の美しい音色を楽しみ、日本の伝統文化に親しんでいたようです。
なお、15日(木)には2年生が、和太鼓の学習を行う予定です。
三者・個人懇談終了 通常日課が開始
保護者の皆様へ
三者懇談&個人懇談へのご協力ありがとうございました
昨日まで5日間にわたり、三者懇談および個人懇談を実施しました。
降雪により道路状況がよくない中にもかかわらず、ご来校いただきました保護者の皆様には感謝いたします。また、午前授業での、昼食のご準備等ご協力ありがとうございました。
さて、本日からは、通常日課で学校生活が進められておりますが、2年生の理科の授業では「気象予報士になろう」と題して、学習用端末を活用した学習を行いました。
自分の学びを深める学習用端末の活用
この学習では、自身で選択した天気図から函館市の天気を予想し、それをプレゼンすることを通して、学びを深めることをねらいとしており、どの生徒も天気図の特徴を捉えた素晴らしい発表をしていました。
小学校からの積み重ねもありますので、今後もよりよい学習用端末の活用を進めていきたいものです。