学校からのお知らせ

授業公開および懇談会のご報告
 先日、全学級で授業公開を行いました。生徒たちはいつも以上に張り切って授業に取り組んでいた様子でした。参観後には各学年ごとに懇談会を開催し、1学期の生徒の様子や進路について、保護者の皆さまと交流を深める機会となりました。


《保護者の皆様へ》
『車での送迎についてのお願い(学校前道路の利用について)』
 学校前の道路は幅が狭く、歩道もないため、生徒には校舎側を歩いて登下校するよう指導しております。しかし近頃は観光客の増加に加え、朝の送迎時には学校前の道路に駐車する車がまだ見られます。これにより、生徒が車を避けて道路の中央へ出てしまうなど、接触事故の危険性が高まっている状況です。

 安全確保のため、送迎時には以下の点について改めてご理解とご協力をお願いいたします。

◯校舎側への駐停車はお控えください。
◯混雑時は学校手前の道路等、安全な場所で乗り降りをお願いいたします。

 皆さまのご協力により、生徒たちが安心して登下校できる環境づくりを進めてまいりたいと思います。何卒よろしくお願いいたします。

 令和7年6月30日(月)から7月9日(水)にかけて、函館市中学校体育大会総合大会が開催されました。本大会は当初7月6日(日)で終了する予定でしたが、軟式野球大会が天候不良のため延期となり、昨日まで実施されました。

 3年生にとっては最後の大会となり、これまでの練習の成果を発揮すべく、青柳中学校の看板を背負い、全力で戦い抜きました。

 特に剣道女子個人の蜷川さんと柔道男子個人の中兼さんの2名が、北海道中学校体育大会への出場権を獲得しました。両選手の今後の活躍に期待しています。

 

【野球】 1回戦敗退

 1回戦 対 本通中   ✕1-4

 

【バスケットボール】

《男子》 3位

 1回戦 対 巴中    ◯58-24

 2回戦 対 五稜郭中  ◯43-35

 準決勝 対 桔梗中   ✕37-51

《女子》 準優勝

 2回戦 対 五稜郭中  ◯72-30

 準決勝 対 赤川中   ◯49-26

 決 勝 対 附属函館中 ✕30-32

 

【サッカー】 1回戦敗退

 1回戦 対 桔梗中   ✕0-6

 

【バドミントン】

《男子団体》 2回戦敗退

 1回戦 対 巴中    ◯3-0

 2回戦 対 五稜郭中  ✕0-3

《女子団体》 

 1回戦 対 北中    ✕0-2

《男子個人》

 ダブルス 森さん・佐藤さん  ベスト8

《女子個人》

 ダブルス 工藤さん・伊豆田さん  ベスト8

 

【剣 道】

《女子団体》

 第2位

《女子個人》

 蜷川さん 第1位 ※北海道中学校体育大会剣道競技への出場決定

※渡島管内大会(同日開催)

 蜷川さん 第2位

 

【柔 道】

《男子個人》

 花田さん 第2位

 中兼さん 第1位

 室田さん 第3位

《女子個人》 ※光洋館所属

 小川さん 第3位

※渡島管内大会(同日開催)

 中兼さん 第1位 ※北海道中学校体育大会剣道競技への出場決定

 

【ハンドボール】 ※函館高盛ハンドボールスクール所属

 金庭さん 第2位 ※北海道中学校体育大会ハンドボール競技への出場決定

 

 保護者の皆さま、地域の皆さまには、日頃より温かいご声援を賜り心より感謝申し上げます。今後も一層努力し、精進してまいりますので、変わらぬご支援・ご応援のほどよろしくお願いいたします。

 このたび、生徒会では、全校生徒および教職員の皆さんを対象に、七夕の短冊づくりを実施しました。
参加者の皆さんには、それぞれの願いごとを短冊に記していただき、玄関ホールに設置した笹竹に飾り付けを行いました。

 短冊には、学業成就や家族の健康を願うもの、部活動や習いごとでの上達を目指すものなど、多種多様な想いが込められており、一枚一枚から参加者の真剣な気持ちが伝わってきました。

 短冊で彩られた笹竹は、校内に温かく穏やかな雰囲気をもたらし、季節の行事を通して心をひとつにする貴重な機会となりました。ご協力いただいた皆さん、ありがとうございました。

 

 6月21日(土)・22日(日)、函館千代台陸上競技場にて第71回全日本中学校通信陸上競技北海道(道南地方)大会が開催され、本校からCRS所属の3名(犬塚さん・梅田さん・石川さん)が出場し、犬塚さんと石川さんは見事、北海道大会出場参加標準記録を突破しました。

◯犬塚友心

  1500m 第7位 4分43秒17

  3000m 第4位 9分46秒61

     ※北海道大会出場参加標準記録突破

◯石川美春

   800m 第1位 2分31秒40

     ※北海道大会出場参加標準記録突破

  1500m 第2位 5分06秒98

     ※北海道大会出場参加標準記録突破

 来月下旬(7月22日(火)~)から日鋼室蘭スポーツパーク(室蘭市入江公園陸上競技場) で北海道大会が開催されます。その大会での活躍も期待しています。

 6月30日(月)から開催される中体連の各種競技大会について、本校分の競技日程は以下の通りです。

 

