「青柳旋風」では、1本の棒を5人で力を合わせて持ち、一斉に走り出しました。息を合わせながらスピードを保つのは簡単ではありませんが、どの学級も懸命にゴールを目指し、真剣な表情で最後まで全力を尽くしていました。仲間との協力と団結力が試されるこの競技に、会場からは大きな声援が送られていました。
「青柳旋風」では、1本の棒を5人で力を合わせて持ち、一斉に走り出しました。息を合わせながらスピードを保つのは簡単ではありませんが、どの学級も懸命にゴールを目指し、真剣な表情で最後まで全力を尽くしていました。仲間との協力と団結力が試されるこの競技に、会場からは大きな声援が送られていました。
5月30日(金)、晴天に恵まれ、第7回体育祭が盛大に開催されました。爽やかな青空のもと、生徒たちは日頃の練習の成果を存分に発揮し、体育祭日和の一日となりました。
開会式では、豊川智也さんによる力強く堂々とした選手宣誓から始まり、各競技では真剣なまなざしで競技に挑む姿や、仲間を支え合い、クラスのために声を枯らして応援する姿が随所に見られました。生徒一人ひとりが精一杯の力を出し切り、全力で取り組む姿に、教職員一同も心を打たれました。
この体育祭を通して、生徒たちの団結力や努力する姿勢、そして仲間を思いやる気持ちが一層深まったことと思います。きっと、忘れられない思い出の一日になったことでしょう。
また、本日は多くの保護者の皆様にご来校いただき、生徒たちの頑張りをご覧いただきました。温かいご声援とご協力に、心より感謝申し上げます。
今後とも、本校の教育活動にご理解とご支援を賜りますよう、よろしくお願いいたします。
本日、予定通り体育祭を実施いたします。
気温が高くなる予報ですので、帽子・タオル・水分補給など、暑さ対策を各自お願いいたします。
また、生徒の安全を最優先とし、状況に応じて競技の進行を早めたり、途中で休憩を入れたりする場合があります。予めご了承ください。
ご参観いただく保護者の皆さまは、時間に余裕をもってご来場ください。なお、開始時刻に変更はありません。
昨日から続く晴天の中、本日、体育祭の総練習が行われました。限られた練習期間に加え、悪天候の影響で思うように練習ができない日もありましたが、いよいよ明日が本番です。
これまで積み重ねてきた準備の成果を発揮し、クラスで協力し合いながら、思い出に残る楽しい体育祭にしてほしいと思います。
明日、生徒のみなさんの活躍を心から期待しています。
本日、晴天のもと、全学年による体育祭の学年練習が1時間ずつ行われました。各学年は、応援席からの入場、試技、そして退場までの一連の流れを確認し、本番に向けた準備を着実に進めました。
当日に向けて、引き続きしっかりと準備を整え、全校生徒の力を合わせて、思い出に残る体育祭を成功させましょう。
今週30日(金)に予定されている体育祭に向けて、各学年で練習が進められています。しかし、日曜日からの雨の影響で、予定されていた学年練習はやむを得ず体育館での実施となりました。限られた環境の中でも、中学校生活最後の体育祭に臨む3年生たちは、仲間と協力しながら懸命に練習に取り組んでおり、その姿からは熱気と充実感が感じられました。
一方で、発熱など体調を崩している生徒も見受けられるようになってきています。体育祭当日には全員が元気な姿で臨めるよう、しっかりと体調を整え、万全の状態でこの大切な一日を迎えてほしいと思います。
青柳中学校 保護者の皆さまへ
日頃より本校の教育活動にご理解とご協力を賜り、誠にありがとうございます。
さて、今年度より函館市内のすべての小中学校において、学校とご家庭との連絡手段を統一することとなり、新たに連絡アプリ『tetoru(テトル)』を導入する運びとなりました。
つきましては、事前準備として保護者の皆さまにアプリのインストールおよび登録をお願いしております。具体的な方法につきましては、本日(5月27日(火))、生徒を通じて文書を配付いたしますので、そちらをご確認のうえ、ご対応をお願いいたします。
なお、『tetoru』の本格運用は6月23日(月)より開始する予定です。
また、現在ご利用いただいている「欠席連絡フォーム」および「安心安全メール」については、当面の間、引き続きご利用いただけますので、ご安心ください。
今後とも円滑な学校・家庭間の連携のため、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
函館市立青柳中学校
校長 田 手 淳
5月30日(金)に予定されている体育祭に向けて、5月22日(木)から練習がスタートしました。この日は、学年練習の第1回目となりました。
あいにく前日までの雨の影響で、グラウンドのコンディションが整わず、初回の練習は体育館で行うことになりました。体育館では、整列の仕方や各種目のルールなど、基本的な事項の確認を中心に活動しました。
その後、残りの時間を使って、大縄跳びや青柳旋風の練習にも取り組みました。限られたスペースではありましたが、全員が集中して練習に励み、本番に向けた良いスタートを切ることができました。
5月20日(火)に2泊3日の修学旅行を終え、本日、解団式を行いました。旅行中、3年生は3つの「間」(時間・空間・仲間)を大切にしながら、さまざまな体験を通して大きく成長する姿が見られました。これから行うまとめの活動においても、一人ひとりが学びを振り返り、修学旅行で得たことを今後の生活に活かしてくれることを期待しています。
また、本日からは体育祭に向けた学年練習も始まりました。3年生として最後の体育祭となる今年、仲間と力を合わせて練習に励み、全力を尽くしてくれることを楽しみにしています。学年全体の団結力やリーダーシップを発揮する場として、大いに期待しています。
3日間にわたる修学旅行を無事に終え、生徒たちは予定通り函館に帰着しました。旅の疲れは見られたものの、生徒たちの表情には充実感と達成感があふれていました。
帰着式では、代表生徒の言葉や校長先生や先生の講評を通じて、この3日間での学びや経験を振り返ることができました。仲間との絆を深め、公共の場でのマナーや協力の大切さを実感する中で、3年生としての自覚や成長が随所に見られたことは大きな収穫です。
この貴重な経験を、今後の学校生活や進路選択に生かしていってくれることを期待しています。