学校からのお知らせ

 青柳中学校第1回卒業生で、同窓会幹事である、函館西高等学校3年 梅井 翔太さんが来校し、卒業生へ同窓会の挨拶を述べられました。

 挨拶の中で、「これから、勉強の不安、人間関係の不安、そしてコロナの不安と、様々な不安が待っていると思う。どんな時でも、義務教育が終了してからは受け身で待っているのではなく、自分で考え、自ら行動する主体性がよりいっそう必要」と、卒業後の心構えについて話すとともに、「ここでの生活を糧に、皆さんがよりよい新たな生活を送れるよう祈っています」と、卒業生へ同窓会幹事としてエールを送りました。

 梅井さんより、卒業生を代表し曾我 風太さんへ記念品が贈られました。その後、各学級の代表幹事が紹介され、第3回生 代表幹事には、3年C組 加藤 英(はな)さんが任命されました。

 最後に、卒業生を代表し、金澤 慈大さんより入会の挨拶があり、「同窓会の一員として、青柳中学校との絆を大切にしていきたい」と、決意を述べました。

 

 在校生が、卒業式に出られないぶん卒業生へお祝いの気持ちを表そうと、3月8日(月)放課後、3年生教室前廊下を装飾する作業が行われました。2年生各クラス5,6名の生徒が、今まで学級で作ってきた掲示物を丁寧に貼り付けていきました。一時間半ほどで作業を終え、3年生の教室前は一気に春の卒業式の雰囲気へ様変わり。

 なお、3月4日(木)には、生徒会のメンバーで、卒業式で話す予定だった「送辞」を含めたビデオメッセージも撮影しています。

 

 3月2日(火)の放課後、生徒会総務による、三年生の卒業式へ向けた玄関装飾が行われました。

 今年度の卒業式は、感染症拡大防止のため、卒業生と保護者、教職員のみで行われます。残念ながら在校生は式に参加できませんが、3年生の門出を祝おうと、在校生による様々な取組が月曜日から始まっています。この玄関装飾もそのうちの一つで、各学級では3年生の教室を飾る掲示物の作成も着々と進んでいます。

 卒業式は、3月15日(金)です。

 

 3月2日(火)体育館において、翌日の公立高校一般受験に向けた、三年生の前日指導が行われました。

 2月26日(金)には私立高校の合格者、3月2日(火)には国立高専の合格者がすでに発表となっていますが、多くの生徒が3日の公立高校入試を第一志望としています。

 いよいよ本番ということで、生徒の緊張感も高まっているようです。集会では進路担当の先生より、「受検では三つの『あ』を大切にして欲しい。『あ』せらない。『あ』わてない。『あ』きらめない。自分一人で緊張感としっかり向き合い、最後まで頑張って」と、お話がありました。その後の学校毎の最終確認でも、担当の先生の一言一言によく耳をかたむけ、慎重に確認している様子が見られました。生徒一人一人の今までの頑張りが、十分発揮できるよう応援しています。

 なお、例年行われている前日の下見は、感染症拡大防止のため行われません。

※追記  3月2日(火)正午、道教委より、全道的な悪天候のため公立高校入試日程を、学力検査は4日(木)、面接は5日(金)に変更する旨連絡がありましたので取り急ぎお知らせいたします。

 公立千歳科学技術大学では、次のとおりeラーニングシステムのメンテナンスを実施します。

 つきましては、メンテナンス中はeラーニングシステムの利用を一時停止します。

※メンテナンス期間:令和3年(2021年)3月8日(月)~令和3年(2021年)3月14日(日)

上記の期間はeラーニングシステムの利用はできません。

青柳中学校PTAからのお知らせです

 過日PTA総務会で協議し、今年度のPTA会費分1,000円、生徒会費分1,000円の合計2,000円を会員へ返還することとしました。3月5日(金)に、封書にて生徒を通してお渡しします。受領されましたら、3月10日(水)までに、同封の領収書に署名捺印の上、担任へ提出ください。

詳細について、案内文書はこちらからご覧ください→令和2年度 PTA諸会費の返還について.pdf

 3月15日(月)に予定されている、第3回卒業証書授与式について、新型コロナウイルス感染症拡大防止対策のため、卒業生及び卒業生のご家族(各家庭1名のみ)、教職員で行うこととなりました。

 なお、在校生は家庭学習の対応となります。ご家庭でのご協力お願いいたします。

3年生保護者の皆様へ→R2年度 卒業式 3年保護者宛.pdf

来賓及び1,2年生の保護者の皆様へ→R2年度 卒業式 来賓及び在校生保護者宛.pdf

 

 本校では、 「市立学校に係る部活動方針」に基づき,年間の活動計画ならびに毎月の活動計画および活動実績を作成し,教師や生徒の負担が過度とならない部活動運営を行っております。

リーフレットはこちらからご覧ください。→保護者向け(市立学校に係る部活動の方針).pdf

趣旨をご理解の上、ご協力お願いします。

 臨休中の学習支援サイトのお知らせをします。1,2年生は今週末の学年末テストに向けて、家庭学習に進んで取り組み、学習内容を計画表に書き込むよう声がけくだされば幸いです。
1 eラーニング……4月に学校よりアカウントとパスワードが配布されています。
https://yamasemi.chitose.ac.jp/CIST-Shiva/Index;jsessionid=DCDCBFAC6E6709AE15745A9DCE92F4DA?0
(「通常学習」>「教科書」>「教科書一覧」 や「通常学習」>「演習」 から、理科や数学などの学年に対応した問題に取り組むことができます。)
2 北海道教育委員会学習支援コンテンツ情報「どさんこ学び応援サイト」「家庭学習のすすめ(教科書で学ぼう)」
http://www.dokyoi.pref.hokkaido.lg.jp/hk/gky/gks/dosankomanabiouen_page.htm
(国語や数学について、生徒が自ら教科書を使って学習できるようにしています。)
3 函館市が採択している教科書出版社の新型コロナウイルス感染症対策学習支援
(1) 教育出版 中学校~国語・書写・社会・音楽・
https://www.kyoiku-shuppan.co.jp/important/2020/03/post-13.html
(2) 東京書籍 中学校~数学・理科・技術・家庭・英語
https://ten.tokyo-shoseki.co.jp/spl/hl_support/chu/ (中学校)
(3) 帝国書院 中学校~地図
https://www.teikokushoin.co.jp/textbook/junior/2020_home_study/index.html
(4) 日本文教出版 ~美術・道徳
https://www.nichibun-g.co.jp/learning_support/
(5) 学研中学校~保健体育
https://www.gakken.co.jp/homestudy-support/
(各教科の教科書会社で作成した、補充問題に取り組むことができます。)
4 文部科学省「子供の学び応援サイト」
https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/mext_00056.html

 2月15日(月)私立高校一般入試に向けた前日指導が行われました。進路担当の先生から、持ち物や受験会場での注意事項とともに、今年度はコロナウイルス感染症拡大防止のため、朝の検温や発熱時の対応についても話がありました。最終確認後、受験高校毎に集まり、担当の先生と高校毎の注意事項と当日朝の確認をしました。

 下校時には「応援していてください。頑張ってきます」と、頼もしい言葉も聞こえました。合格発表は2月26日(金)10:00です。

 

 

広告
新着
Loading...
201987
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る