野球※五稜郭中拠点校(西桔梗野球場)7月1日(火)

 12:50~ 対 本通中

バスケットボール男子(函館アリーナ)6月30日(月)

 11:55~ 対 巴中

バスケットボール女子(函館アリーナ)6月30日(月)

 14:45~ 対 本通中vs五稜郭中の勝者

サッカー(函館フットボールパーク)6月30日(月)

  9:30~ 対 桔梗中 

バドミントン男子(遺愛女子中学校・高等学校体育館/戸倉中学校体育館)

6月30日(月)団体戦 

  対 巴中

バドミントン女子(遺愛女子中学校・高等学校体育館/戸倉中学校体育館)

6月30日(月)団体戦 

  対 北中

 

※クラブチーム所属

ハンドボール男子(巴中学校)

6月30日(月)リーグ戦 

 函館高盛ハンドボールスクール所属(金庭)

 

◯函館市中学校剣道大会 兼 渡島管内大会

剣道(サンビレッジ森)6月28日(土)

男子個人戦 1名出場(神成)

女子団体戦・個人戦 3名出場(蜷川・三浦・松葉)

 

◯函館市中学校柔道大会 兼 渡島管内大会

柔道(鹿部総合体育館)7月6日(日)

男子個人戦 3名出場(花田・中兼・室田)

※クラブチーム所属

女子個人戦 光洋館所属(小川) 

 

 6月21日(土)、市民会館大ホールにて開催された「第75回函館地区吹奏楽祭」に、本校吹奏楽部が出演しました。演奏曲は本校オリジナルの「♪Aoyagi Sound 2025」。全員が心を一つにし、堂々とした演奏を披露しました。

 特に、今年入部した1年生にとっては今回が初めての大きな舞台となり、緊張しながらも一生懸命に演奏に取り組んでいました。演奏中は、今年から青柳中学校吹奏楽部の指揮を務める番場教諭のタクトをしっかりと見つめ、全員が音楽を通して一つになる姿が印象的でした。

 この経験を糧に、次はいよいよ7月26日(土)または27日(日)に開催される吹奏楽コンクールに臨みます。これまで積み重ねてきた練習の成果を、今回の吹奏楽祭で得た自信とともに、次の舞台で存分に発揮してほしいと思います。今後とも、吹奏楽部への温かいご声援をよろしくお願いいたします。

 6月18日(水)、函館市民プールにて函館市中体連水泳競技大会が開催されました。本校からは2名の生徒が出場し、それぞれが自己ベストを目指して全力で競技に臨みました。

 1年生の千田さんにとっては、中学校入学後初めての中体連大会となりました。緊張の中でも自分の泳ぎをしっかりと発揮し、堂々とした姿が印象的でした。

 2年生の青柳さんは、昨年の悔しさをバネに日々努力を重ねてきました。その成果を見事に発揮し、自己ベストを更新。さらに、北海道中学校体育大会水泳競技大会の参加標準記録を突破する素晴らしい泳ぎを見せてくれました。

 今後のさらなる活躍を期待しています。

※入賞者のみ掲載しています。

◯靑柳颯太

 100m平泳ぎ 第1位 1分17秒65

 ※全道大会出場参加標準記録突破

 200m平泳ぎ 第1位 2分54秒17

 

 

 6月16日(月)、本校では1年生を対象とした「情報モラル教室」を実施しました。これは、情報化社会の一員として必要な判断力や行動力を身に付けることを目的に、毎年この時期に行っているものです。

 教室では、日常生活の中で身近に潜む様々な危険を回避し、インターネットやSNSを正しく使うためのルールやマナー、個人の権利について学びました。生徒たちは、情報社会で責任ある行動をとるために必要な知識をしっかりと身に付けていました。

 今回学んだ内容を、今後の学校生活や日常生活にしっかりと生かしていってほしいと思います。

 

 今年度の青柳中学校の生徒会スローガンは、『万里一空 ~夢に向かって歩み続けよう~ 』です。
 このスローガンは、生徒会長の塚本さんを中心に生徒会メンバーで「学年や学級、そして生徒個人それぞれが立てた目標に向かって、努力を続けてほしい」という願いを込めて設定しました。
 『万里一空』という言葉には、どんなに遠い道のりでも同じ空の下で一つの目標に向かい、一丸となって歩み続けるという意味が込められています。
 このスローガンのもと、生徒全員が夢に向かって努力を続け、成長していくことが期待されています。

 このたび、生徒会では全校生徒・教職員の皆さんを対象とした掲示企画『Our Happy Season』を実施いたします。ねらいは、「青柳中学校の一人ひとりが、大切な一員であることを実感・確認すること。また、みんなの誕生日を祝ってもらうこと。」というものです。

 本企画では、全校生徒および全教職員を「誕生日」によって春・夏・秋・冬の4つの季節に分け、それぞれの「季節のチーム」として紹介しています。自分がどの季節に属しているのかを知る楽しさや、同じ季節の仲間を見つけて親しみを感じられるような、温かい展示となっています。

 掲示期間は本日より約1ヵ月間で、掲示場所は玄関ホールとなっています。

 カラフルで季節感あふれる装飾とともに、私たちの「Happy」が詰まった空間をぜひお楽しみください。皆さんで一緒に、季節を超えたつながりを感じましょう!

広告
新着
209789
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る