緊急情報の発信に伴う生徒の安全確保について

 本校では、先日の登校時刻前に緊急情報が発信されたことを踏まえ、改めて、本校生徒の安全確保に向けた危機管理体制の重要性を再認識しているところであります。

 つきましては、今後、登下校など学校外で過ごしている際に、同様の緊急情報が発信された際の本校の対応については、下記とおりといたしますので、保護者の皆様にお知らせいたします。

 学校でも生徒に指導いたしますので、各ご家庭におかれましても、緊急時の連絡体制や対応について共通理解を図られるようお願いいたします。

 緊急情報発信時の対応 

 1 登校時刻以前の場合

 登校を一時見合わせることとし、緊急避難状況の回避が確認された場合は、登校の再開を可能とします。

 登校の見合わせや再開等については、安心・安全メールで各ご家庭に周知いたしますが、緊急を要する状況になりますので、報道等の情報から、保護者のご判断のもと、お子様の安全を最優先としたご対応をお願いいたします。

 2 登下校時間帯の場合

 「はこだてこども110ばんのいえ・みせ」やコンビニエンスストアなど、子ども自身の判断において、近くのできるだけ安心かつ頑丈な建物や地下に避難することとします。

 その他

(1) 登下校においては、状況に応じて自分の命を守るためには遅刻することを躊躇しないことや、通学路においてできるだけ頑丈な建物や地下などに避難する行動をとれるように働きかけをお願いします。

(2) 下校直前の時間帯に事案が起きた場合には、生徒の下校を一時中断し、校舎内に待機させたり、状況に応じて、保護者に迎えに来てもらうなど、子どもの安全を確保した下校の協力をお願いすることもございます。

 様々な状況および対応が想定されることとなりますので、ご不明な点がございましたらその都度、学校までお問い合わせください。